証券アナリスト(CMA) 国際公認投資アナリスト(CIIA) CFA PE

目指せ!証券アナリスト資格(CMA)、国際公認投資アナリスト(CIIA)、CFA、技術士(経営工学部門・金融工学)

テクニカルアナリスト資格試験第2次通信教育講座問題1-1

2008-04-19 | CFTe
問題です。

 テクニカル分析とは、基本的に、市場のトレンドと現在の相場の位置を把握し、近い将来進みそうな方向を判定する作業と定義することが出来るだろう。しかし、単純に、単一のテクニカル分析による売買シグナルに従がって売買しても利益が上がらないことが多い。このようなアプローチがあまり有効に働かない状況を2~3示し、どのような対応策をとるのが適切なのかを説明してください。(400字以上800字以内)

IFTA第2次資格試験用テキスト(VI)目次

2008-04-18 | CFTe
末巻の第6巻です。イタリックは第1次テキストからの再録です。

1. デリバティブズ Derivatives
(1)デリバティブズ
(2)先物
(3)オプション
(4)エキゾティック・オプション
(5)スワップ
(6)オプション・プレミアム
(7)ヘッジ
(8)レバレッジ

(9)ボラティリティ・トレーディング
(10)オプション投資戦略
(11)デリバティブズ重要用語集
2. ポートフォリオ分析 Portfolio Analysis
(1)ベータ(Beta)
(2)リスク(Risk)
(3)リターン・リスク測度(Risk Retern Mesure)
(4)最適化(Optimization)
(5)標準偏差(Standard Deviation)
(6)リスク・リターン(リオード)レシオ(Risk Reward Ratio)

(7)ポートフォリオの評価
(8)トレーディングモデル(システム運用)の評価
(9)アセット・アロケーション
3. マネー・マネジメント Money Management
(1)マネー・マネジメント
(2)ストップロス・オーダー
(3)「内の論理」と「外の論理」
(4)ピラミッディング
4. システム運用
(1)システム運用とは
(2)システム構築の流れ
(3)システム構築上の留意点

IFTA第2次資格試験用テキスト(V)目次

2008-04-17 | CFTe
第5巻の目次です。イタリックは第1次テキストからの再録です。

1. 出来高分析 Volume Analysis
(1)OBV(On Balance Volume)
(2)市場OBV
(3)OBV‐M(マルチプル) (OBV-Multiple)
(4)プライス・ボリューム・トレンド(PVT) (Price and Volume Trend)
(5)累積出来高(VA) (Volume Accumulation)
(6)ボリューム・レシオ(VR) (Volume Ratio)
(7)ワコー・ボリューム・レシオ(WVR) (Wako Volume Ratio)

(8)出来高インデックス(TVI) (Trade Volume Index)
(9)上昇(下降)出来高オシレーター(Upside (Donside) Volume Oscillator)
(10)騰落出来高レシオ(Upside/Downside Volume Ratio)
(11)累積出来高指数(CVI) (Cumulative Volume Index)
(12)アームズ・インデックス(Arms Index)
(13)出来高オシレーター(VO) (Volume Oscillator)
(14)出来高変化率(V-ROC) (Volume Ratio of Change)
(15)アームズ・ボックス(Arms box (Equivolume))
(16)逆ウオッチ曲線
(17)出来高回転率
(18)先導株占有率
2. 信用取引
(1)信用取引残高
(2)貸借倍率
(3)空売り比率
(4)回転日数
(5)仮需比率
(6)評価損率
3. その他の数理的分析 New Investment Technology … Quantitative Analysis

(1)効率的市場仮説(Efficient Market Hypothesis(EMH))
(2)フラクタル市場仮説(Fractal Market Hypothesis)
(3)確率変数と確率分布による分析
(4)決定論的株価分析
(5)カオスとランダム
(6)フラクタル株価変動構造
(7)スペクトル分析
(8)カオス性の検証
(9)モンテカルロ・シミュレーション
(10)時系列分析
(11)バックテスト
(12)フィルター・ルールによるシステム運用
(13)ウエーブレット
(14)騰落株線(Advance/Decline Line)
(15)騰落レシオ(Advancing Decline Ratio)
(16)H‐Lライン(New High-Low Cumulative)

IFTA第2次資格試験用テキスト(IV)目次

2008-04-16 | CFTe
第4巻の目次です。第4巻からは、第3巻までに比べて1冊がずいぶん薄くなっています。イタリックは、第1次テキストからの再録です。

1. P & F Point and Figure
(1)ポイント・アンド・フィギュア(Point and Figure)
(2)P & Fの作成方法
(3)パターン分析(Pattern Analysis)
(4)トレンド分析(Trend Analysis)
(5)カウンティング(Counting)

2.マーケット・プロファイル Market Profile
3. 日本のテクニック Japanese Technique
(1)練り足
(2)かぎ足
(3)新値足

IFTA第2次資格試験用テキスト(III)目次

2008-04-15 | CFTe
第3巻の目次です。同じくイタリックは第1次からの再録です。

1. ダウ理論 Dow Teory
(1)ダウ理論(Dow Theory)
(2)ダウ・ジョーンズ平均(Dow Jones Industrial Average)
2. エリオット波動 Elliott Wave
(1)エリオット波動理論(Elliott Wave Principle)
(2)フィボナッチ比率(Fibonacci Ratio)
(3)基本波動(Basic Waves)
(4)波動(Waves)
(5)延長(extension)
(6)フェイリャー(Failure)

(7)ジグザグ(Zigzag)
(8)フラット(Flat)
(9)三角形(Triangle)
(10)交替の法則(Alternation Rule)
3. ギャン理論 Gann Theory
(1)パーセンテージ・リトレースメント(Percentage Retracement)
(2)タイムサイクルとアニバーサリー(Time Cycles & Aniversary Date)
(3)ギャンアングル(Gann Angle)
(4)価格と時間のスクウェアリング(均衡)(Squaring)
(5)ギャンスクウェア(カーディナル・マップなど)(Cardinal Map)
(6)スイングチャート(Swing Chart)
(7)トレーディングルール
4. 一目均衡表 Ichimoku Equilibrium
(1)一目均衡表の概念について
(2)一目均衡表の作図
(3)波動論
(4)値幅観測論
(5)一目均衡表の見方① 転換線と基準線
(6)一目均衡表の見方② 基準線と方向、抵抗帯
(7)一目均衡表の見方③ 遅行スパンと実線、先行スパン
(8)時間論とその検証

IFTA第2次資格試験用テキスト(II)目次

2008-04-14 | CFTe
第2巻の目次です。イタリックは第1次テキストからの再録です。

1.トレンド分析 Trend Analysis
(1)トレンドライン(Trend Line)
(2)トレンドラインによるサポートとレジスタンス
(3)トレンドチャネル(Trend Channel)
(4)インターナル・トレンドライン(Internal Trend Line)

(5)回帰分析法(Linear Regression Analysis)
(6)相関分析(Correlation Analysis)
(7)DMI(方向性指数) (Directional Movement Index)
(8)RAVI(Range Action Verification Index)
(7)牧野式トレンド法
2.移動平均線 Moving Average
(1)移動平均線とグランビルの法則(Moving Average-1)
(2)ゴールデンクロスとデッドクロス(Moving Average-2)
(3)移動平均線乖離率(Moving Average-3)
(4)エンベロープ(移動平均線乖離率バンド) (Envelope)
(5)ボリンジャーバンド(Bollinger Band)

(6)指数平滑移動平均線(EMA)(Exponentioal Moving Average)
(7)MACD(移動平均収束発散法)(Moving Average Convergence and Divergence)
3.モメンタム分析 Momentum Analysis
(1)モメンタム(Momentum)
(2)モメンタム・インディケーター(Momentum Indicator)
(3)ROC(変化率) (Rate of Change)

(4)イントラディ・モメンタム(Intraday Momentum - Qstick & IMI)
(5)RSIその1 (Relative Strength Index-1)
(6)RSIその2 (Relative Strength Index-2)
(7)ストキャスティックス(Stochastic Oscillator)

(8)究極のオシレーター(Ultimate Oscillator)
(9)パラボリック(Parabolic)
(10)ピボット(-Pivot- Reaction Trend System)
(11)RCIと循環行程係数(Rank Correlation Index)

(12)ウィリアムズのA/Dライン(Williams' Accumulation/Distribution)
4. サイクル分析 Cycle Analysis
(1)サイクル(Cycle)
(2)コンドラチェフ・サイクル(長期循環) (Kondratieff Cycles)
(3)クズネッツ・サイクル(準長期循環) (Kuznets Cycles)
(4)ジュグラー・サイクル(中期循環) (Juglar Cycles)
(5)キチン・サイクル(短期循環) (Kitchin Cycles)
(6)株価の10年循環(10year Cycle of Nikkei Average)
(7)サイクルの定義と一般的原則(Definition & General rules of Cycle)
(8)サイクル・トランスレーション(Cycle Translation)
(9)サイクル・ウインドウ(Cycle Window)
(10)日本ケイ線の一般的サイクル観(Japanese Cycles Theory-1)
(11)日本ケイ線の景気的サイクル観(Japanese Cycles Theory-2)
(12)日本ケイ線の牧野式サイクル観(Japanese Cycles Theory-3)
(13)日本ケイ線の木佐森式サイクル観(Japanese Cycles Theory-4)
5. フォーメーション分析 Formation Analysis
(1)支持線・抵抗線(Support Line & Resistance Line)
(2)ボックス理論とストップ・オーダー(Box Theory)
(3)継続・反転パターン(Patterns-1)
(4)三角保合い(トライアングル) (Patterns-2)
(5)天井パターン、大底パターン(Top & Bottom Formation-1)
(6)ヘッド・アンド・ショルダーズ型と出来高(Top & Bottom Formation-2)
(7)ダブルトップ・ダブルボトム(Top & Bottom Formation-3)
(8)ライン型、ソーサー型、V字型(Top & Bottom Formation-4)
(9)天井・大底の総合判定(Confirmation of Major Top & Bottom)
6. ローソク足(陰陽足)分析 (Candle Stick)
(1)日本式足型の体系(Japanese Charts)
(2)ローソク足(陰陽足) (Candle Stick Charts)
(3)ローソク足2本の組み合わせ(Combination Patterns of Candles Sticks-1)
(4)ローソク足3本の組み合わせ(Combination Patterns of Candles Sticks-2)
(5)酒田五法(うち3つ、三山、三空、三法) (Sakata Goho)
(6)その他の日本式フォーメーション(Other Japanese Pattern)

IFTA第2次資格試験用テキスト(I)目次

2008-04-13 | CFTe
さて、第1巻の目次です。
イタリックは、第1次テキストからの再録です。

ファンダメンタル分析
1.マクロ分析 Macro Analysis
1.テクニカル分析とファンダメンタル分析の関係
株価を予測するアプローチ手法
<テクノ・ファンダメンタル分析>
(1)マクロからのトップダウンアプローチ その1
(2)マクロからのトップダウンアプローチ その2
(3)ミクロからのボトムアップアプローチ
2.マクロ・ファンダメンタル分析と株価
<1.景気と株価>
(1)戦後日本の景気循環
(2)景気循環の種類
(3)GDP成長と平均株価・時価総額
(4)国民所得の概念、GDP成長率
(5)古典派経済学とケインズ経済学
(6)有効需要の原理
(7)乗数効果
<2.インフレーションとデフレーション>
(1)インフレーション
(2)ディスインフレーションとデフレーション
(3)GDPデフレータ
(4)フィリップ曲線
<3.景気指標と株価>
(1)景気指標
(2)日銀短観
(3)景気動向指数
(4)鉱工業生産指数
<4.財政政策と株価>
(1)財政政策
<5.金融政策と株価>
(1)金融政策
(2)マネーサプライとマネタリーベース
(3)IS-LM理論
<6.為替相場と株価>
(1)為替相場と決定する要因
(2)国際収支
(3)マンデル=フレミング・モデル
(4)アブソープション・アプローチ
(5)ISバランス・アプローチ
(6)弾力性アプローチ
(7)Jカーブ効果
2.ミクロ分析 Micro Analysis
<1.ミクロ・ファンダメンタルと株価>
(1)配当利回り(Dividend Yield)
(2)株価収益率(PER)と益利回り(アーニングスイールド)
(3)イールド・スプレッド
(4)配当割引モデル(DDM)と成長株理論
(5)サスティナブル成長率
(6)株価純資産倍率(PBR)

3.裁定取引 Arbitrage Trading
(1)裁定取引の基本
(2)裁定取引の種類
(3)金利裁定取引
(4)季節性
(5)ヘッジファンド
4.ランダムウォーク理論 Random Walk Theory
(1)ランダムウォーク理論(Random Walk Theory)
(2)市場の効率度による運用スタイル
5.マーケットの心理 Market Psychology
(1)心理分析 (Market Psychology)
(2)ジョージ・ソロスの事故強化サイクルの理論
(3)サイコロジカル・ライン

IFTA第2次資格試験用テキスト目次

2008-04-12 | CFTe
今日からは、第2次資格試験用テキストの目次の紹介です。
第2次のテキストには、「テキスト全体についての解題」がついています。

<主な内容>
第1巻 証券投資理論について
第2巻 株価の規則的時系列分析について
第3巻 既にオーソライズされている諸理論について
第4巻 株価の不規則時系列分析について
第5巻 その他のマーケット指標の分析について
第6巻 証券投資管理について

です。そうです。第2次では、第1次全3冊の倍の6分冊になっています。
そして、各巻に前書きが付いています。

IFTA第1次資格試験用テキスト(III)目次

2008-04-11 | CMTA
今日は、テクニカルアナリスト協会の通信教育のテキストの3冊目、第1次のVol. 3です。

テクニカル分析
<不規則時系列分析>
1. P & F Point and Figure
(1)ポイント・アンド・フィギュア(Point and Figure)
(2)P & Fの作成方法
(3)パターン分析(Pattern Analysis)
(4)トレンド分析(Trend Analysis)
(5)カウンティング(Counting)
2. 日本のテクニック Japanese Technique
(1)練り足
(2)かぎ足
(3)新値足
<その他のマーケット分析>
1. 出来高分析 Volume Analysis
(1)OBV(On Balance Volume)
(2)市場OBV
(3)OBV‐M(マルチプル) (OBV-Multiple)
(4)プライス・ボリューム・トレンド(PVT) (Price and Volume Trend)
(5)累積出来高(VA) (Volume Accumulation)
(6)ボリューム・レシオ(VR) (Volume Ratio)
(7)ワコー・ボリューム・レシオ(WVR) (Wako Volume Ratio)
(8)アームズ・ボックス(Arms box (Equivolume))
(9)逆ウオッチ曲線
(10)出来高回転率
(11)先導株占有率
2. 信用取引
(1)信用取引残高
(2)貸借倍率
(3)空売り比率
(4)回転日数
(5)仮需比率
(6)評価損率
3. その他の数理的分析 New Investment Technology … Quantitative Analysis
(1)騰落株線(Advance/Decline Line)
(2)騰落レシオ(Advancing Decline Ratio)
(3)H‐Lライン(New High-Low Cumulative)
<証券投資管理>
1. デリバティブズ Derivatives
(1)デリバティブズ
(2)先物
(3)オプション
(4)エキゾティック・オプション
(5)スワップ
(6)オプション・プレミアム
(7)ヘッジ
(8)レバレッジ
2. ポートフォリオ分析 Portfolio Analysis
(1)ベータ(Beta)
(2)リスク(Risk)
(3)リターン・リスク測度(Risk Retern Mesure)
(4)最適化(Optimization)
(5)標準偏差(Standard Deviation)
(6)リスク・リターン(リオード)レシオ(Risk Reward Ratio)