goo blog サービス終了のお知らせ 

武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

桜ゲッツ!!

2012年03月31日 | 薪ライフ

今日は別府のTさん宅へお邪魔しました。

新築4ヶ月と言うことと、「薪ストーブ」からスタートした家造りと言うことで、薪棚もばっちり作ってました。

Dscf1001

薪棚の下はしっかりコンクリが打ってあり、環境もばっちり整っている様子でした。

Dscf1004

自作したらしく、すげぇ、の一言。

Dscf1006

35㎝の薪を3列に並べていて、この冬使った薪の量は、この一スペース分程度らしく、「甲斐さんはどんだけ集めてるんっすかっ!?」と、ビックリされたくらいです(^0^;)

僕の場合、どの程度使うか分からなかったので、常に足りない恐怖症に苛まされながら、ドライブしたり、自転車に乗っていたりしたもので・・・。

しかし、薪の一冬量情報を聞けて、少し安心しましたが、焚きつけ用の小さめのものが足りない!!ということに気づきました。

Dscf1008

それから家の中へ案内され、すると、ソコには!!

しっかりと炉台もあり、壁にも防熱処理が施されてあり、そして・・・。

Dscf1009

天井と煙突の接合部ですが、この鉄板。自作らしいです(^0^;)

すげぇ・・・。

Dscf1012

奥さんが北欧のものが好きと言うことでしたが、ホント、スマートな使い方をしているなぁ、って感じました。

さりげなく、ポイントを抑えてインテリアに気配りしている感じでした。

そして、コーヒーを頂き、その後は作業。

Dscf1016

エコクラブ立ち上げ時に目立ててもらったチェーンソーでバンバン切ります。

そして、私ですが・・・。

Dscf1018

バーが曲がっており(前回の作業で)、終了!!

キマルで目立てているのに、切れない。

バーが斜めに入って行く。

煙が出る。

ということで、バー下部の中心部(湾曲部分)が焼き付いていました。

まともな作業をせずに、ショップへ。

最初に付いていたものは軽量タイプのものだったらしいですが、在庫してあるものということで、軽量ではないものの、強いと言うことで迷わず購入。

思わぬ出費になりました(ToT)

まぁ、これも経験。しょうがないです。

Dscf1027

朝から色々ありましたが、春一番!?も吹いて、そして、楽しい友とのヒトトキ。

新年度に向かって良い一日となりました。