※注意!
この記事は2016年4月17日に公開したものと同じものです。
元記事 → http://zzzz.asablo.jp/blog/2016/04/17/8072860
----------
まずはこちらの写真を。

左はfreetel Priori3 LTE、右はiPhone5sです。
この4~5ヶ月でスマホを3台も買うとかどうかしていると自分でも思いますが、やっぱり5インチ以上はワタクシの手には大きくて扱いづらかったようで、
この4.5インチは、iPhone5sの4インチよりも大きくて見やすく、それでいて無理のない操作感が保てるので、なんというか、こう、ちょうどいい。

親指を無理に伸ばさなくても、画面の端まで届く感じ。左上角まではどうやっても届きませんが(笑)、文字入力を考えるとこのぐらいが絶妙ですね。

写真ではわかりづらいかもしれませんが、厚みはpriori3のほうがほんの少しあるのですが、背面の角が面取りされていて、思った以上に持ちやすいです。
あと、軽い←これ重要。miyabiも見た目ほど重くはなかったのですが、このpriori3はホントに軽い。iPhone5sと比べるまでもないぐらいに軽いです。
例によってキャプチャを取り忘れましたが(汗)、speedtestはほかの端末に水をあけられていまして、
たしか午前1時台でダウンロードが16~17Mbpsだったように記憶しています。午後9時頃ですと2~3Mbps…orz
ただ、電車の中でネットに繋いでいるときにはそんなに遅延を感じることはなく、極々普通でした。
メモリが1GB、内蔵ストレージが8GB、解像度が854x480px、バッテリーが2100mAh。
これだけを見ると2世代ぐらい前のスペックですが、何でこいつをもっと早く試さなかったのか、と思ってしまうほど、ワタクシにとっては使い勝手がいいです。
ただ、仕事もプライベートもスマホでバリバリ、という使い方には堪えられないでしょう。そういうのを求めている方にはこの端末は不向きです。
ネットの評価でも、セカンド端末とか、子供用にとか、そんな感じ(´・ω・`)
いま気づいたんですが、miyabiに続きfreetelの端末を買っているという…。ワタクシ別にfreetelの従業員でも信者でもないです(笑)。
小さいサイズの端末を探していると、選択肢がほんのわずかしかない。
安い!(ヨドバシで本体13200円と液晶保護シート518円)
評価も「それほど」悪くない。
XperiaとかiPhone6とかのSIMフリー端末もありますが、ちょっと高くて手が出せない。
かといって4インチのiPhone5s、iPhone SEは小さすぎる。
そんなわがままさんのニッチな需要に応えるのが、この端末なのかもしれませんね。
だからといって、マイナスポイントがないかというとそんなことはないのですが、そのへんはまた改めて。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます