goo blog サービス終了のお知らせ 

武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

なかなか進まない、最後の施工

2020年07月12日 | 薪ライフ

長雨のせいで、最後の塗りができずに足止め。

そのおかげというか、雨仕舞の余計な、嬉しい課題も見えてきて。

2度塗りはしていたが、これでは傷みが早いだろうから、もう1度塗ることに。それと泥跳ね防止策をどうとるか・・・。その試行錯誤もありがたい。

とりあえず、境にワイヤーメッシュを施工。

デカいワイヤーカッターを買ってよかった(;^_^A

そうしてるうちに、こっちにも貼らないと薪があっち側に落ちてしまうことも気づいた(;^_^A

そうして、そうしてると、これは薪を3列積みにするのには、桁の幅が広いということで、また追加施工。

いーね、DIY。

仕事じゃないから、すすまない、すすめない、楽しさ(⌒∇⌒)


薪活本格始動

2019年03月10日 | 薪ライフ

今週は土間錬りも不十分だったので、心拍上げに午前中はお山へ。

いつもの場所は、路面がベチョベチョだったので、1ループしてオンロード錬り。

初めてのルートで眺めの良いポジションも発見でき、楽しく上げられました。

帰宅してからは、薪活。

先日作り上げた玉切り馬を試用。

前作よりも、高さが低く、ちょうど腰高で使えて、使い勝手さが向上。

でも、寸法だししたり、奇麗に塗装した分、チェンソーで傷めたくないという気持ちがあって、ちょいと刃先があたると、若干慌てる自分が面白かったり(^◇^;)

午後からは、先日購入したクリスマスローズとガザニアを植える。

冬の寂しい時期から春への移ろいを感じさせてくれる色合いが欲しかったので、来年以降が楽しみです。

本日は生憎の雨。軒下でさぁ、何しようかなと。

 


玉切り馬製作

2019年02月18日 | 薪ライフ

先日、初代の馬を甲下さんへ嫁がせたので、改めて製作。

今回は、しっかりと規格(我が薪長は30~35㎝)に合わせて製作することにした。

ネットで検索し、図面のあったサイトを参考に製作。

余り小細工しすぎないようにするも、塗装は3度塗り。

最初はコーススレッドで固定してしまう予定だったが、ネジなどをしまっていた箱の中にボルトとナットを発見。

折りたたみ式にすることに変更。

2×4材の厚みに合わせて買っていたようで、余分がでずピッタリ収まった。

ライドを合間に挟み、仕上げの塗装。

しっかりと着色できて、防腐処理も完璧!?

余りの仕上がりの良さに、使うのが躊躇われる!?

久しぶりのDIY。

やっぱ物づくり楽しい(*^_^*)


薪取り初め

2019年01月31日 | 薪ライフ


やっとこさ、今シーズン初の薪取り初めです。

家から歩いて30秒のところに、庭木を伐採したと近所のおいさんから申し出。

同じ自治会ではないものの、僕が薪を集めていると近所に認知されていて嬉しい限りです(*^_^*)



久々のチェンソーもご機嫌。目立ても完璧で、切り粉もチッピー(^_-)-☆



近所とはいえ、数十メートルあるので、玉は後ほど軽トラで取りに行くということで整理して一箇所に。

その後、タンクにガソリンが残っていたので、玉切りしたまんまの玉をスウェディッシュトーチへ。



短時間な作業でしたが、とりあえずスタートは切れたかな!?

薪小屋も一棟潰したので、そちらにもとりかからないと・・・。


https://youtu.be/lVTpxU1ZFvg

https://youtu.be/9T36JnvH8eY