goo blog サービス終了のお知らせ 

武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

すとつくやぁど なり

2018年03月11日 | 薪ライフ


んっ!?これはパレットかっ!?



わりぃ顔になってます。



浮かれポンチになってて、運び下ろすときに、危うく下敷きになるところでした(^◇^;)



暫定ですが、ストックヤード、ゲットです(^_-)-☆

目立てにこだわる

2018年03月05日 | 薪ライフ


伐採現場では、作業がルーティン化して、チェンソーの使用時間が長くなります。

そうなると、勿論刃こぼれしていくわけで、目立てが鍵。

これまで、キマルという工具を使ってきましたが、少し浮気!?して、フリーハンドで挑戦。

薪ライフ 5シーズン目を迎え、やっと!?初心に返ります(^◇^;)





刃も使い込み、半分以上は研ぎ落とされたもの。

しかし、しっかり目立てをされていれば、切削スピードは落ちるものの(僕だから!?)、しっかり玉切りできます。

不慣れにしては、イイカンジで研げていた様子で、

木口もフラットに近い感じで切れました。



随分、積まれた伐採木もさばけてきました。





近所の河津桜もちらほら開花が始まり、薪取りシーズンの終盤を告げてくれていました。

柄の新調

2018年03月02日 | 薪ライフ


交換部品が届きました。

亀裂の入った柄で作業していたので、いつ斧のヘッド部が飛んで行くかと心配でしたが、





多分、これで大丈夫。



芝の野焼きも初挑戦で、うまくやってのけました。

元気な新芽がでることを期待して(*^_^*)

ヒト作業終わったこの日も・・・



ビールクズ。

ひでじビールの今月のくらだし「このはなさくや」いただきました(*^_^*)

今になってフリーハンド。

2018年02月18日 | 薪ライフ


ちょっとフリーハンドな目立てに取り組んでみようかと。

5年経ってやっとこさ・・・。



きりこを比較したり、楽しんでやれたらと。





チェンソーメンテ。

今はこんな時代になったんですね、って昔からチェンソー使ってる分けではありませんが。

道具のメンテ、勉強は、命を守ることにもなりますからね、精進精進。

大玉祭

2018年02月18日 | 薪ライフ


近所、わずか車で2,3分という伐採現場。しかも、ほぼカシノキとクヌギ、コナラ。夢のようです。



ワザワザ業者さんが、道路際に積み重ねてくれて、作業もしや・・・すいというには、ちょっと相手がでかすぎますが、作業は断然しやすい。



去年、購入したMS261CMの50バーが効きます!!



これは見つかったら流石にアウトな感じ、以後気をつけますm(__)m

作業中、朝のニュースで見たネタに刺激されチェックすると・・・。





ありました、フキノトウ!!

もちろん・・・





今夜は久しぶりに旨いビールでした。