goo blog サービス終了のお知らせ 

大きな木の下で

日常色々な出来事(家事、食事、子育て、仕事、好きなこと、夢)
通してワクワクする気持ちを大切に

~お正月気分が抜けない一週間でした~

2013-01-13 00:11:11 | ママの気持ち日記

長い お休みが終わりようやく元の生活に戻った一週間でした

しゅうしゅうものんのんも保育園に学校と気持ち切り替えての日々。。。

かーさんも朝の保育園の送りの自転車をこぐのができていたはずなのにきつい

足が・・重いそんな毎朝でした

でもそんな自転車通勤で2つ嬉しいことがありました

ひとつは・・・なんと自分史上初の宝くじの当選

年末ジャンボたからくじの結果をお店にお願いしたところ・・・

3000円が当たっていますよとのこと

今まで300円が最高だったのに 3000円なんて私にしたら高額でした

元金も3000円でしたが元がとれたのです

これはあきらめずに毎年チャレンジしたいと思いまーす

2つ目は自転車での帰り道・・しゅうしゅうを保育園にお迎えに行き

コンビニ近づくころしゅうしゅうが「おかーさん しゅうちゃんお金持ってるから

コーヒーこうたる」とのことんん

お金など入れてないはずなのに

買うからコンビニで止めてちょうだいと強い希望で止まったところ そのお金の確認

しゅうちゃんが指定するカバンの前ポケットをみると確かに1000円

えーなんで???とその1000円を手に取ってよーく見ると真ん中にある文字が

「玩具銀行」と書いてありました~

コンビニの前でおもわず 噴出していました

しゅうしゅうの「コーヒーこうたる」という気遣いが嬉しい帰り道の出来事でした

 

ししまい職場で作ったよかばのようでしょ子供たちの頭かみかみようです

 


くうちゃん ありがとう・・

2012-02-19 03:11:32 | ママの気持ち日記
のんのんが4歳の夏のことでした

ハムスターが飼いたいといって母も決心し

初めて我が家にやってきたハムスター

「くうちゃん」と名づけました

夜中にはカタカタカタカタと車を走らせ

元気なくうちゃん

暑い夏も 寒い冬も心配したけど

カタカタ変わりなく元気でした

餌を毎晩あげる パパ

残りの野菜をあげるのです

少し音を鳴らすと巣から出てきて

野菜をかじる くうちゃん・・

それが日課でした

ところが ここ最近餌も減ってはなく

カタカタも聞こえなくなっていました

くうちゃんが一回り小さくなっていました

ペットショップの方が2年の寿命ですから・・と

言っていた言葉を思い出しました

のんのんが小学校に行く頃・・とあの時思ったんだったな~

くうちゃんにその寿命が近づいていました

そして パパがいつものように野菜をあげようと

音を鳴らすと・・巣からフラフラと目を閉じたまま出てきた

くうちゃん・・あれ?目が閉じたままやね

眠たいのかな・・そういって一口野菜をかじると

すぐに巣にもどっていったのです

次の日巣をみると丸く丸く小さくなって小刻みに震えていました

あーもうすぐ くうちゃんは天国にいくかもしれないね

そう のんのんに話す時がやってきました

そして次の日・・天国に旅立って行きました



小動物であっても 命が尽きるのをそばでみるのは

とても切なく寂しいものです

特に2年という寿命があるハムスターのくうちゃんは

できるのもならもっと生きていたかったんじゃないかと思うのです

命が与えられているものは すべてかけがえのないものなのです

命の大切さ尊さを子供たちに教えてくれたことへの感謝をこめて・・

「くうちゃん ありがとう」








今年の締めくくりに・・・

2011-12-31 22:40:07 | ママの気持ち日記
今日で平成23年も終わりです
一年は本当に過ぎてみればあっという間です

年末の今日は早く用事を済ませ、しみじみ紅白を見ています
今年の終わりはしみじみ歌を聴いて過ごしたい気分です

今年の自分を振り返ると・・・
忙しくも充実した一年でした

パパも子供たちも元気にこれました 

当たり前に過ごしてきた一日一日は
決して二度と帰らない日々・・
通り過ごしてしまう日もありましたが
やっぱり感謝

家族と職場と友達そして支えてくれたすべての方に・・・

震災のボランティアで出会った被災地の方々
クリスマスケーキを届けられた子供たち・・・
私はあなたたちとも出会いに
逆に勇気づけられ 元気を与えて頂きました
これからも自分には何ができるかを探続けて行きたいって思います

そして来年への時間もかけがえない 時間であるということ

今年もいっぱいありがとう!!
来年もよろしくお願いします<m(__)m>

みんなの力はやっぱり大きい!

2011-09-28 05:21:41 | ママの気持ち日記
連日 運動会の練習が続いております
今年もお手伝いで準備係を担当

みんなとても頑張っているから
当日はどうかでお願いします

職場で被災地に物資の支援ができる話をしました
みなさん、すごく共感してくださって
所長は昨日たくさんの冬服をもってきてくれました

「失礼にあたらないか服を一度みてほしい」とのこと
いえいえどれもきれいで とても暖かそうな服ばかりでした

他の先生方もさっそく家で探してみるよ
言ってくれて・・(涙)

打てば響く みんな他人事には思えない気持ちの温かい職場にいることを改めて
感じました
ありがとうございます

個人的に電化製品を譲らせてもらった
方とメールのやりとりを続けていますが
みなさん 低姿勢で。。
礼儀正しくて。。。
本当に頭が下がります

一時的な支援に終わってしまわぬよう、継続して
協力していけるよう、周りの力を借りる
自分の意思を思い切って声に出すことを
今回教えてもらいました




自分にできること・・

2011-09-25 22:32:53 | ママの気持ち日記
だんだん 秋の気配を感じる日が増えてきました~


今日はちょっと自分の中で実りのある日だったので日記を
書きたいと思います。

長い間ブログをのぞいていなかったので
せっかくコメントくれていた こーこ!ごめんなさい!
今見ましたまた良かったらコメントのぞいてね

連休中に色々とやりたかったことがありまして・・
その中で一つ 着れなくなった子供服などを被災地に
寄附できるところはないか・・探したかったのです

色々検索して見つけたのが 
震災ボランティアプラットフォームでした
物資を必要としている被災地の方と
物資を提供したい支援側が
やりとりして条件が合えば直接やりとりできるシステムです

私もさっそく登録して子供服のほかに
眠っている電化製品も登録して呼びかけました

さっそく一通のメールが入り
福島に住まれておられた方からでした
放射能の影響で
新潟の佐渡島に子供さんと疎開されていて
自主避難なので賠償もなく
必要最低限のもので今は生活されているとのこと

ちょうど条件があったので直接お電話させて
いただきお話もできました

そこには新聞やテレビでは流れていない
被災地の大変な現状がありました

東北方面は冬がくるのも早く
 みなさん津波で家も車も失い
買い物にも行けず 
これからの厳しい冬を迎えないといけない
物資を求める声は 暖をとる手段が多いです
こたつや絨毯 電気カーペットなど。。。
何もなくて毛布にくるまって過ごしています
との声もありました

今日だけで4人の方とコンタクトがとれ
どの方も状況が大変でした
でも 「ありがたいです」と言ってくれた・・

こんな風にリアルタイムで関わらせてもらうと
自分でも少しはお役にたてれたのかと感じ
本当に今日は嬉しかった

自分は家族もいて住む家もあり
自由に動ける手段もあり
特に災害にも遭わず
平凡な幸せな毎日を送らせてもらってます
でも心のどっかで 自分ってこのままでいいんかな?
と問いかけてる自分もいました
家を失い 家族を失い
生きる術さえ奪われてる人がたくさんいるのに
なにもせず 大変やな~気の毒やな~と
すましてていいのかな、、って
微力だけど 何かできることはないか。。と
悶々としていたところへ 
このサイトと出会いました

もし、私みたいに 何か 自分にもできることはないか?
と思っている方がいましたら・・・ 
家で眠っている物品で力になれるかもしれません・・
ボランティアプラットフォーム」をのぞいてください!

まずは私は物品を約束した4人の方にきちんと
誠意をもってお送りすることを果たしたいと思います!
そしてこれからも 「今の自分にできること」をその時その時に
考えていけたらな~と思ってます