政治

政治とそれにまつわることについて - bando -

 ニュース・イベント紹介記事の多くは数日で削除します。

 世界中の武器輸出国に強く抗議します

2024年03月26日 | 戦争
世界中の武器輸出国には強く抗議します。
世界中の戦争・紛争などは
これらの国々が改めれば殆ど治まります。
自国の富の為の多くの人の死や障害、

大きな苦しみをゆっくり考えて欲しいです。


 日米同盟などというものはありません

2023年09月19日 | 外交
重ねて言います。日米同盟などというものはありません。
アメリカに強く依存したい政治家が既成事実としてねじ込もうとしているだけです。
政府には恥を知ってもらいたいです。


経験しているから

2020年03月03日 | 倫理
経験しないと分からないことは確かにある。
しかし、経験しているから見えない感じられないこともある。

 私はあきらめが悪い

2020年01月11日 | 倫理
私はあきらめが物凄く悪いです。
それで得をしたことも殆ど無いのですが、
全く無い訳ではありません。

 広告の強制表示に抗議

2012年11月24日 | その他
広告の強制表示に抗議の為、
FC2さんに一時引越しすることにしました。
いつか又こちらに戻って来れればと思います。
引越し先 : FC2 政治2 http://nobuhirob.blog.fc2.com/


原発関連デモ集会情報


 強くなることと暴力

2011年10月17日 | 倫理
強くなろうと自らに力をつけようとする人がいます。
しかし、強くなる為に自らに力をつけても所詮それは暴力です。
強くなるということは自らに力をつけることではない、
どれだけ周りのものから守られているか支えられているかです。

そして、そういう人が多くの人を守り支えられる。
つまり強くなるということだと思います。



 心は強制されれば穢(けが)れる

2011年07月12日 | 倫理
何事も強制されれば穢れます。
心もです。
人の心が強制され穢れていく。
心が穢れる。

本当に悲しいことだと思います。




 医の拙きは理を失い、

2011年05月18日 | 医療・年金・介護
 
 医の拙きは理を失い、癒えるを以っておもしとなし、生を以って死となす。

正確には記憶できていないのですが、2000年以上前から伝えられている中国のある医学書の言葉です。
医学を考える時はいつも感じていたい言葉です。


  「日米同盟」などというものは存在しません

2011年01月07日 | 外交
小泉時代から声高に言われ始めたこの「日米同盟」ですが、
「日米同盟」などというものは存在しません。
それを願う者らの仲間内で使われている言葉に過ぎません。
政治家もマスコミも最近あたかも存在しているかのように

この言葉を使っていますが、控えて欲しいです。
 

 BURNT NORTON

2011年01月01日 | その他
Time present and time past
Are both perhaps present in time future,
And time future contained in time past.
If all time is eternally present
All time is unredeemable.
What might have been is an abstraction
Remaining a perpetual possibility
Only in a world of speculation.
What might have been and what has been
Point to one end, which is always present.
Footfalls echo in the memory
Down the passage which we did not take
Towards the door we never opened
Into the rose-garden. My words echo
Thus, in your mind.
・・・・・・

BURNT NORTON
(No. 1 of 'Four Quartets')
T.S. Eliot


年が明けて、ふとこの詩を思い出しました。
教えてもらったのが十数年前、未だに意味は大して分かりません。
でも何故か気に入っています。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


 「いってきます。」と「おかえりなさい。」

2010年10月14日 | 倫理
「いってらっしゃい。」と「ただいま。」も良い言葉だと思います。だけど、
本当に大切なのは、「いってきます。」と「おかえりなさい。」だと思います。
出来れば、笑顔も添えて。
 

 自分の考えを誰かに伝えるのは難しいですが

2010年08月23日 | 倫理
大切な自分の考えを誰かに伝えるのは本当に難しく
基本的には伝わらないと思っていた方がいい。
そして、こう考えて悲観するのではなく楽観すればいい。
真理は必ず楽しい導きです。


 少年野球

2010年08月13日 | 教育
この辺でも偶に少年野球の試合をしていることがあり、
何度か見させてもらったことがあります。
いつも不思議に思うのですが、少年野球の監督さんは程度の違いこそ
あれ、どうして子供に対してあんな失礼な態度をとるのでしょうか。

横柄な物言い、激しくわめく、ミスをした子供や気に食わない行動を
した子供を激しく糾弾する。
全て人としてあるまじき行為で、子供はこれらから何を感じるのだろう、
どのように導かれるのだろう等と不安になります。

監督さんはこれを良い厳しい指導と感じているのなら大きな誤解だと思います。
これでは技術は向上することがあっても、強くはなれません。
楽しみながら学ばないと人は強くなれないのです。
勝負の中だと大事な所で弱さが出てしまうことが多くなる原因となります。

理不尽な指導・強制を受ければ人は強いストレスを感じます。
何かの形で負の力が発散するのは確実だと思います。
大人ならまだ比較的簡単にその負の力を分散させることもできるかも知れません。
しかし、子供にとっては深刻な問題だと思います。

例え何か良い事の為でも、人を傷つけ苦しめた因縁を甘くみてはいけない。
これだけはあらゆる指導者に強く胸に刻んでおいて欲しいです。
   

 いい人に会いました

2010年06月24日 | 倫理
今朝何か障害がありカバンからタオルを出せずにいる人に
「カバンからタオルを出してください。」とお願いされたんです。
きちんとお願いできる人なんだなあと感心しました。
何だか元気をもらえました。

他人にきちんとお願いすることって意外と難しいんです。
自分が浄くなければ難しいと思います。
そうでなければ、ただのおねだりのようになってしまうことが多いと思います。
勿論お礼もきちんと言える人でした。

言葉も話すのに少し不便をかかえているようでしたのに、何度も何度も。
本当は私がお礼を言いたかった。


 病気とは楽しく仲良く

2009年12月29日 | 倫理
病気と闘うとよく言います。
病気とは闘うのではなく仲良くするべきなのです。
病気など自分を苦しめるものであっても、闘って傷つけ合うのは良くない。
病気と楽しく仲良くすることが大事なのです。

仲良くしていると離れられなくなることを心配するかも知れません。
しかし、考えてみて下さい。
本当に楽しく仲良くできた人と長く一緒に居れたことありますか。
そうやって、常に楽しくいることとはどういうことか人は学んでいける。

解決の際の心の状況はそのまま後の因縁につながります。
闘えば闘いの、苦しめば苦しみの、恨めば恨みの因縁が残ります。
だから、もし楽しめれば楽しみの因縁が残りその後も楽しくなります。