goo blog サービス終了のお知らせ 

飲みの場到るAC

プーマRC(元アミノバイタルAC)で活動するお酒好きなランニング仲間です(^○^)/

猫さんマラソントークライブ ご報告

2011年02月11日 02時55分37秒 | 

こんばんは、TONOです

4日の夜に猫さんのトークライブに行ってきましたのでご報告させていただきます。

会場は上野広小路(交差点角)にあるその名も上野広小路亭。

初めて行きましたが、

正式名称は『お江戸上野広小路亭』と言い、落語を中心に浪曲・講談・漫才・手品なども開かれる場所のようです

 

ライブは、18:30 開場、19:00 開演でしたが、会場内が全席自由席と言う事もあり、早く来れるメンバーで席取りをしようと、少し早めにきて並びました

一番乗りはT田さんです

早くきたおかげでライブのスペシャルゲストにまで会えたらしくご満悦でしたが、誰だかは教えてくれませんでした。

まあ、ライブのお楽しみとしてとっておく事にして、それ以上は突っ込まず...

そこに文珍さんご登場!いつもの文珍節が早くも炸裂で並んでいるときから盛り上げてくれました

今回お仕事で急遽来れなくなったO崎勇気くんの代わりにS籐さんが、腹痛でやむなく不参加のTAKAちゃんの代わりに㎡さんのお友達?の姫さんが参加してくれることになりました

寒い中、外には20人以上は並んでいたでしょうか。ジャージ姿の若者から毛皮のコートを纏ったセレブなおばさんなどなど。さすが猫さん!年齢層も幅広く多くの人に愛されているんですね~

そして、18:30 いよいよ開場です

入口でスリッパに履き替え会場のある3階へと移動。我々は3番手でしたのですんなりとメンバー全員分の良席を確保することが出来ました。

そしてしばらくするとステージから猫さん登場

「前座の猫ひろしです!」と挨拶から始まり、ネタの連発で会場も一気に盛り上がりました

(すみません画像がピンボケだったりでオカルト映画のように...いやいや、これも顔芸だったのかもしれません

お客さんもどんどん入り、会場は超満席に!!前売券、当日券とも完売でものすごい人気です

 そして開演

 今回はマラソンに関するトークライブと言うことで、猫さんの過去に出場した大会や練習方法など、笑いをまぜながら紹介してました。これがほんとに面白かった。ランをネタによくここまで考えますよね。

そして、今回のスペシャルゲストが紹介され、ナント、N島コーチがステージから現れました

会場内で誰よりも驚いていたのはノミノメンバーだったのでは。まさかコーチがお笑いの世界に出てくるとは

予想もつきませんでしたし。(一部では情報が入っていたみたいですが...)

猫さんの専属コーチとして紹介され、スクリーンにはハイテク塾での練習シーンやカンド君などの説明まで!

まるで月例セミナーのようでしたが、猫さんとのマラソンに纏わるエピソードなど、日ごろ一緒に練習しているせいか息もあっていてトークも弾んでいましたね。会場の後ろにkaorinも来てましたよ

そしてあっという間にライブは終了。

ラン○○ン、ラン○ンと言った新しい用語も覚えたし、ほんとに面白くて楽しい2時間でした。

最後にはジャンケン勝ち抜き大会が開かれ、勝者には豪華プレゼントが。S藤さんはあと一歩のところまで行ったのに、惜しかったですね~。ARESの時計をゲットしたスーツのおにいさんには是非とも走ってもらいたいものです。

そして最後に、姫さんと私は猫さんの穿いてたパンツを頭にかぶらされそのままプレゼントとして貰っちゃいました。お尻にサインつきです。今後勝負パンツとして使わせていただきます

かぶっているのは姫さんです

どっちが前だかわかりませんね。

※すみません、私もTAKAちゃん同様ブログが長くなってしまいますしかも飲みながら...だいぶ酔って参りました飛ばしたいところはどんどん飛ばしてくださいね。

ライブを満喫したノミノメンバーは、猫さんに別れを告げ、一路打ち上げ会場へ

今回飲み会場となったのは、広小路亭から3分くらいのNIJYUMARUと言う居酒屋です。

個室がとれ、2時間飲み食べ放題でした。みんなお腹がすいていてビールは注いでも注いでもすぐに無くなってしまい注文が追い付かない状態です。そんな勢いで飲み続けながらいつもの盛り上がりで時間はあっと言う間に過ぎていき、ラスト30分あたりの事です。

「皆さん、猫さんが来てくれましたー。」

にゃーーーーー ......って宇宙人?文珍さんじゃないか...っと思っていたら、

ん?後ろから宇宙人がもう1体

にゃ~~~~~~~ 

本物の猫さんなのか?

額にはなにやら“宇宙猫”という文字が...(さすがに気づいてないですよね!?(笑))

すると文珍さんの猫ひろしコールにみんなも一緒になって、「ねっこひっろし」、...

 

にゃーーーーーーー     出ました~

猫さんの登場でーーす

 

(ほんとにすみませんこんなべたな演出に付き合ってもらっちゃいまして。)

 

猫さんは禁酒されているのでウーロン茶でかんぱーい

猫さん、ほんとにお忙しいところ、東京マラソンの前で走らなきゃいけないところ、疲労困憊の

ところ、お越しいただきましてありがとうございました

ノミノ初参加の姫さんとK山さん、最後までお付き合いいただきありがとうございました

にぎやかなメンバーですがいつでも楽しい飲み会ですので、また来てくださいね

そして猫さん、ライブから飲み会から楽しませていただきありがとうございました。本当に感謝しています。

またライブを楽しみにしていますので頑張ってください。東京マラソンも応援しますよ

そして是非宇宙国籍?をとってくださいにゃ~


猫さんマラソントークライブ

2011年01月27日 02時02分14秒 | 
皆さんこんばんは!マークさんにつづきTONOです

我らAC猫さんのトークライブにみんなで見に行きませんか~?

【猫ひろしのくだランマラソンオリンピック】
~東京マラソン間近篇~
2011年2月4日(金)
開場:18:30 開演:19:00
会場)上野広小路亭(上野松坂屋向かい側
 台東区上野1-20-10 上野永谷ビル
℡03-3833-1789
前売:2200円 当日2800円 (90名限定)
問)ワハハ本舗 03-3406-4472


待ち合わせは現地18:30にいたします

ライブのあとに、飲み会を開催しまーす

時間:21:00~2時間
会場)遊食三昧 NIJYU-MARU または 串八珍
お店は決まり次第ご連絡します。飲み放題で、個室を取る予定です

ライブ&飲み会参加者は今のところ、女性5名、男性5名です。まだまだ間に合いますよと言ってもお早めに!!
見に行きたい方はコメントかメールどちらでも構いませんのでご連絡くださいね
お待ちしてまーす


TAKAちゃんレポがんばれ~

つくばマラソン2010

2010年11月09日 05時59分28秒 | 

おはようございます、TONOです。

11月18日はいよいよボジョレーヌーボーの解禁日ですね昨年は超大当たり年と言われましたが今年の出来はどうなんでしょうか?昨年並みの仕上がりで期待できそうとの声もあります。非常に楽しみですね

さて、11月28日はいよいよつくばマラソン解禁日です。皆さま調子は如何でしょうか?
私は今回走られる皆さんの応援とサポートをさせて頂きますのでよろしくお願い致します。




現地集合場所と時間

現地の集合場所ですが、下図の赤いエリア辺りで考えています。

理由は飲食テントが近いから
なるべくいい場所を取るつもりで7時半には現地入りしています。
(大丈夫かな~
アミノバイタルの幟を立てておきますのでそれを目掛けて来て下さい。
集合時間は自由ですが8時半には来て下さいね。(出来たら10キロ参加の方も)
走る前にゼッケンNO.の確認と集合写真を撮りたいと思っています
その他もろもろ!

応援ポイントと時間

応援ポイントですが、下図の場所の予定です。

フルの40キロ地点辺りですかね。ココだと3回チャンスがあるので
(当日状況によっては場所を変更するかもしれませんがなるべくココにします。)
時間はフルスタートに合わせて9時30分には位置に着く予定です。
よって先程の集合場所をアミノの幟といっしょに9時10分頃離れてしまいますのでご注意ください。10キロ参加の方は遅くてもそれまでには来て下さいね。


選手の目印

今回出場される選手の方のシャツにシールを貼らせてください。
応援側からのお願いで、見つけやすい為にです。

貼った時の違和感、はがれにくさ、目立ちやすさからゴールドのほうがいい感じもしますが、一応両方持って行きます。
(貼るのは強制ではありません。)
こちらもアミノの幟のほかに何かひと工夫して目立つようにしています。
当日お楽しみに!!


お風呂

蛇骨湯

つくばエクスプレス線、浅草駅を降りて出入り口“A”から地上に出てください。
こんな感じ

地上に出るとこんな風景


少し歩いてすぐ左へ曲がります。ジャージさんの指す方向(ジャージさんがわかるかな!?


また少し歩いたら看板が見えてきます。次は右です。

よっしーさん、マークさん、ジャージさんの指す方向です。わかりますよね

そうすると突き当たりに蛇骨湯が見えてきます。


天然温泉です。


中はリニューアルされていてとても綺麗で清潔感ありましたね。



若干モザイク入っていますが気にせずに

ココにはアルコール類は売っていませんでした

我慢しましょう


私はぎりぎりまで応援しています。早くゴールされた方は早めに着替えて早めにお風呂に入ってくださいね。
風邪引きますから!!
蛇骨湯は通常450円ですが回数券(10回分/4,200円)を事前に買っておきますので蛇骨湯に入られる方はつくばの集合時に420円でお渡しします。
事前に希望者はコメントかメールで教えていただけると助かります。



打ち上げ会場

香港食房 (香港食堂ではありません)
東京都台東区浅草2-29-2-101
03-3842-8488
営業時間 11:00~21:00 定休日 年中無休
( ↑ 昨年と同じ

17時開始でーす

昨年は2時間でしたが今回は、なんと3時間
食べ放題、飲み放題で
  2,980円
更に通常飲み放題につかないワインが今年は10本
皆さ~ん、ボジョレーヌーボー20??も解禁ですよ~

場所は浅草花やしき(入口)の

すぐ近く




隣りのお店にこちら立ってます。

参加される方はコメントかメールください。





  


   
あれあれ?なんか迷い込んではいませんか?(笑)


ここからは、つくばの下見の模様をお伝えします。(ただの飲みではないですよ。ちゃんとした下見です、はいっ

先ずは1軒目

練習後でお腹が空いてたメンバーは、浅草の駅に着くも最初に目にしたお店に迷わず駆け込みました。

飲むと言うよりとりあえず腹ごしらえと言うことで、定食をそれぞれ頼み、いただきました。
ボリュームはありましたが、薄味だったと言う意見もあり、イマイチかな~
かめだし紹興酒は気になりますので

またの機会に行ってみましょう。

1軒目【香港亭 浅草店】はこちら



2軒目は吾妻橋アサヒビール本社に隣接するアサヒビールアネックス2階にあるお店


とろとろあっつあつのチーズフォンデュがおすすめです
ビール醸造タンクを眺めながら、本場アサヒのスーパードライエクストラコールドはまたひと味違いましたよ(テツヒコさんも喜ぶことでしょう

2軒目【酒肆(シュツ) 吾妻橋店】はこちらもしくはこちら

女性陣も大満足だったようです


男性陣は満足度を体で表現しました。

チューチュートレインのつもり(笑)


3軒目はアサヒビール本社ビル(アサヒビールタワー)最上階にあるお店

写真を撮ってなくてここからの絶景をお伝え出来ないのが残念ですが、かなりおすすめのビュースポットです。花火のときは最高でしょうね。
ワイン、カクテル、ビールといった飲み物はほとんど500円以下で飲めますよ。

次の日は、ましゃさんの誕生日と言うことでみんなで祝杯をあげました


3軒目【アサヒスカイルーム 】はこちらもしくはこちらをご覧下さい。

このあとましゃさんは謎のレインボーに包まれてしまいました(笑)

ん?どこにいるでしょうか?


いますね(笑)


なにをやっているのかはご本人に聞いてみて下さい。

さて4軒目の前に別腹へ腹ごしらえ

名物亀十のどら焼きでかんぱーい!!

4軒目はお店の名前を忘れてしまいましたが、

煮込みが大変おいしかった記憶があります。

お店のおばちゃんは日本人ではありませんでしたが、私のことをITAO、ITAOと呼んでくれました。おばんちゃん、どうもありがとね


最後にいろんなところで集合写真を撮りました~!


なーんかお一人、絵の中に、妙に溶け込んでいませんか~?(笑)


ちょっと暗かったかな!?



お決まりの雷門でラストショット


下見にお付き合いいただいたメンバーの皆さん、大変お疲れ様でした。



エコ・ジャーニー秋~キンモクセイの木の下で~

2010年10月10日 10時10分10秒 | 
桜咲く春のエコジャーニーから、早半年…
またまた、行ってきました葛西臨海公園・エコジャーニー

お天気も快適な晴れ
 
前回の深夜スタートの12時間走とはうってかわって、さわやかな朝スタートの4時間走に…
S藤さん、マークさん、E本さん、TONOさん、TAKAさん、未入金さん、こん平さん、ERIZOさん、TOMOZOさん、ハナミズキ、そして私たちに道を聞いのが運のつき(笑)
飲みまでばっちりお付き合いいただいた初対面のT田さんと新たなメンバーも加わって一日楽しんできました



E本さん、いつの間にやら登場して、ガンガン走ってましたね~~(笑)

コースは前回と同じく公園を周回(1周=4キロ)
4時間で何周できるかのレースです



、観覧車、ディズニーランドが見えたり、公園内は緑も豊かでピクニックに来ている人たちやお散歩している方々もたくさんいて、ほのぼのムード満点
そして、スタッフさんがコース途中にいてくださり、大きな声で励ましてくれアットホームな雰囲気でとても楽しい大会です




ねっ みんな笑顔でしょ~~

そして、エイドは…ミカン、生パイン、レモン、カステラ、生ピーナッツなどなど豊富

 
ドリンクはもちろんマイカップ持参です
種類もいろいろありましたよ~~

みなさん、それぞれのペースで力走
ガンガンいく人あり、もくもくと走る人あり、しゃべりっぱなしな人あり…(笑)
あっという間の4時間でしたあ~~(んんん…3時間な人もいた

そして、なんといっても楽しみだったのは懇親会~~~
この大会はレース後、そのまま公園内のあずまやで懇親会をひらくんです

あれっフライングしてない


しかも、飲み物、食べ物は余るほど
そして、なんと…レース参加費、懇親会込みで…

御値段なんと… 2500え~ん

すばらしい、コストパフォーマンス

前回参加の経験を生かし、ベテラン気分でMY箸・MY皿持参で…
お料理、お皿に盛る盛る
ビール、チューハイ、ワイン抱え込む抱え込む

宴会会場出来上がりでーす



キンモクセイの木の下」にお花見シート広げて、秋のお花見宴会はじまりはじまり~~


キンモクセイの香りが秋の訪れを感じさせてくれました(←な~んて、感傷にふけったのは一瞬でした…あっという間に花よりお酒の世界へ

そして、飲む飲む、食べる食べる、しゃべるししゃべる



これは、ERIZOさん特製チーズケーキ なんと前回入賞の賞品の特大クリームチーズ(なんと1キロ 賞味期限は12/31までですのでご安心を)を使って焼いてきてくれました
超おいしかった~~ありがとう 


あれ、特大サラダ一気しているのはどなた アルコール入ってないぞ~~

そして、やっぱり(笑)


すっかり、アルコールも飲みほし、お開きコール
すでに飲み始めて4時間近く経過 走った時間とおんなじだけ飲んでた

でも~延長料金もなく、御値段変わらず・・・

   2500え~ん

すばらしい、コストパフォーマンス


いっぱい走って、いっぱい食べて、いっぱい飲んで、いっぱい笑って~~
楽しい大会でした
そして、こんなに楽しく過ごせるのもノミノメンバーだからこそ
ホントにありがとうございます

次回は・・桜咲くエコ・ジャーニー 待ち遠しいですね~~
皆様、エントリーお忘れなく当日受付は500円割高ですからね~~



最後の〆ショットは~駅前にて餃子&チューハイひっかけ組で~す

いよいよ、レースシーズン到来
皆さん、ケガなく、楽しくシーズン迎えられるといいですね

レポはハナミズキ 写真提供はTONOさんとTOMOZOさんでした
いつも撮影ありがと~~

速報
わがノミノ会長(あれ部長だっけまっいいか、昇進)TONOさんが、奈良京都で開催されたウルトラ100キロに初出走で見事完走 そしてなんと2位に入賞したそうです
おめでとう~~
エコでがんがん走っていたのにぃ~~ その前は函館ハーフでマジ走りしてたのにぃ~~ 月間70キロも走れてないって言ってたのにぃ~~ 平均睡眠時間3時間って言ってたのにぃ~~~ 
すごすぎです ただの深海魚ではなかったですね(笑)
恐るべしパワーお見事です生き倒れなくてよかったです
「ウルトラ100キロ完走記」楽しみで~す

越後湯沢 秋桜ハーフマラソン

2010年10月02日 09時39分05秒 | 

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。『雪国』(川端康成)

な~んて珍しく叙情的に書き出してみました。雪国で有名な、越後湯沢秋桜(コスモス)ハーフ・マラソンの報告です。
オフィシャル・函館ツアーとあいにく日程がバッティングしてしまい、リアル・タイムで耳に入ってくる函館の
動向を気にしつつのツアーとなりましたが、負けず劣らず、楽しい楽しい2日間になりました。
来年は日程ズレてくれますように・・・。

【土曜】

東京駅0944発の『たにがわ』(←真○さんじゃないよ(笑))に乗ると、11時過ぎには越後湯沢駅到着。
速いっ
S-TOMOさんが、往復で9,080円の格安チケットをゲットしてくれました。安いっ

駅から徒歩2分で『匠の宿みやた』へ・・のはずが数分歩いても、それらしき建物が見当たらず。
ちょうど通りかかったお巡りさんに尋ねたところ、オーバーラン判明。

「宿まで案内しますよ。」と優しいお巡りさん。有難うございました。

ようやく宿に到着。同行のみなさん、のっけから失礼しました。m(_ _)m 荷物預け後、ランチへ。

新潟名物へぎそばを堪能しに、こん平さんリサーチの『そば処中野屋』へ。

「わ、こんなに量がある」と思ったけど・・・。

当然・・・   あっさり完食。
 や~美味しかったね~。



その後は「雪国」にまつわるスポットを観光。
 
雪国の碑 / 湯沢町の資料館「雪国館」
囲炉裏もいい感じ。

道すがら、射的屋さんを発見。初めて射的をやった人も多く(私もですが)、みんな大はしゃぎ
とっても真剣
西部警察風
                              
    
最初はこんな感じでおとなしくやってましたが・・・。→最後はこうなります。(すごい身の乗り出しよう(笑)上着まで脱いでるし・・・。)
店の優しいおばさんが、たくさんおまけしてくれました。

その後は、懐かし系駄菓子屋に寄って子供の頃の話に花を咲かせ・・・

いよいよ、お待ちかね日本酒ミュージアム『ぽんしゅ館』へ。
 
まずは日本酒風呂(通常800円の入浴料のところ、レースの参加賞でなんと無料
  
利き酒:500円で5種類の地酒を堪能できます。
  
お酒のアテに色々な種類の塩

(申し訳ありませんが、以下記録係の不手際により写真だけとなります。ご容赦ください。)
  
  
  

【日曜】

  
  
  


【追加写真編】
  
 
  
  

                    以上 記録係ホーリーでした。(コメント無しの素っ気無いものですみません・・・。)

北海道マラソン ~小樽紀行~

2010年09月19日 15時22分43秒 | 
小樽紀行レポ担当のs-tomoです
大変遅くなりましたが小樽紀行のレポをアップします
初の試みで写真の顔にぼかしを入れてみました~。どんなものかと思って。。。


【8月27日(金)】
会社が終わってから羽田空港に集合。Atomさん、Oか本さん、s-tomoの3名
札幌市内到着は深夜だったので寄り道をせずにホテルに直行
北海道マラソンのゴール地点に近い「札幌後楽園ホテル」に宿泊。


実は・・・この宿泊にあたり、ちょっとしたハプニングがありました
出発2日前に某O氏から「ホテルの予約がされていなかった」と連絡あり
(飛行機とホテルは各自で手配)予期せぬハプニングに「え゛ーマジですか
朝食がついているかどうかをホテルに確認したところ予約されていないことが発覚したそうな
金曜は空室があって直ぐに予約が取れて土曜は満室で予約が取れない状況でしたが、
暫くしてキャンセルが発生したので無事に土曜も予約が取れたとのことホッ
それにしても、チェックイン時でなく事前に分かってヨカッタです



【8月28日(土)】
前日が遅かったので、朝はゆっくり目に起床
土曜に札幌入りをされたE本さんと札幌駅で合流して電車で小樽へ




ボックスシートに座って今回の旅で大活躍をしてくれたE本さんのiPadで遊びながら
小樽に向かいました所要時間は30~40分です。


小樽駅に着いて記念撮影をしてからバスの一日乗車券を購入。



ミシュランで一星として掲載されている『天狗山ロープウェイ』へGo
お天気も良く小樽の街のみならず積丹半島や署寒別連峰まで見渡せました



昼間でも山頂からの眺望は素晴らしかったのですが
夜は昼間と違った顔を見せてくれて、とても綺麗な夜景が見られるようです


景色を楽しんだりお散歩をしたり少しゆっくりしていたところに
何やら面白そうなものを発見
草原ボブスレーの『天狗山スライダー』にチャレンジ
童心に帰り、滑走距離430mで最高時速40kmのボブスレーを運転して楽しみました



ロープウェイで下山してバスで小樽市内に戻りお寿司ランチへ


『おたる栄六』
お寿司の盛り合わせ(50貫)をオーダーして

"同じ釜の飯を食う"の如く、皆で仲良く"同じ寿司下駄のお寿司"をいただきました



お腹も満たされ、小樽運河まで歩いて散策しました


『手宮線跡地』
北海道最初の鉄道で現在は廃線になっています。



『小樽運河』
小樽と言えば、こちらでしょうか写真を撮影するひとで賑わっていました。


ちなみに、この時の気温は30度を超えていました


そんな暑い日はやっぱりビールということで・・・

『小樽倉庫No1』



店内にはビールの醸造タンクがあったりして
お店の装飾もお洒落でドイツのビアホールのような雰囲気です



ビールの次はワインということで・・・

『小樽バイン』



≪ワイン飲み比べセットメニュー(3種類)
様々な種類のワインを飲みたい欲張りな私達にピッタリなメニューです。
3種類のワインを堪能できます。かなり量もあって大満足

≪チーズの盛り合わせ(6種)≫
シェフに頑張っていただき小ぶりなチーズを四等分にしていただきました

お腹も心も満たされた一行は前日受付と前夜祭のために札幌へ
最初はのんびり歩いていたのですが、電車の時間が間に合わないことに気がついて、
駅まで800mくらいを猛ダッシュ思わぬところでスピード練習をしました。

前夜祭の夕食はマークさんのレポの通りです。

北海道で〆と言えばラーメンということで・・・

小腹に余裕を残していたメンバーで札幌ラーメンを求めて夜の街へ繰り出しました

『究極の味噌ラーメン 味一番 つばさ』

こってりした濃厚なお味噌と太めの麺がマッチして美味しかったです



【8月29日(日)】
北海道マラソンの当日の様子はマークさんのレポ通りです。

荷物預かり所(大型トラックに積み込みます)



集合写真


ゴール地点



当日帰りのAtomさん、Oか本さん、s-tomoの3名で空港に向かいつつ温泉へ

『苗穂駅前温泉 蔵の湯』

飛行機の時間の関係で約15分のカラスの行水でサッパリして空港へ向かいました。
日頃から皇居ラン後のマッハシャワーで鍛えているのが役に立ちました

空港に着いて、お土産や夕飯のお弁当を購入。
搭乗直前に生ビールで乾杯。数分で飲み干して各自各々の飛行機のシートへ。

s-tomoは前々から企んでいた「機内での生ビール」をオーダー
ANAが世界初の航空機内での樽生ビールの提供を開始したニュースを見て
北海道マラソンの時にトライしてみようと心に決めていました

おつまみ付きで1,000円と割高感はありますが美味しくいただけました


羽田近くで飲んでいるというノミノメンバーからのメールを受信。
少しだけ顔を出そうとOか本さん、s-tomoが合流しました。
既に皆さん出来上がっていましたね思わぬところで楽しい時間を過ごせました
お声掛けいただきありがとうございました


【余談】
私事で恐縮ですが・・・
終電に間に合うようにお店を出たのに、途中で電車が止まって(線路に人が侵入)
なんとまぁ終電を逃して家に帰れなかったというオチがつきました
仕方ないので、ビジネスホテルに宿泊して翌日は早朝に帰宅
超マッハで身支度をして何もなかったように通常出社をしました



濃厚な北海道旅行、もとい、北海道マラソンの旅となりました
ご一緒していただいた皆さまありがとうございました
観光気分もたっぷり味わえて楽しい時間を過ごせました


富士登山競走 後篇

2010年07月27日 17時42分15秒 | 
さて、翌朝は富士登山競走応援に間に合うよう早めに下山

砂利と砂の斜面をひたすら下山 滑って転びそうになるし、脚は取られるし…前腿がブルブルで下山は一番きつかった
達人・○山さんはどんどん下山…さすがです


あっという間に、5合目付近、馬とすれ違って


5合目コースゴール地点の佐藤小屋への山道…山頂コースのランナーが上がってくる道です


無事、佐藤小屋に到着 山頂コースのランナーがどんどん通過していきます


5合目コースは8:30スタート 順調にくれば10:00頃にはM-ナさんがゴールしてくるはずとゴール周辺で待機

すると、○ミノバイタルののぼりをもって、Tっしーさん、M月さんたち応援団が到着(写真撮りそびれました!残念)応援団は最後の坂道付近で応援

今か今かと待っていたら…颯爽と駆け上がってくるM-ナさん 途中転んで、けがをされていたにも関わらず…ぶっちぎりでゴール 余裕の笑顔 かっこよかったです

優勝インタビュー


そして、続々とACメンバー、Mりたさん、Kobaさん、ジロ-ラモさんがゴール

この後、E本さん、シリアスさん、M田さん、スタッフのDてさん、マークさんが過酷なコースを走破されて、見事ゴール 写真とれなくてごめんなさい 張り込みがあまかったです(涙)
無念です…

5合目バスターミナルにて、マークさん他NIKEメンバーに会えました~おつかれさまでした


M-ナさんたちと記念撮影、これから下山されて表彰式だそうです


○山さんと私は残念ながらバスの都合で表彰式にはでれず、ここから新宿行きのバスに乗車


表彰されたM-ナさん(撮影byマークさん)



改めて…
ミーナさん、優勝おめでとうございます 感動いただき、感謝です
そして、5合目コース、そして山頂コースを走られた皆さま、本当にお疲れ様です、そして完走おめでとうございます

富士山を走って登るなんて、いまだに信じられないのですが…

来年はぜひみんなで山頂レースを応援にいきましょう 日本一の低酸素トレーニングになりますよ(笑)
この場を借りて…富士登山をガイドしてくださった、○山さん、ありがとうございました
○山さんが応援に行くと優勝するというジンクス、また続きましたね
これからも○ミノバイタルACの勝運よろしくお願いします

富士登山競走 前篇

2010年07月27日 14時18分10秒 | 
こんにちは
ただいま有給休暇中~のハナミズキですブログ初投稿…まとまりのない記事となりそうですが…よろしくお願いします
(すでに、半分まで書いて記事が消え…凹んでます

では…気を取り直して・・

日本一の山・富士山を駆け上がるというなんとも信じがたいレース・富士登山競走にわが○ミノバイタルACのM-ナさんを筆頭にACメンバーが多数出走するとのことで…登山の達人・○山さんご夫妻と富士登山を兼ね、応援に行ってきました

登山競走と同じルート・吉田口から登山開始(私は初登山…ドキドキです





こんな山道からスタート


とても天気がよく登山道がよく見えました だんだん、斜面も厳しくなり、岩がごつごつ…この道を走るって一体



6合目、7合目、8合目の山小屋で休憩しながら、ゆっくりゆっくり登山
すると…山の天気は変わりやすく、雷雲が近付いたかと思ったら…またたく間に土砂降り…

でも、あっという間に晴れて、今夜の宿・本8合目「江戸屋」さんに到着~~やった~~登山開始から約5時間


本8合目からの景色…雲の上です


さて、山小屋の様子ですが・・こんな感じです


富士山では水は超貴重品です。トイレも有料、ペットボトルは500円、カップラーメン600円、缶ビール600円、レトルトカレーはなんと1200円 運搬料を考えたら仕方のない御値段ですね~

江戸屋さんの山男さんたちはとても親切なイケメンくんでした
なんと、2か月下山せず、仕事をしているそうです

山小屋は全員9時消灯一斉に電気は消えます。頂上ご来光組は深夜2時に起床して、出発
私たちは4時過ぎに起床して、山小屋から日の出をみました。本当にきれいでした~~


朝ゆっくりして、いざ頂上へ
富士山本宮浅間大社奥宮の鳥居が見えてきました 頂上までもうすぐ 登山競走って、本当にこの急斜面をかけあがるのかなあ??想像を超えてます…


頂上についてひとやすみしてお鉢めぐりに出発 

1周3.5キロの大きな穴?!大内院というみたいです、火口です。


富士山頂の最高地点(3776m)剣が峰を目指して…頑張りところの馬の背…すごい斜面です


日本一高いところに到着~バンザーイ

最高峰からの景色


頂上北側はまだ雪景色


お鉢めぐりをして、富士山頂上を満喫 天気も良くて気持ちよかった~~
本8合目江戸屋へ戻り、山小屋でゆったり

ちょうど、某大手広告代理店D通の新人研修(なんと新入社員330人だそうです)・富士登山イベントをしていて、続々と上がってくる新入社員の方々を応援。今年で84回を迎える名物イベントだそうです。社員の皆様お疲れ様です。

夕焼けもきれい


富士山レポが長くなりすみません
いよいよ、富士登山競走のレポに入ります

後篇へ続く→

ゴールドコースト3 【完結編】

2010年07月10日 15時07分33秒 | 
しつこく「ゴールドコースト」を引っ張っておりますが(笑)、シリーズ最終章
1、2で載せきれなかった思い出のシーンです。

成田出国前/記者会見(レース前日)

【動物園】
 
子供カンガルー&コアラ
 園内のトロッコ電車


【レース会場】
 
レース当日の朝日/スタート前
ゴールの選手を待つ炊き出し


【スーパー】
中心街には4軒ほど大きなスーパーが・・・/オージービーフ
牛乳もたくさん売ってました。


【夜景】
高層ビルの中でも、最も高い「Q1」(写真真ん中)からの夜景は素敵。
陽が落ちると・・・
  最上階のバーではカクテルも楽しめます。


【ビュッフェ】
海に近いドールドコーストのシーフード・ビュッフェはとっても美味。
 
 一生分の牡蠣やエビ・カニを食べつくしました。ワインの有名な産地でもあります。


【おまけ】
  わかるかな??(蛇足ですが)



Thank You Gold Coast2010 & See You Next Time 【完】 記録ホーリーでした。

ゴールドコースト2 【レース編】

2010年07月10日 00時55分01秒 | 
日曜、レースの朝を迎えました。ホノルルなんかもっと早いと思いますが、ゴールド・コーストもAM7:10スタートなんで・・・。

こうなります。
バス朝4時15分集合眠い・・・。現地についても当然まだ真っ暗。

寒い中、空元気な人たち / オーストラリア・ブラザーズ
ちなみにこの滞在中何度も見たオーストラリア・フリース、前日の動物園の売店で29豪ドルで買ったものですが、真理さんから「スーパーで12ドルで売ってたわよ。」
 確かに12ドルの値札がついてました・・・

さてレースの話に戻り、アップして、同じツアーのみんなで円陣組んでたりしたら

だんだん明るくなってきて、
 

いよいよスタート
 

スタート地点から南へ海岸線を15キロ下り折り返し、スタート地点を通過(30キロ)、さらに6キロ北上し折り返し、ゴールというコース。

11キロ地点で折り返してきたカオリンとすれ違い、声援。
気がついてくれたようでしたが、後で聞いたら「なんでホーリーさん、リュックしょって走ってんだろう?」 → 中身はH○Sから出されたカステラでした。

私が20キロ過ぎから早くもノタノタ歩き始めた頃には・・・。
 "Japanese Pocket Rocket"さんゴール 大会史上2番目の記録とのこと。

やったね / お疲れさまでした。

表彰式終え、ACみんなでお祝い&お疲れさま。


その後、我々はホテルでH○S主催の打ち上げパーティーに参加。 / 抽選に当たったm2さん。
 

同じテーブルの方々と。/ さらに居酒屋に場所を移し、ツアーで一緒になった人とも親交を深めました。
 
                                        【さらに続く】