goo blog サービス終了のお知らせ 

noboのブログ

日々の身の回りの出来事を綴っていきます。

いろいろな問題。

2005年03月28日 18時45分25秒 | Weblog
私の住む地域では中、小規模のチームが数チーム集まって合同で
ゲームを行なうケースが多いです。
当然ながらチームによって考え方、レギュレーションが少しずつ違います。

それもチームの個性や特色に繋がってくれればよいのですが
時としてルール違反を統制できないことに繋がったりします。

大所帯のチームで年齢がかなり上の方がリーダやそれを補佐する立場にあるチームなら
比較的問題は起こらないのかもしれません。
しかしリーダーがリーダーシップを取れない小規模なチームもあることも事実です。

サバイバルゲームは自己申告が全てのゲームです。
ゾンビ問題、死体との会話、武器供与それら全てマナーなくしては
ゲーム自体が成り立ちません。
 
そういう私も問題を抱えています。

私は大方のゲームを子供と参加しています。
まだ小学生ですが、18歳未満では使用を許されてない銃を
使わせています。
親の監督下なら問題ないであろうと安易に考えていたのですが
私の住む県の条例ではたとえ親の監督下であろうとも
使用してはならないらしいのです。
それを最近知りました。

本来なら子供に県の条例を諭し使用を止めさせるべきでしょう。
10歳以上の子供が使える銃もあるのですが
屋外のフィールドでは弾の飛距離において著しく不利です。
本来のゲームの醍醐味はこれでは味わえないでしょう。

幸い私の参加しているゲームの中では親子で参加されている方も見えます。
その方たちも大人の銃を使わせているし、メンバーの方も理解いただいているようです。

しかしそれでもいいのかな・・・と少し疑問を感じる今日この頃です。
昨日一日家族とのんびり温泉につかりながらぼんやりこんなことを考えていました。


やっぱり「あほ!」ですわ・・・。

2005年03月23日 14時30分17秒 | Weblog
「TamTam」というでかい模型屋というか玩具店とおうか・・・ってお店に行ってきました。
何を買おうって目的があったわけではないんですが
久しぶりに時間あったしブラって見てこようかぁ~ってほんの軽い気持ちだったんです。


「それが甘かった!」


最初は冷静だったんです。
いい物が無ければすぐ帰ろう・・・。
レッグホルスタでもチョッと見て・・・。
・・・・・。

「すでに1時間が・・・」

まずい・・・
まずい・・・
まずい・・・
見ていれば欲しくなってしまう。
今月の軍事予算はもう使い切っているのだ・・・。


しかし魔術にかかったように・・・「店員さん・・・

スコープ見せてくれる?

スコープは来月の給料が入ってから購入するかどうか決めるはずだったのに・・・。

やばい・・・
やばい・・・
やばい・・・




「セットにして包んで♪」

あーあやっちまった。
1万5千円也!












2/20 ゲーム参加せず・・・・。

2005年03月21日 13時36分12秒 | Weblog
結局昨日の日曜日はずっと家にいました。
昼食は家族のみなさんを外食へと・・・。
まぁこんな日もあっていいんではないかと・・・。

実は私がゲームデビューした「草色倶楽部」さんというチームが今月一杯で解散なんです。
ゲームはとりあえず続けていくそうですが、一応昨日が最終ゲームということらしいので
少しでも顔を出したかったんですけどね。
伝統のあるチームだったので惜しいのですが、まぁ「御疲れさま」といってあげたい。

3/13のゲーム

2005年03月16日 00時53分09秒 | Weblog
13日は以前からお世話になっている「HAST」さんのゲームに参加してきました。
ここは私が最初にサバイバルゲームというものを見学させていただき
この世界に引きずり込まれた思い出のフィールドです。
1年ぶりに来たので道に迷ってしまいました。
1時間以上の遅刻・・・。
しかし皆さん道に迷ったことを告げたら快く許してくださいました。

ゲームを始めたらなんと3月だというのに雪が降ってきました。
寒い中でのゲームは何度もしましたが雪降る中でのゲームははじめてです。
白いBB弾と小雪の区別がつきません~~~!!

ルールは通常のフラッグゲームだったのですが、今回はバリケードが設置してなかったので
撃ち合いが出来ず少々物足らない感じですね。
「HAST」さんはマニアックなゲーマーが少ないチームです。
従ってゲームはフラッグ奪取あるのみ!常に前へ前への爽やかスタイルです。
だから好きなんだなぁ~。最近装備にも興味を持ち始めた私ですが、
原点を感じさせてくれるHASTさんの雰囲気は私にとってなくてはならないチームです。
いつまでも続いて欲しいチームです。


最後は初体験ポリタンク復活ゲーム。
両チームの中央に置かれた20キロ近いポリタンクを自陣まで持ち帰るルールです。
そして復活ルール。運ぶ途中でやられたらフラッグまで戻って復活して
フィールドに戻ることができます。
フラッグゲームでほとんどの体力を使い果たしたお年寄りにはとてもしんどい
ゲームでした。。。次回から復活戦は最初にやりましょう・・・

2/27のゲームについて・・・・

2005年03月12日 19時35分01秒 | Weblog
2/27の岡崎で行なわれた100人オーバーのゲームについて
もう少し補足したいとおもいます。
(これが全員ではないですよ・・・レッドチームのみです。)
写真は我がリーダーCrowさんからいただきました。
Crow/Mercenary

主催は「がちゃぽん倶楽部」さんと「BUZZER BEATER」さんの合同ユニット。
呼びかけに沢山のチームが応えて実現しました。
大きな問題もなくゲームが行なえたのは勿論主催ユニットのお力です。

ゲームスタートから見方もうじゃうじゃ。。。敵もうじゃうじゃですから
作戦などは必要ありません。ただ撃ちまくるのみ。
チョッと見渡せばすぐ敵がみえます。
ルールも復活ルールですのでセーフティの復活エリアに帰ってすぐ参戦です。
ただ砂地(川原のフィールドですので・・・)の為足がとられてダッシュがきかない。
だんだん足取りが重くなってしまいます。

1ゲーム30分です。
ゲームオーバーのあとは10分程度交流タイムです。
これをきっかけに交流ゲームに発展するチーム同士も少なくありません。

数ゲームを消化するうちに気心も知れてきます。
誰か一人が掛け声かけて「総攻撃だ!」とさけべば地鳴りのようにそれに応えるチームメイト。
20人から30人で総攻撃です。
これは怖いですよぉ~。

とっても楽しい1日でした。
また機会が逢ったらぜひ参加したいです~♪


続いて・・・・

2005年03月05日 15時47分08秒 | Weblog
2/27の大規模岡崎100オーバーゲーム。
「がちゃぽん」さんの号令で120名以上が集結。
私は以前からお世話になっていた「HAST」さんからの参戦です。

河川敷のフィールドで足がとられたのがしんどかったですが
なんでもありの復活ルール。
みなさん、情無用の撃ちあいです。
弾切れ、バッテリー切れ続出。

この日は迷子になるかも・・・と心配して
インカム(無線機)を用意。
しかしわが息子は頭や首がうっとうしいらしく(ヘッドセットを用意)
「お父さん・・次ぎから取ってもいい?」
え・・・・?
迷子にならないか?の心配をよそに
「僕、川沿いから攻めるからお父さんは竹やぶの方からいきなよ・・。」
ってあーた・・。
子供の成長を見守るべきなんでしょうか・・・トホホ。

私はといえばCrowさんから購入した新装備SIG552で参戦。(またインプレッションします)
疲労困憊の1日でした。

ゲームが終わっての帰り道。
息子は車の中で寝てしまいました。(毎回ですが・・・)
家に到着しても起きず、食事もせずに9時くらいまで寝てしまいました。
よっぽど疲れたのね・・・。

過去のお話・・・・。

2005年03月05日 15時32分18秒 | Weblog
仕事がめっちゃ忙しかったので過去の話から
順番にインプレッションです。

で今回は2/13湖西フィールドのゲーム。
この日の数日前に購入したニューマシンエスティマ・ルシーダGで
息子と娘を連れて出陣。

集合時間から30分くらい遅刻。
メンバーの皆様にはご迷惑をかけてしまいました。
フィールドは神社の裏山といった罰当たりな場所。
今にもトトロが出現しそうです。
しかし以前からCrowさんお奨めのフィールドだけあって
下側の林、中央のたこつぼ、鉄塔の下と3っつの味が楽しめます。

でミーティングにも間に合わず第2戦から参戦。
息子はCrowさんから購入したBESTを装着しご満悦な様子。
娘は寒かったのか車で待機がおおかったですね。
カイロを頂いたフリッツさん、どうもありがとう。

写真はこの日に間に合うようにフリッツさんに購入していただいた
チームのステッカー。
かっこいいでしょ?




父親の威厳?

2005年02月01日 21時10分29秒 | Weblog
日曜日は子供の銃を見てやってました。
部品をなくしたのが原因なんですが
その他にも調子わるいとこがあったので
分解してみることにしました。

結局1日仕事になったのですが
組み立てても弾がでない。

それを見てて息子が
「もうそれ直らないでしょ・・・。」
とさげすんだ目。

結局その日は直らなかったが
久々に熱い心に火がついた。

昨日仕事から帰って早速銃の前に座る。
もう一度丁寧に分解して組みなおす。
引き金をひくとモータは回る気配。
電気系統は大丈夫みたいだ。
おもいっきり引き金を弾いて見る。
ウインウインとモータは動くが駆動しない。
負荷がかかりすぎてヒューズがショートした。

「うるさい。早く寝なさい。」奥さんの怒鳴り声。
今夜はもはやこれまでか・・・。
歯を磨こうとキッチンへ。
ふとバーンズが目に留まる。
君のヒューズをちょいと拝借。
歯ブラシを口に突っ込んだまま再チャレンジ。
慎重にモータの位置を調整。
指先で小刻みに・・・
ブルン~~~!
やったー!動いた。
これでオヤジの威厳が保てます。

2005年 初ゲームです。<3>

2005年01月26日 16時34分20秒 | Weblog
ゲーム内容は復帰戦ですので冴えないものでした。
交戦に至る前に敵に発見されあえなく戦死の連続でした。

しかし午後から行なわれた「きつね狩り」ゲームは
おもしろかったなぁ。
少人数の狩られる側をつくり大勢で総攻撃。
狩る側狩られる側両方やりましたがスリリングでした。

ゲーム中に誰かから「それバーンズですよね?渋いなぁ・・」
って言われたのはとっても嬉しかったです。