goo blog サービス終了のお知らせ 

noboのブログ

日々の身の回りの出来事を綴っていきます。

年末催眠術2

2017年12月31日 09時37分06秒 | Weblog

二人はカラオケボックスで催眠術の
練習をすることになりました。
最初は蓮師匠や先輩催眠術師のロト氏
のビデオをみてみました。
K氏も何度もこのビデを見ているはずですが
実際に自分が催眠術をかける想定で
ビデオをみたことはないはずです。
ビデオをみながら術師の視線、
アクションをアドバイスしていきます。
K氏はとても勉強熱心なので
暗示文をテキストに起こしていきました。
ある程度暗示文がまとまったところで
いよいよ実践です。
私を相手にK氏にかけてもらいます。
フィンガースティック
カタレプシー
スキスキ催眠
を一連の手順として練習してもらいました。
「やっぱり声にだして練習すると全然ちがいますね」
そうでしょう?
皆さん感じていることをK氏もちゃんと
感じてくれています。
フィンガーステックの手順や
腕固のときに親指を再度凝視してもらうこと
スキスキ催眠の対象物をちゃんと握らせることなど
軽くアドバイスしていきました。
すると時間はあっという間に経ち
3時間をすぎていました。
K氏はまだ不安だといっていましたが
男は度胸です。いざお店へ!
熟女キャバクラはお値打ちだったのですが
K氏は若いので普通のキャバクラをチョイス!

どう話を持っていくかK氏はちと不安がっていましたが
「実は私たちは催眠術師なんです」と
まずは宣言してしまって女の子たちを驚かせます。
でストリートの看板を見せて
「私の催眠術の修行にK師匠が指導にし来てくれたんです」
とK氏を師匠にして威光をあげます。
これはヨッシー兄弟子が私にして頂いた手法です。
「興味あるでしょ?やってみますか?」
動画を撮りたかったのですがさすがに店の中は無理。
私についてくれた女性に
「ちょっと一緒にみてみようか。。。」
と二人で見学体制でK氏の初チャレンジを見守ります。
練習の成果が出て腕固かたまですんなり。
「すごーぃ!なんでなんで?」絶賛の嵐です。
手順どおりスキスキ催眠まで順調にかかりました。
私の初めてのときは全然かからなかったのに
K氏すごすぎます。。。
K氏の成功を見届けて私についてくれた女性に
「あなたもやってみますか?」と聞いてみました。
同僚の子が催眠術にかかった不思議さに引かれて
彼女もすんなり応じてくれました。
フィンガースティックからカタレプシー
でコップを握ってもらってスキスキ催眠へ。。。
K氏の練習に付き合っていたので
私も順調にここまでいけました。
で次に飲み物の味が変わるに兆戦。
手に持ってもらっていたウーロン茶を
オレンジジュースに変えます。
「本当だ・・・・。オレンジジュースになった」
で催眠をときます。
するとちゃんと
「ウーロン茶の味にもどった。。。不思議。」
その後で少し世間話をして人と話すのは好きだけど
ボキャブラリーが少ないからうまく伝えれないから
営業はできないとのこと。
営業できないのは自分の思い込みだから
その思い込みを催眠術でといてあげますよと
「あなたの言葉は必ず相手に伝わるようになります。
 営業してもちゃんと自信がつきます。」
と暗示をかけたところでタイムアップ。
結果は今はわからないけど楽しみと言っていました。

二人目の女の子はカタレプシーのみ。
自分のYOUTUBEの紹介もさせてもらいました。
そんなこんなで終了の時間となりました。

お店を出たところで二人で
「やったー!成功したねー!!」
とガッツポーズ!
「成功すると思っていませんでした」
とK氏も感無量の様子。
貴重な体験をしていただけて良かった!!
これでK氏の催眠術に対する気持ちも
かなり変わったのではないかと思います。

私ももう一度蓮師匠の講座を
最初から読み返してみようと思った次第でした。













ずっとウソだった!

2011年04月07日 20時46分03秒 | Weblog
『ずっとウソだった』

この国を歩けば、原発が54基
教科書もCMも言ってたよ、安全です。

俺たちを騙して、言い訳は「想定外」
懐かしいあの空、くすぐったい黒い雨。

ずっとウソだったんだぜ
やっぱ、ばれてしまったな
ホント、ウソだったんだぜ
原子力は安全です。

ずっとウソだったんだぜ
ほうれん草食いてえな
ホント、ウソだったんだぜ
気づいてたろ、この事態。

風に舞う放射能はもう止められない

何人が被曝すれば気がついてくれるの?
この国の政府。

この街を離れて、うまい水見つけたかい?

教えてよ!
やっぱいいや…

もうどこも逃げ場はない。

ずっとクソだったんだぜ
東電も、北電も、中電も、九電も
もう夢ばかり見てないけど、

ずっと、クソだったんだぜ

それでも続ける気だ

ホント、クソだったんだぜ

何かがしたいこの気持ち

ずっと、ウソだったんだぜ

ホント、クソだったんだぜ



by 斉藤和義



夜戦いってきました・・・。

2008年10月28日 00時38分53秒 | Weblog
夜戦いってきました。。。
約2ケ月ぶりのゲームです。
それに今回は数チームの合同です。総勢は30名を超えました。
フィールドも起伏のある公園です。

コース的にはとてもおもしろいのですが
いつもまっ暗いなかでゲームをしているので
少しの明かりでもとても気になります。
それに久々の夜戦だったのでトレーサーの調子も
悪くなかなか思うとおりにはなりません。

ゲットは一人もなかったのではないでしょうか・・・残念っ!



しかし、すごい収穫がありました。
数ヶ月前にぐらぐら店長から譲っていただけると
お約束いただいていたSWATベストです。
なにしろ前ぇ~のミーティングでのお話でしたので
すっかり忘れておりました。
でもオクですっごく気になっていた一品なんですよね。

覚えていて下さったぐらぐら店長にも感動です。
またあのおいしいパスタが食べたくなりました。

それとチームメイトのわらしべさんとお話しできたのも
うれしかったです。
わらしべさんはパソコンに超詳しいので
今後裏情報をいろいろご教授願いたいと思います。


発見っ~~~!

2008年09月26日 23時03分03秒 | Weblog

師匠に格安でゆずっていただいたグロック用のサファリです。
電動の18Cにはちと小さく、
苦労して広げた経緯がありますが先日なにげなく・・・・



所有のハイキャパを入れてみると・・・




おぉおお??入るじゃないですか・・・。
そいでもって・・・

カチッとな。。。



ぴったり~~~~!!
ちょっとお徳な気分です。
明日の夜はこれで出陣ですな~!


聖火リレー終了!

2008年04月26日 13時36分29秒 | Weblog
多少のゴタゴタはありましたが
大きな問題もなく無事終了しましたね。

この報道を見ていろいろな方が
いろいろ考えるきっかけになってくれたら
いいなぁ~と思います。

気になった記事がひとつ・・・。

准教授の記述で青山大学長が謝罪

ブログは基本的に個人発信の道具ですから
個人攻撃意外は何を言っても、批判しても
構わないと思います。
もちろんその意見に対して批判があれば
コメントすればいいし、聞き流しても一向に構わない。

そのブログの意見に対して謝罪するってどうよ?って思ってしまいます。
ましてや上司の立場の人が・・・。
自分の立場や職業を載っけてコメントしてしまえば
それはもやは個人だけのものではなくなってしまう
ということも理解はできるのですが・・・
あまりに反響が大きくなると
それだけで済まないこともあるんですね。

たしかにこの准教授はブログの中で
ひどい発言をしているんですけれども
関連した個人意外に攻撃の矛先を向けるのは
ルール違反ですね。

いろんな人がいろんな意見もっていいはずですよ。



関東の勇 北条早雲・・・。

2008年03月12日 23時19分55秒 | Weblog
「そのとき歴史が動いた」で関東を収めていた北条氏に
スポットが当たっていました。

考えてみれば早雲の伊豆の切り取りから戦国時代が始まり
小田原城の無血開城で戦国時代が終わったといっても
過言ではないかもしれません。

北条氏が滅びず大名として
明治維新まで続いていたのは意外でした。

テレビでは北条氏の名君ぶりばかりを強調していましたが
戦国自体の最初から最後まで関東に居座った
北条氏は相当の「たぬき」だったと思うのですが
どうでしょうか・・・?

ゲーム

2008年02月06日 23時52分21秒 | Weblog
いまさらの話題ですが

ユニットメンバーのCrowさんのリンクにあります
関東で活動されている「チーム砂塵プロジェクト」さんの
動画がとても素晴らしいです。

荒行2

この荒行合図と同時に飛び出して猛ダッシュ!
マガジンチェンジ以外の休息なしの撃ち合い。
セミオンリーなのですが、こういうゲームもいいですよね。

かつて尾張のHAST(ヘイスト)さんというチームが
ペイントゲームの想定でエアーガンを使うゲームをされていました。
このゲームもダッシュダッシュで面白かったです。

こういった個性的なゲームもとても魅力的ですね。

ご冥福をお祈りします。

2008年01月21日 23時59分50秒 | Weblog
安らかに・・・加藤 博一さん。

とても明るい方でした。
近藤監督が名付けたスーパーカートリオの一人でした。
プロ野球ニュースでも楽しい話題を常に届けてくれました。
とっても熱い人でした。
亡くなるにはあまりにも早すぎます。
あなたが居たから日本のプロ野球が面白かったです。