4/25もダブルヘッダー。夜は、活動弁士、坂本頼光さんのワンマンイベント@駒込 ダイニングハルコマへ。
頼光さんは、サザザさんで知りました。
前の週だか、原田茶飯事さんが頼光さんのライブに出てたのを、ツイッターで当日知り、
「えー!もっと早く知ってたら行ったのに!」
しかも、サザザさんの新作もやったとか?!マジで?!見たかった!
ということで、ライブはないのか…と調べて、こちらにたどり着きました。
でも、頼光さんは、あまりにもサザザさんを期待されすぎるのはうれしくないらしく。まぁ、そらそうですよね。すみませんー!
この日は、2部に分けて、
洋画---「ジャックと豆の木」「月世界旅行」「昆虫カメラマンの復讐」、時代劇--「旗本退屈男」、もう一本(タイトル忘れた)、そして、オリジナルアニメ---「サザザさん8」
いっぱい!!!
おもしろかった!活動弁士すげーー!!
時代劇、すっごい昔のなのに、判淳三郎さんとか、名前知ってる人も出てた。
でも、古い作品は、完全に残ってるものが少ないそうで、今回のも途中まででした。
あとは、特に「昆虫カメラマンの復讐」が内容ともにおもろかった。
お金持ちのカブトムシとその妻のダブル不倫もの。妻は若いキリギリスと不倫、カブトムシはオカマダンサーのトンボと。そして、トンボを狙っていたバッタカメラマン(バッタだったかなぁ?)は、トンボに振られたことで、カブトムシを逆恨み、復習を実行する…て、この世界はどーなってるんだ!虫やのに!設定だけでも、おかしいって。
YouTube 探したら、なんと、ありました!でも、これ見ても、イマイチよくわかんないです。やっぱり、頼光さんすごい!
"The Cameraman's Revenge" (1912) part 1/2, by Wladyslaw Starewicz
そして、最後は、オリジナリティあふれるアニメーション、「サザザさん8」。
今回は、時事ネタということでしたが、かなりのピンポイントなネタだった・・・メインの元ネタのことは、ちょっとここには書けない!
主役は波平さん。おぼちゃん(小保方さん)が出て来る、ということだけ…。
言うてたけど、確かに早くしないと、みんな元ネタを忘れちゃうかも。そもそも、元ネタニュースを知らん人も多い気もするけど。
”フィリピン”、”校長”、とかで検索したら、あのニュース出て来る…かなぁ?
でも、おもしろかった!見られてよかったよ。
本当に作るの大変みたいなのに、新作をありがとうございます!!
あと、MCでも衝撃の話が。
活動弁士の上映って、音楽が生演奏なことがあるそうなのです。
そこで、なんと、あの去年、世をざわつかせた、あのゴーストライターのお方と何度も共演されていて、長いお知り合いだったとか。
「お昼にテレビ見てたら、新垣さんが出てきてびっくりした。まさかこんな爆弾を抱えてたとは。」
そして、最近、電話がかかってきて
「LINE スタンプ作りたいんだけど、坂本さんに絵を描いて欲しい。」
ゴーストライターのゴーストライターはイヤなので、名前載せてくれるなら…ということで、近々、リリースされるらしいです。
Ⓒ新垣隆/坂本頼光 で。
LINE 頑に使ってないんだけど、ついに使うかもしれん、、、
また、観に行こう!
そして、お店のご飯もおいしかった。
[おまけ備忘]
この二日前にも実は、ライブにこそっと行っててんけど、その時にやってたのは、「血煙高田馬場」。
お侍さんが走ってるシーンは、「Teenage」のPV(MV)に使われてたと思うの。