ワサワサとした一週間が過ぎ、再びワサワサワサとした一週間が待ち受けているのですが、ソンナ週末にちょいと加齢女子2名と我夫婦の計4名にて食事会を開催いたしました。 日頃よりちょいとお世話になっている御二方なので、少しばかり奮発をしてえおります。

大箱ですが、どんなシーズンでも直前だと予約ができないくらいの人気店なのはチョイと不思議です。 まっ、美味しいし、モロモロのサービスもヨイのは確かであります。 店に入ると琴の演奏が出迎えてくれるのも嬉しいものデス♪


とりあえずお迎えいただくのは、謎の蟹であります。

ちなみにメニューは限定モノになりまして「かに」フルラインが揃っています。


コチラは謎蟹ではなく、正しきタラバガニのお造りで、炙りなど幾種類かが揃っています。

暑い日でしたから冷房もキツメだったのか、少し身体が冷えたところに熱々のカニグラタンが登場してくれました(笑)


時々やっちゃいますが、無意味なアップ(檄)

かに唐揚げ… カニカラ… コレはケッコー新鮮な味わいでした(旨)

ボチボチとお腹もイッパイになりつつありますが、かにつみれ紙鍋が登場します。 蟹のすり身をつくね状にしてありまして、各々が手元でアレンジしていきます。


まずは青ネギから入れるのはお好みでありますが、野菜先行での加熱は、たとえ紙鍋といっても必須と思います。 テケトーにいただきますが、この出汁がいやはや、なんとも旨みが出まくります。



そして、〆はかにバッテラの寿司になります。

引いたり…寄ったり… ちなみに、紙鍋に残っていた出汁は赤だしの味噌汁にブチ込むちうのは、はなはだお下品でありますが、味が円やかになり一段、二段と味わいが深まります。 おっ、蟹姿のセパレーターがヲサレですね(冗)


総じては十分過ぎるかなぁ…というトコロで終了して、デザートとしていただきますのは、ワシはコーヒーゼリー、我妻は抹茶アイスになります。


ほどよく美味しく、とっても楽しく会食を済ませることができましたので、日頃からお世話いただいている御二方への御礼もできたようですから「ヨシ」といたしましょう。
ちなみに、抹茶アイスとか追加で注ぎにきてくれた煎茶のカフェインの影響でしょうが、我妻が悶々とした夜を過ごしたということは、軽い我家の秘密です(終)