goo blog サービス終了のお知らせ 

noboのブログ

日々の身の回りの出来事を綴っていきます。

2005年 初ゲームです。<2>

2005年01月24日 20時18分19秒 | Weblog
この日は妹が参加したので
お兄ちゃんは張り切ってましたね。
普段のゲームでは出さないような大きな声で
しっかり挨拶してました。
立場は人をそだてますね。

ご褒美というわけではないですが
Crowさんにテクティカルベストを貸して頂いて
文字通り彼は最強です・・・笑。

藤岡最後のゲーム。

2004年11月17日 00時41分46秒 | Weblog
14日に私が一押しにしているチームのゲームがありました。
アウトドアフィールドとインドアフィールドを持っていて
インドアフィールドの隣りに幼稚園ができてもう今回が最後だろうということで
ファイナルゲームに行ってきました。

ファイナルゲームってことで参加を多く誘ってゲームしましょうってことになり
いつもお誘いをうけるE.M.Uに今回は私がお誘いをしました。
でCrowさんが参加してくださいました。
一度Crowさんに太田さんを引き合わせたかったので、夢がかなって感無量って感じでした。

このチームはレギュが厳しい。(レギュレーション・・・ゲームのルールみたいなもんです。)
どこのチームも一応レギュがあるのですがなーなーになってていい加減なとこが多いんです。
でもこのチームはレギュにポリシーがあって必ず順守なんですね・・・。


今回もまず銃の弾速度計測から。
インドアっていうことから至近距離からの被弾が多く怪我に繋がるということで
250ft/S(82m/s)以上はダメなんです。
オーバーの銃は減速アダプターっていう速度を落とす装置をつけて再計測。
で合格すると青いチェックシールを頂いてゲーム参加OK!ここまでやるチームはなかなかありませんぜ。
奨卓のクルツは減速Aをつけずに一発合格。
私のバーンズはぎりぎりアウトで減速Aを付けてゲーム参加です。

いつもは参加者10数名。インドア内でのゲームが多く、
私はハンドガンで奨卓はボーイズで参加することが多かったです。
しかしインドアでのゲームはスリリング。すぐ壁の向うには敵が・・・。
10メートル近辺での映画さながらの撃ち合いもざらでこれは他のフィールドでは味わえません。
私も奨卓もサバイバルゲームをこのフィールドで培ったといっても過言ではありません。
しかしこの日は参加者40名以上。
さすがにいつもの調子とはいきません。
今日は「お祭り」と割り切って電ガンのみで過ごしましょ。

このチームはゲーム展開が早い。
フラッグを取ることを信条として「前に前に・・」です。
まったりとして1ゲームをやりすごすなんてことは出来ないのです。
待ち伏せしてだまし討ちなんてやってて面白いの?なんて言われそうです。
10分という短いスパンで全員フォア-ドです。
1~2回連続してフラッグ取られて今回ディフェンスに周ろうとする人たちがちらほらでも・・・。
しっかし。我が黄色チームのたれぷーリーダーは
「守る人も大事だかもしれないが・・・でも必要ないから。次ぎも攻めましょう!」だってさ。
熱い熱いゲームです。
奨卓もクルツのバッテリーがなくなるまで撃ちつくしました。
せっかくの誕生日プレゼントだったから満足だったでしょう。
父親の役目果たせた気分~♪。
3階から撃ちまくってたもんなあ~・・・・笑。
先週とは大違いだ。

真っ暗になるまで遊んで家路に・・・。
すっかり遅くなって奥様に怒られてしまいました。
ついでに先週の夜戦のことも・・・・。
「夜中も遊んでるのに昼も暗くなるまで・・・信じられん!!」
怒り爆発でした。
でもなんで夜戦参加したこと知ってる?どこでばれた?



定例ゲーム

2004年11月16日 02時00分26秒 | Weblog
私の一番近くのフィールドでゲームを行なっているチームがあります。
ですからそこは必ずチェックをいれているのですがフィールドがいまいち。
遮蔽物がないので見つかったら終わりです。
今回はカスタムしたM‐16とJrの新装備のクルツのテストを兼ねて参加しました。
時間は妹の誕生会があったため午後2:00からの参加でした。
メンバーの方々はいい人ばかりなんですが(子供にはちゃんと手加減してくれます。)
フィールドがね・・・ってことでだんだん参加者が少なくなってきてたみたいなんですが
今回は他のチームの参加者が多く(交流戦といいます)活気があったですね。
隊長も久々に見ました。

さてカスタムの具合なんですが。。。そう変わらないってのが印象ですね。
1Jでも低めに押えたし、ゲームでフルオートはしませんでしたし。
ただゲーム初体験の時に感じた相手の弾は届くのに自分のは届いていないっていう
不合理はさすがに解消されました。
ちゃんと相手逃げるし3人程は仕留めましたから・・・。

Jrのクルツは・・・。
奴は臆病者だから前に出たがらないのでせっかく買った新銃を撃てやしない。
セーフティでは盛んに試し撃ちをしてましたからそのうち特性がわかってくるとは
思いますが、もう1回くらいゲームに参加させてやらないとかわいそうかな。

夜戦にいってきました。

2004年11月12日 00時53分42秒 | Weblog
私は固定のチームには所属していません。
しかし私のようにフリーで活動している人たちの仲間で
E.M.U(EXPEDITION MERCENARY UNIT)というのに参加しています。
ここから愛知県周辺でのゲームの案内がきます。
11/6は夜戦の案内がきました。
メンバーのフリッツさんせいばーさんの所属するチームでしたがフリッツさんは参加されないとのことで
一度お会いしたかったのですが残念でした。


PM10:00にコンビニに集合とのこと。こんな遅くてはJrも参加させるわけにいかず久しぶりに単独参加です。
初めてお会いする面々なのですがみなさんナイスガイ。
暖かく迎えていただきました。
なにしろ急なお誘いだったのでろくな準備もせずガッツのみで参加でしたので、ライト付きのガスベレッタを貸して頂いてのゲーム参加でした。


真っ暗闇の中の初体験ゲーム。
ぜんぜん当たらない。逆に至近距離からヒットされる始末。
しかしすごくスリリング。フィールドも大きな公園だったので遮蔽物もありエキサイトでした。
終わったのがAM2:00。激しく走り回ったのでもう筋肉痛がはじまってました。
いや、楽しかった。

カスタムしちゃいました。M-16編

2004年11月06日 00時22分26秒 | Weblog
車木さんお奨めの「あさひ屋」さんでM-161Jカスタムしてもらいました。
まだ威力はよくわかりませんが「試射室」ではすごくまっすぐ飛んでました。
費用ざっと1万円。
お店に取りに行ったらなんと!!Crowさんに会ってしまいました。
「極悪カスタムですか?」・・・笑
そんな風に言わないで~セミでしか使いませんから~。
でも悪質ゾンビ君にはCrowさんの言うようにフルオートで一斉射撃しちゃうかも。
今から試射に行ってきます。

M653バーンズ

2004年10月30日 09時25分52秒 | Weblog


95年にでたマルイの限定モデルです。
ヤフオクで落としました。
べつにこれが欲しかったわけではないんですが
サバイバルゲームをしたかったので電ガンが欲しくて
まぁ無難なM16系を探していて見つけました。

来た時は安いだけあってボロボロでしたがHASTのボルタさんに
メンテしてもらって見事に甦りました。
パワーもメンテ後は怖いくらいにアップしてたのですが
私の手入れ不足で普通のやさしい子に戻ってしまいました。
ごめんよ。

多少初速が遅くとも
わたしのメインウェポンです。
この子といっしょにまた数多の戦場を駆け巡ります。
もう少しメンテのし方とか勉強しなあかんなぁ・・・。
モーターも替えてあげるからもちょっと待っててね。

マルイ Hi-CAPA5.1

2004年10月28日 20時34分28秒 | Weblog


発売と同時に一世を風靡したブローバックガスガン。
すごいという噂は発売前から出てましたね。
ガバファンって多いですから・・・。
何を隠そう私ガバって好きじゃないんですよ。
でかくて握りにくくてなんかセンスを感じられない。
そこがアメリカらしいって言えばそうなんだけどさ。
力任せで押せば何とかなるって態度・・・。

きゃつと初めて出会ったのはHASTさんの藤岡フィールド。
まだ名前がないってチームとの交流戦でリーダーの子が連れてきてました。
「へぇ・・・意外と小さい子なんだな・・・。」
「思ったより握りやすそう・・・。」
ってな印象でした。
マガジンの調子が悪そうで
「出始め買うからだわさ・・・。」
なんって思ってました。
興味もあんまりなかったから触らせてもらうこともなく・・・。
同じメンバーの人がマルゼンのワルサーP99のブローバック連れてきていたので
そっちのほうが興味津々でした。
それからしばらくしてCrowさんのHPで絶賛の嵐。
をいをい・・・そんないい銃か?
飲み会で連れてきた人がいてそれを見て速攻買いに走った奴までなんて噂も・・・。

当時グロック26しかガスは持ってなかったので本格的なガスが欲しいなって
思ってたんですよ。Crowさんも買っちゃったっていうし・・・。
てなわけで購入。結局ミーハ-なんだよね。

すんごい銃ですわ。
弾がまっすぐ飛ぶ。
あたりまえっていえばあったりまえなんだけど。
電ガン並。
これだけで戦えそう。
でもうるさい。すぐ見つかるわ。
リコイルもガツンってきます。
他のガスガンの比じゃないですね。
気持ちいいっす。
燃費悪いですね~・・・アメ車って感じですわ。
最初にガス入れたときなんか・・をいどんだけ入るんだよって感じ。
でも撃ったときの爽快感は他のガスガンでは味わえないかも。

サイドアームスには最高ですね。
ってことで今は奨卓がサイドアームスに使ってます。
だってうるさいんだもん。
やつならチビだから音で位置ばれてても相手に見つからない
かもでしょ?

24日のゲーム

2004年10月27日 13時14分23秒 | Weblog
24日はがちゃぽんさん主催で3チームくらいの交流戦の予定でした。
しかしがちゃぽんさんのフィールドが台風の影響で水没してしまい、
急遽交流戦は中止で、ミニゲームということになりました。
はじめはHASTさんの掲示板にゲームの案内が来てて別ルートでCrowさんも
参加するとのことだったのでぜひとも行かねばって状況だったのですが
フィールドの水没の情報と交流戦中止、ミニゲームに変更との情報が立て続けに
入ったためどうするか悩みましたね。
先週からEMUを通じて@2さんからの誘いもありましたしね・・・。
諄子のピアノの発表会はずっと前からきまっていたのでゲーム自体は途中退場は
必至だったので、ミニゲームだし、岡崎ならいいかってことでミニゲーム参加に決めました。
参加人数は16名くらいだったかな。ミニゲームにしては人数多いなって感じでした。
これなら草色の定例みたいじゃん・・・笑。

<幸田町フィールド>
諄子のピアノの発表会のためタイムリミットはPM2:00
しかしゲームはなかなかはじまらない・・・。
Crowさんと顔を合わせながら「ん~、じれったい」
ゲームは三つ巴戦のディフェンス方式。
坂の上にフラッグがあり2チームが合同で責めるってやり方。
山の中の上水場でした。
基本的に木があってバリケードが使えるところは撃ち合いできますから
けっこう好きですね。
3ゲーム参加しました。

★1ゲーム目
ディフェンスでした。
どこから敵が攻めてくるか全然わからない。
撃ち降ろしで有利なんだけど
敵の位置の予測ができないので
マガジンチェンジの際にあっけなくヒット。
奨卓は割と粘ってましたね。
★2ゲーム目
オフェンスでした。
撃ち上げになるんですが
どこが前線になっているんだか全然わからず
前線のずっと手前から待機・・・。
前に前にを心がける(HAST流)の私にはとても退屈。
結局こらえきれずに前にですぎてスナイパーのえじきに・・・。
奨卓は私と違いじっと前線後方で様子を伺ってましたが
ミニミの集中砲火を浴びたみたいです。
★3ゲーム目
だいたいフィールドの様子もわかってきたので
ダッシュで前線に・・・。
盾になる木々をつたい敵と交戦。
一人ゲットしてフラッグ直前まで。
おおお~理想的な展開。
どこでダッシュをかけてフラッグを取りに行くか・・。
手に汗握る瞬間・・・。
その前を味方が横切る・・・。
奴に先を越されたか?と思った瞬間、奴は振り向きざまにこちらに砲撃。
「あほぅ味方じゃ」と叫ぶまもなく銃にヒット。
しかし満足いくゲームでした。
奨卓は私の手前の二人と行動を共にしててヒットされることなく
ゲームを終えましたね。
今回は味方がフラッグゲット。いいゲームでした。
ここでタイムリミット。つかオーバー。
全力で高速も使い急いで帰ったとさ。

この後はみなさんハンドガン戦みたいだったです。
Crowさんいわく・・・「ゲームよりおもしろかった・・・。」
ちっ参加したかったぜ。