goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記〜アラフィフ独身女のつぶやき〜

日常の何気ない出来事またそれを通じて感じたことを
自分の好きな事好きな物を紹介しながら心の赴くままに書く日記📝💓

イギリス🇬🇧のサマータイム☀️は3月28日から夏時間に入りました。

2021-03-31 18:12:00 | イギリス滞在記🇬🇧

皆さんこんにちは☀️

今回はイギリス🇬🇧のサマータイムについて少し🤏
イギリス🇬🇧には夏時間と冬時間(通常時間)があります。




ちょうどイースターの頃。3月の最終の日曜日から
British Summer Time (BST)
Daylight Saving Time
と呼ばれている夏時間が始まります☀️


夏時間は時計の針を1時間進めます。
冬時間は時計の針を1時間遅らせます。

サマータイムは17時→18時になり
逆に通常の時はその逆になるということなんですが、




こんな風に時計の針をいじるというのは日本では🇯🇵馴染みがないのでどうも忘れてしまいがちで、
留学していた頃、勝手がよく分からず学校🏫に遅刻したこと何度かあります
homestayしていた頃はいいんですが、一人暮らしや日本人の友達とルームシェアしてたりすると、お互いそういう習慣がないのでついうっかりと忘れがちでした。
先生たちも留学生に慣れているので、「サマータイムで遅刻したんだね」とこちらから説明する前にすぐに分かってくれてましたが、時計の針を自分で傑作して時間を変えるなんて何だか魔法みたいですよね✨🌙🌕






こちらに詳しく載っているのでよかったらご参照ください。
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

ご訪問そしてお読みいただきありがとうございます😊

ノン🦋💕

イギリス留学日記🇬🇧part3

2021-02-13 21:46:00 | イギリス滞在記🇬🇧

イギリス🇬🇧留学第3弾。
イギリスのお風呂事情🛀

前回イギリスのお風呂🛀について少し触れましたが今回その続きを📝

前記したようにイギリス🇬🇧の蛇口は不思議なことに2つに分かれています。しかもhotとcoldけっこう離れて位置しています。




たま〜にごくたま〜に、おそらくイギリス🇬🇧滞在中2回。一つになってる蛇口に遭遇したことがあります
でも、見た目一つになっていても中で半分に分かれているんです。なんていうか二重まる◎みたいになってる状態。説明下手ですみません(・・;)まぁ、それでもだいぶましですけどね😊

そこで今更ながら、何故イギリス🇬🇧の蛇口は2つに分かれているのか調べてみたところ、このような記事を発見‼️

   ⬇️⬇️⬇️

イギリスのお湯は屋根裏タンクにの貯蔵されていて新鮮な冷水は飲み水用で衛生上の観点から冷水と混ぜてはいけないと決められていた。

という呆気ないくらい単純な理由でした。そりゃ、一緒にできないわな納得‼️

今は屋根裏のタンクに貯蔵することもなくなったので一つになっていることが多いそうです😊

でもこうだけどね笑
 ↓↓↓




お風呂は基本こうです🛀



シャワー🚿ない場合多いです(・・;)

髪の毛洗うの至難の技

ある程度お湯を溜めておいてから入って、頭を蛇口の下に入れてていうか突っ込んで濡らして、その間お湯は一旦止めてシャンプー剤つけて適当にゴシゴシ洗って、あらかじめ溜めていたお湯を上手くすくったりしながら何とか流してコンディショナーへ取り掛かり、また適当に流す。その頃にはけっこう疲れてます
体も適当にゴシゴシ洗って、なんとか手でお湯をすくって流す。まぁ、流しきれてないですけどねしょうがない。その頃にはお湯もぬるくなってくるので体が冷えてくる前に急いで出ます
一度に出るお湯の量が限られているので、何人も続けて入るなんて絶対無理

イギリス人🇬🇧は当然のごとく流さないで泡だらけのままバスローブはおります


驚くべきことは、これ食器洗いも同じです。洗い桶みたいなモノの中に食器を突っ込んでガチャガチャ洗ってすすがないでそのまま泡だらけのまま水切りカゴ?に置いていきます

これにはさすがにビックリしました‼️‼️
えっ、大丈夫なの?それこそ衛生上の観点からって思いましたが、慣れました。
まぁ今は少しは変わっているとは思いますが^ ^

というわけで今回はイギリスの蛇口とお風呂事情についてのみになってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございます😊

お風呂にまつわる話もうちょっとあったけど、今回はこの辺で失礼します


ノン🦋💕

イギリス留学日記🇬🇧pat2

2021-02-05 23:59:00 | イギリス滞在記🇬🇧

少し前になりますが、イギリス🇬🇧へ留学した話、いわば「きっかけ編」を記事にしました。今回その続きを書かせていただきます

1996年3月ついに念願叶ってイギリス🇬🇧へ長期留学✈️

やったぁ!ついに旅立てた✈️
日本脱出計画が叶った瞬間でした
いささか大袈裟な表現ではありますが💦(・・;)


短期で何度かhomestayしていた家族の元へ👣ロンドンヒースロー空港から長距離バス(coach)に乗ること 2時間半🚌海辺の町ボーンマスへ!日本でいうところの東京から見た伊豆という感じの位置そして雰囲気かなぁといった感じの明るい町

コーチの中からこんな感じの景色を眺めながら 




あー、ついにやってきた

着きました‼️ボーンマスに🏖
感慨もひとしお



楽しみに待っていたくれたホストファミリー👪
さらさらの白い砂の美しいボーンマスビーチ🏖
元々現地に留学中の友達たち

あー!ここでの生活が始まるんだ‼️とワクワク💓

次の日から早速語学学校に行き入学の手続きをして友達に会ってパプで一杯やって🍺相変わらずぬるいな、イギリスのビール🍺は笑
なんてしみじみ😊





イギリス🇬🇧は徹底した個人主義の国
家には表札はない。各家のドアに🚪番号が貼ってあるのでその番号が頼り。かと言ってそれが故に迷うということはありません。
家の電話に出る時ももちろん名乗らない📞もしくは自分の家の電話番号を言います。

そしてイギリス人は人との距離をある程度保ちます。あまり踏み込んでこない。

この距離感がちょうどいいんです^ ^
心地よいんです

中には、この距離感が寂しい😞と感じる人もいるみたいですが、私にはちょうどよくて、何ともいえなく居心地がいい

親切なんだけど決してお節介ではない。
必要以上にプライベートに踏み込まない。

もちろん人によって差はあれど基本的にはこのスタンスです^ ^
これが私がイギリス🇬🇧を好きになった理由かもしれません。

まぁカルチャーショック的なことがないわけではありません。
まず、お湯がいつも出るわけではない。これ一番困る。お風呂🛀に入ろうと湯船にお湯なんてはろうものなら、途中で水になります😱😰😰風邪引くわ🤧

そしてお湯と水の蛇口が分かれています。
このように
  ⬇️⬇️⬇️





そんでもって、このhotと書いてある蛇口からは熱湯が出ます🔥

とまぁいろいろ、えっ?ってことはありますが、それらを差し引いてもイギリス🇬🇧での生活は居心地がよくって私にとっては天国

まだまだ続きますが、
今回はこの辺で失礼します

お読みいただきありがとうございます😊


ノン🦋💕

イギリス留学日記🇬🇧

2021-01-17 18:33:00 | イギリス滞在記🇬🇧
皆さんこんばんは🌆

今回は前回ちょっと触れましたイギリス🇬🇧での生活について書かせていただきたいと思います^ ^

初めてイギリス🇬🇧に行ったのは中2の夏休み🌻たしか1989年だったと思います。
Londonから南西へsouth west trainという電車で約2時間🚃のBournemouthボーンマスという海辺の町の語学学校へ🏫イギリス人家庭に🇬🇧いわゆるhome stayしながら2週間通いました。





着いた瞬間❗️この町が大好きに❤️なりました😘なんていうか直感で「ここだ!」って感じて、「居場所を見つけた」そんな感じでした。複雑な家庭に育った影響で、経済的な苦労はなくてもどことなく寂しくて居場所がらなくて生きてる意味を見出せずにいました。ちょっと大袈裟かもしれないけど初めて生きてる実感が湧いたというか、「生きててよかった」そんな風に思いました。理由はわかりませんが理屈抜きで
『ずっとここで暮らしたい❣️それができたらどんなに幸せだろう』そう思ったんです🍎




で、それから毎年夏休み🌻に短期で行かせてもらい、母に感謝
ついに1996年3月短大を卒業して卒業式の翌日からイギリス🇬🇧へと旅立ちました✈️ついに念願の長期留学の夢が叶いました





続きはまた書かせていただきますね

ノン🦋💕