寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

似て非なり・・

2024年04月24日 07時01分22秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

最近のお天気はずいぶん水分を含んでいるようです。

雨が来たり 明日から雨が降ります、などの場合は低気圧の影響だと解説者が話します。

反対の高気圧が来ると 概ね晴れが続くのですと決まりきった説明をします。

昔天気の予報をするのに、下駄を投げて裏向くと雨、表向けば晴(笑) で占ったようです。

この話は広い日本のどこらあたりが発発祥なのか知りませんが、私の幼少のころ地元では有名でした。

その噂はなしに乗って下駄を転がして遊んだ記憶があります。あの下駄って近ごろ見かけなくなりましたが

半世紀くらい前までは普通にあった履き物でした。ただし履くのは一家の主人。

お父さんが着物で寛いだ時の履き物が下駄だったようですね。

いくらなんでもスーツを着ていて下駄はNG(笑)昭和の四十年代のテドラマを映(やっ)ていて、見ると

山岡久乃さんが 妻、夫は誰でしたか・・(失礼) 夫が勤めから帰ってきてスーツから着物に着替えるのに

妻が手伝う姿がありました。当時は妻は家にいて家事育児に専念するのが当たり前だったようですね。

うちは農家でしたから母、(妻)は、農作業に勤しんでいました。それから少しすると高度経済成長に

入ったのか、家庭人の奥さん連中が勤めるようになりました。私はまだ小学生くらいだったので

はっきり覚えていませんが、高度経済成長になるとお父さんの月給も上がったでしょうが、

反面物価も高くなっていったのでしょう。しかも経済の発展に合わせて色んなモノが出来てきました。

小学生の目線ですと、ジュース。それまでの飲み物はお茶、麦茶、真水この3点のみ

それが色のついた粉末をプラスチックのコップに入れてガチャコンで汲んだ水を足すと あれれ

あっという間に パイナップルジュース、メロンジュース、オレンジジュースが出来上がり。

ホンモノのジュースなんか飲んだこと無い子どもならこれで充分喜んでいたのですから

世の中 いい時代でしたね。他にもガム、チロルチョコなどなどが現れてきました。

それまでのオヤツといえば野畑に成っていた、柿、栗、枇杷、いちじく干し柿などですが、

これらは自然の果実。果実といえば聞こえはいいのですが、何千年も続いた自給自足の生活様式の

一端でした。それが工場から作られたオヤツを食べる様式に変わっていきました。

工場が作った食べ物は自然界にある食べ物と違って味が美味しかった!

そりゃ自然界の食べ物をお手本にして工夫しているから美味しいに決まっているでしょう。

生産が上がって嬉しいのは大人も同じで戦中からモノの不足で抑えられていたのがいっぺんに

花が開いたのでしょう。

あの頃は 珍しいモノ、美味しいモノ、便利なモノ、キレイなモノ、普段の生活の様式が

物凄い勢いで変わっていきました。

隣の芝生は青い・・切磋琢磨 などの言葉がみんなの心の中に拡がっていったようですね。

皆が欲しがるからモノを作る、作れば売れるから又作る、もっといいものできないか、で工夫される、

工夫すればお金もかかるので高くなるけど便利になった、美味しくなった、キレイになった、愉しくなった

で又売れる、売上倍増で給料も上がる。好循環で世の中が回る。

あとは推して知るべし。それと似たようで非なるのが今の物価高。

新しいものが作られた時代と違って 現状は、海外から入ってくる原材料の高騰、為替の変動

が原因の物価高。これでは単に物価が上がるだけで国内の成長がありません。

成長の限界まできて二進(にっち)も三進(さっち)も行かなくなると戦争をした、

という説があります。

一般的な消費に頼っていたのでは生産が上がらないので、長持ちしないですぐに無くなる高価なモノ。

 武器や弾薬が最適なんでしょうか。

そろそろ世界が成長の飽和点に達して来たのでしょうか。

たぶん 私の邪推だといいのですが・・

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マッチングアプリとは? | トップ | 物価高の対応策 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お礼 (にのみや あきら)
2024-04-25 10:28:17
お邪魔いたします。
読後感、ありがとうございました。
作品は、読んで頂いた方の感じたままで良いと思います。決して考えを押し付けたり、誘導するものではなく、感じて頂くきっかけを与えるものだと、思っております。
Unknown (にのみやあきら様)
2024-04-25 13:54:23
お恥ずかしい限りで感想というほどでもありません。
ブログの中で 写真、ペット、食べ物など日常生活の記事が、多いので
一服の清涼剤になられるのではないでしょうか。愉しみにしています。

コメントを投稿