諏訪大社めぐりをちょうど昼ごろに終了、さてチロルの森へ行く前に昼食を!という事で
諏訪湖の湖畔を半周とある蕎麦屋さんに行きました。一度通り過ぎたのですが、やはり長野県と言えば蕎麦でしょう!
とUターン、とある小奇麗な蕎麦屋さんに入りました。そのお店では、漬物が選べるうれしいサービスがありました。
まごは大喜びでした。 と、そこまではよかったのですが、
さて、妻の頼んだものは、てんぷらそば。 出てきたてんぷらは、驚いたことにカラット揚がっておらすジドットした感
じ、しかも他の天ぷらの衣もうっすらと緑色になっていたのです。 正直に言います。長野県でいままで自分の口に
あったそばに出会ったことがなかった私は、注文する段になって蕎麦屋さんに来て蕎麦以外のものを頼み、妻のみ
が天ぷらそばを食べることになりました。 ( 残念! 彼女はチロルの森で大変なことに!それは後ほど )
さて、チロルの森は、信州塩尻農業公園ということで、長野自動車道・岡谷ICより国道20号線経由で約10Kmの
山の中にありあす。駐車場は馬鹿デカイと言えるほど広いです。そして、先に結論を言うと、ここは おすすめです!!
なぜって! 体を使って遊ぶにしてもいろいろなものがあり、食べるにしても西欧風、和風のもが各エリアに分散
してあり、各種のクラフト体験もでき、動物とのふれあいもできるなど、まさに、見て、ふれて、体験し、食べる総合的
な公園です。特に遊びの苦手なジジババに、「孫と遊ぶにはぴったりの場所」ですよ~! ただし体力はいります。
(入園料は、大人1000、子ども600。 嬉しいことに65歳以上半額、70歳以上は無料と上手に運営してました。)

入口近くの建物もしゃれた感じでした。 園外にも休憩所やトイレ、土産物屋などがありました。
行かれる方は、ネットで下調べしてから行かれる方がいいかと思います。 特に地図で全体像をつかんでから。

森の入口から憩いの森街エリア、わくわくランド遊びのエリアは、ほとんど高低差を感じないゆるやかな登りです。
ふれあい牧場丘エリアは当然登り、シルバーゾーンは時間の都合で行かれませんでした。
入り口の右には案内板が、

今日は、クワガタ採集大会が15:00よりあるとのこと、ピザ造り、ガラスの風鈴の絵付けなど本日のイベントが
載っていました。 花に囲まれた噴水を通り過ぎると「憩いの森・街エリア」です。

そこでは、いろいろなクラフト体験教室が行われていました。
まご娘に何をやりたいのかを聞くと、「トンボ玉」ということで、その教室に入りました。

手前のスペースでは男の子がパワーストーンでブレスレッドを作っていました。

はじめてのトンボ玉作りに挑戦です。 トンボ玉の音の響きと色つかいがよかったようですね。

色の球を作ってから模様の色付けをして完成です。

教室を出ると森の中から、あたたかないい音色がしてきます。 チロルの森の名にふさわしい響きでした。

そんな中マゴ娘は、おばあちゃんを連れて、次の遊びに向かいます。

芝すべりです。

これにははまってしまって、何度も行ったり来たり、飽きることをしらない子どもの動きでした。
また、追加してやりたい!と言ってきたので喜んで追加! ジジババはおかげで休むことが出来ました。 次は、
ふれあいまきば丘エリアへ、途中クワガタ採集している場所を通り越して登り道をいくと牧舎があり、牛さんが!
その先は、馬さんが!乗馬が出来ると昨年と同じように引き馬体験です。ここは小さい子向けの引き馬でした。

リスには餌を買ってやるのですが、すぐ食べてくれるリスと、 すんなり食べないリスがいて、、、でも子どもたちは、

あきずに、やっていました。

どの子も、この牧舎へ来ると、餌をやりたがります。 普段ふれることのできない動物が身近にいるのですからね。
さて、この 丘から下ったところに、森の遊び場があります。そこには、小さい子ようのアスレチックがそろっています。


反対側のアスレチックからも用意ドンで、出会ったところでジャンケン。負けたら元の位置からまた出発。攻め込まれ
たら負けというハードなゲーム。 きつかったな~! まごは、アスレチックを見つけるとこれをやりたがります。

ようやくあいたブランコで、おもいっきり後ろへ蹴り上げ前へ!の繰り返し!動くものは大好きです。
さて、こんな時間を過ごしていましたが、、、 バアバは、お腹が痛くなったからとトイレへ。 閉園時間も迫ってきた
のに、帰ってきませんでした。 音楽も閉園を告げているのに、、、ようやく帰ってきた時には、他のお客さんはおり
ませんでした。 聞くと、チロルの森へ入った後から、時々お腹が痛くなったので、トイレに入っていたりしたとか、
そして、帰り間際になって最高潮!! に! 思い当たることと言えば?! 体調がすぐれなかったのでしょうか、
大変でした。 でも、チロルの森はマゴと行けてよかった!!! 最高!でした。