goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊の歩き方

~九州・佐賀ご飯~ 

子連れご飯、友達ランチ 佐賀のお店がほとんどです。

鳥栖の“キューピー工場”を見学に♪

2013年10月05日 08時25分46秒 | 鳥栖市
前記事の 手作りハンバーグ フレンズ も カフェ・ド・ブルー (Cafe de Blue) もキューピー工場へ
見学に行くついで!?でした(笑) ついで!?の割に記事には、写真満載でしたが(笑)


佐賀って大手の食品会社の工場がけっこうあるよね。しかも…見学できることは、有名。学校などでも
工場見学へ連れて行ってくれるが…私も小学校の時…おぼえてるな~♪  家族でも行ってもいいんじゃない!?と
思って 学校が休みになる平日を狙って 工場見学を申し込んだ。
キューピーはね…2か月前から事前予約できるんだけど 結構…平日でも埋まるのが早い。人気の程がうかがえる♪

キューピーの工場見学のサイト こちら→ ※工場見学日カレンダーは、サイトの中ほど……

事前予約の方法は、サイトのカレンダーで見学希望日が空いているか チェック! そして工場が稼働している
日に TEL予約と簡単です。 時間帯も選べたら 9時20分~ 10時45分~ 13時~ 14時30分~ と4パターンある。
しかしながら…我が家が予約できた時間帯は、14時30分~  ほんとは…午前中がよかったな^^;



そして…我が家が予約した時間帯の 30分前に キューピー鳥栖工場に到着♪ ※入口が分かり辛かった。
すでに食べ歩きしてきて お腹は…満腹状態 小学1年生の方が寝ないか…心配だった(汗)



守衛さんに…見学者の待合室に案内してもらって お出迎えゲート!? たらこ~昔 ハマったなぁ~
待合室に入ると 開始時間前に 説明が始まり ここからは…写真撮影禁止と言われました~

平日だったので そんなに多くない!?とも思っていた他の見学者も カップル、大人の数人グループ、子連れ親子、
幼稚園帰りのおばあちゃんと孫!? 大人おひとりさま・・・・・と様々な見学者がいて 30人いたかな?


工場見学のコースは 説明→工場内の機械前で概要説明→ビデオ鑑賞(行程などの…)→製造工程の見学→解散
と・・・・いう子供でも大丈夫そうな内容。
我が家の子供も2人共 メモ帳片手に回っていたが 説明内容が多くて 1年生の方は、早々にギブアップ(笑)
まぁ…見るのも楽しいです。


マヨネーズの原料が 何か!?って普段考えた事なかったから 大人の私でも目からウロコな事もあり
まさに 『へぇ~』×10~です^^; 隠し味とかはいっているそうな……

マヨネーズだけじゃなくて 鳥栖工場では…ベビーフードとか作ってて そういえば…子供たちがすっごく
お世話になったわ! なんて色々考えながら 回った。


しかし…その日の工程状況にもよるらしいけど 私たちが行った時は、ほとんど工場内の見学できる機械が
清掃工程に入ったり 工程終了だったり ほとんど…機械稼働は見れなかった。半分以上…ビデオでみた^^;


それでも お土産タイム話になり テンション復活してきました(笑)
子供用と大人用のお土産は、違うそうだ♪


 


大人用のお土産は、タルタルソースと もうひとつは、数種類のジャムやドレッシングから選べた♪
すっごく悩んだ(笑) けど 自分じゃ買いそうにない 杏ジャムをセレクト 美味しかったら買ってみてもいいし。

他にも新製品(まだ…普通の店頭には、ならんでいないらしい…)やキューピーオリジナル商品がおいてある
売店の紹介もうける。 やっぱり…のせられてしまう(笑)
今回、一番にキューピー工場を選んだのは 子供1が 大のキューピー人形好きで^^; それもあり売店へも立ち寄る。



キューピー売店は、建物外にあり(一応…工場内ですが…)キューピー食品、雑貨、文房具などなど 小さいけど
色々あって楽しい♪ で…予算を決めて!? 少し!?買い物しました。


キューピー好きな 子供1が大きめキューピーお買い上げ。 子供2にもこれから使う定規やクリアファイル…。
私は…新製品の ディップ2種類とたらこメモ。 ディップは、味が3種類あって 温野菜やバーニャ・カウダとして
食べれるらしい 楽しみ♪




家に帰って 眺めて楽しんだ^^ 大人も子供も楽しめた 工場見学だった。でも…またリベンジしなきゃ!ね^^




<キューピー/オープンキッチン/鳥栖>         地図

佐賀県鳥栖市田代外町701    TEL (0942)83-3120 予約電話 予約受付時間 9:30~12:00/13:00~16:00(ただし、工場休業日は除く)

定員 1名~50名(小学生以上を対象としています。)


見学できる日:HPを確認して下さい→ 

駐車場:有 工場入口で守衛さんに確認下さい。 







ブログランキングに参加してます♪ クリックしてもらえると励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ 

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 佐賀情報へ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿