goo blog サービス終了のお知らせ 

ツルの日記

38歳からはじめたバレエ。49歳の今年はポワントでバリエーションを踊り動画アップがノルマです

ニセコから蘭越、黒松内、新函館北斗駅経由大沼公園

2019年08月19日 | 旅行


帰りのフェリーが函館発だったので大沼公園で2泊予約していました。

ということで南下開始。蘭越のシェルプラザ・港で貝殻の展示を見て海沿いを寿都の手前で左折して自生ブナの北限でかつての特急停車駅の黒松内へ。



道の駅で地元産のカシスジャムを購入し自然センターでイカ墨ラーメンサラダとステーキを食べて15時に歌才ブナ林に到着。


事前のリサーチ不足で軽装で行ったら写真の門から800m先の散策路入口で入山届けを提出する本格的なトレッキングコースでした。


雨の予報ということあり入口まで歩きました。夫が「熊よけの鈴忘れた」というのでおっかなびっくりでしたがブナも見られました。


15時過ぎということで長万部から道央自動車道で終点の大沼公園へ向かいました。途中の八雲PAで休憩して森ICで降りて新函館北斗駅に行きました。


道南の町の観光パンフレットを集めて大沼公園の宿に着いたら夏バテで夕飯が食べられませんでした。


30年前初ボーナスで夏休みに北海道旅行に行った時も長万部で名物のカニめし弁当を食べたところで食い倒れたので長万部は鬼門かもしれません。ちなみに夫はそのとき新人研修の騎馬戦で落馬して腰椎の圧迫骨折で入院中というトホホな状態でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 札幌からニセコへ | トップ | 大沼公園、鹿部、森、七飯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。