goo blog サービス終了のお知らせ 

政治

政治とそれにまつわることについて - bando -

 ニュース・イベント紹介記事の多くは数日で削除します。

子供の騒ぎ声について

2025年09月02日 | 教育
子供が騒いでる声って、子供の頃大嫌いだったことを思い出しました。
今はそうでもないですが、迷惑がる人の気持ちが理解できない訳でもないです。
子供なんだから認めてやれみたいな雰囲気は本当に危険だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育というものは(再掲)

2025年09月02日 | 教育
教育というものは教えないことだと思います。
一つ教えれば一つばかになる。


2009/09/02記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学する子へのアドバイス 

2025年09月01日 | 教育
入学前の子供に「先生の言う事をよく聞いて。」と
アドバイスする人がいますが、良くない気がします。
「先生も間違えることがあるからその時は教えてあげるんだよ。」と
アドバイスすべきだと思います。

そういう気構えの方がおそらく先生の話をよく聞く子になると思います。
実際、先生も人です、知識や態度をよく間違えます。
その時は教えさとすのが子供であろうと人の道だと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある何もしていない友人の話

2025年08月31日 | 教育
仕事もせず、毎日ほとんど何もせずに食べて寝ての生活を送っている友人がいる。
たまにパソコンなどをいじっている。
家事など自分の身の回りのことすらできず、人にお願いしている。
お金もなく生活保護か何か公的機関のお世話になっているらしい。

この人は最低なのだろうか。
ただ、その友人はいつもそこにいる。
私は会いたい時にいつでも会うことが出来る。
私はいつもその友人に救われている。


人は存在するだけで誰かを救っていることがある。
このこと、多くの人が感じられれば楽しい社会になる気がします。
 

こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分からないものは分からないまま考える

2025年08月31日 | 教育
分からないものを勝手に想像して物事を考えてはいけない。
分からないものは分からないまま考えるのが大事なのです。

 
こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<教育の失敗>お金儲けしていると働いている気分になれる人が多い

2025年08月31日 | 教育
お金儲けしていると、働いている気分になれる人が
多いのは、教育の失敗だと思います。
義務教育期間中に必ず伝えるべきことだと思います。
お金儲けと仕事や働くということは全く関係ありません。

お金儲けだけしている人を沢山見かけます。
すごく忙しそうにも見えます。
悲しいかぎりです。
 

こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学の限界

2025年08月30日 | 教育
所詮、科学とは人による後付にしか有りえない。
人は人の知らない物を作り出す事は出来ても
本当に新しい物は作り出す事が出来ない。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高学歴かつ聡明な方が深刻に減少している

2025年08月29日 | 教育
今の日本、高学歴かつ聡明な方が深刻に減少していると思います。
学歴が上がれば上がるほど智慧から遠ざかる、
この不思議な現象を学者自らが解明しなければならないと思います。


こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中学校の先生から子供たちに伝えて欲しいこと

2025年08月29日 | 教育
誰かの判断を探すんじゃなく、自分で見て考えて判断する。
正しさの基準はいつも自分であるべきこと、
義務教育期間中に口を酸っぱくして子供に伝えて欲しい。


 
こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己決定と多様性

2025年08月29日 | 教育
自分の行動は自分が考えて決定する。
専門家や信頼している人にそれを委ねていては
多様性が重んじられる強い社会にはなりえない。


こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「厳しい指導」というものに違和感を感じています

2025年08月28日 | 教育
「厳しい指導」というものに、いつも違和感を持っています。
それらのほとんどは、「ガラの悪い指導」「暴力的な指導」
「悪質な指導」等と、表現すべきものだと感じているからです。
「厳しい」という言葉を穢すのはやめて欲しいです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり自分で見て欲しい

2025年08月28日 | 教育
どうしてみんなもっと自分で考えないのだろう。
学習や勉強も大切です。
しかし、ほとんどのことはしっかり観察して考えれば、
答えは得られます。

自分を大切にして欲しいです。


2021/09/25記
こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が大学に行かなかったのは、

2025年08月28日 | 教育
私がまともに大学に行かなかったのは、
効率が悪いとはっきり感じ取れたことが理由の一つです。
学習するなら一人で動いた方が何倍も効率的です。

勿論大学にも優れている所は沢山あります。
しっかり見極めて学習していって欲しいです。
そして、卒業後の観察は更に大切です。
記憶や思考にたよらない。

そこまで行きたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたいことが何もないのは正解なのです

2025年08月27日 | 教育
やりたいことが何もないという事で悩んだり苦しまないで欲しい。
それが正解なのです。
有るほうが本来おかしいのです。
そこから何をすべきかゆっくり社会を観察し続けて欲しいです。

答えが見つかる見つからないは大きな問題ではないです。
その継続さえ続けば、たまに疲れたりもしますが、
心の健康を大きく害することはないと思います。


こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供はにぎやかであるべき?

2025年08月27日 | 教育
私は子供の頃静かな方で子供の頃から子供の騒ぎ声が苦手だった。
最近子供はうるさく騒いでも問題ないではないかという声をよく聞くのですが
私はそうではないと思うのです。
子供でも他人が嫌がっているのなら静かにすべきだと思います。

人に迷惑をかけるような騒ぎ方は、
私は例え子供であっても注意すべきだと思います。

そして、一つ思うことがあります。
子供の頃賑やかな人に限って大人になると静かになってしまう、
意見を言わなくなってしまう人が多いような気がするのです。
社会にとって、民主主義にとって良いことなのだろうか。

子供の頃に物事を静かに正しく見る力を育むべきだと思います。



2022/12/07記

こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする