のだのだのだ

10年熟成(放置)していた自転車を復活させました。
運動不足の解消程度と思っていたのがハマッテしまいました。

BR-6600-G キャリパーブレーキ交換

2011年04月21日 12時00分00秒 | 自転車 改造・用品

BR-6600-G

アルテグラSL のキャリパーブレーキです。
同じ値段で、最新の BR-6700 を買うことが出来るのですが、
最新の、「デュラエース」7900シリーズ、「アルテグラ」6700シリーズ、「105」 5700シリーズから
キャリパーのアーム比が変更になった為、従来のブレーキレバーでは引くことが出来ないそうです。
(全く引くことが出来ない訳ではないが、コントロールがうまく出来ないそうです。)

自転車屋に、BR-6700が発売と成ったので、BR-6600Gの処分特価は無いか?
と聞いたところBR-6600Gは、まだ生産するらしいです?
旧型のデュラは生産中止となったので、デュラを使っていた人も、
このBR-6600Gを使うしか方法が無いそうです。

 

<今回用意した物>
BR-6600G
TL-CT12 ケーブルカッター
インナーエンドキャップ(φ1.6mmブレーキ用)
ブレーキ・シフト用アウターキャップ(φ6mm) ←今回使いませんでした。

ワイヤー関係は、それほど使っていないので、そのまま流用しました。
ブレーキのアウターの調整の為、ケーブルカッターを購入
忘れそうに成ったのが、インナーエンドキャップ

<購入時から残っているコンポ>
ヘッドパーツ ウイキに写真が載っているその物です。
シートポスト


<2011年8月 追記>

ブレーキシューの交換をしようと外したところ、「R55C3」が標準で付属していました。
シマノのサイトには「R55C2」が付属と記載されていますが、最近供給されている
セット品には「R55C3」がセットされているようです。

「R55C」から「R55C」に変更して、ブレーキの性能アップを もくろんでいたのですが、
標準で「R55C3」が付属していたので、うれしさ半分、悲しさ半分です。


人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ロードバイクへ   にほんブログ村 自転車用品へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿