自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

津久井浜・城門で城門ラーメン

さて、我が愛車には「神奈川 ラーメンの繁盛店」というヤツの最新版が標準装備されているのですが、2009年版購入当初から津久井浜にある…昔は結構な店舗展開をしていた城門という店が気になっていました。
かの(サーファー御用達とも言われていた湘南名物の)城門かどうかネットで調べてもよく分からないというか、はっきり言ってどうでもよいのですが、久しぶりにあの「かき玉ラーメン(という雰囲気のモノ)」を食べたくなったのでちょっと足を伸ばします。

30年前という時代に深夜の湘南ドライブの後に時々立ち寄った店とは違うようですが、城門ラーメンと半チャーハンのセットをいただきます。



普通の街中華屋系ラーメンに生姜をきかせた溶き卵が入っているくらいのモンですが、妙に懐かしいですねぇ…といっても、この後30年は食べなくても平気ですけど(爆)

妙に懐かしいので不思議に思っていたのですが、高校時代のお受験夜食に自分で「かき玉ラーメン」を作っていたのを思い出しました。
作り方としてはインスタントラーメン(当時はサッポロ一番醤油味)を作る時に
① 麺を茹でている間に卵、粉スープ(1/3量)、刻みネギを丼でしっかりと混ぜる
② 麺が沸騰してから2分後に麺を茹でている湯の一部を①に投入し「とき卵」化させる
③ 粉スープ2/3を麺側に投入し火を止めて1分ほど余熱で麺にスープを染み込ませる
②と③を合わせて(当時は珍しかった)黒胡椒をたっぷり振りかける
というプロセスをかますというようなものでしたが、なかなかのお気に入りだったのですよ(笑)

というのと同じレベルなのかなぁ…

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「地元食 ~ 神奈川&東京」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事