雲九のもくもく覚書

2005年からだらだら今年も書いてます…

スギナ酢

2024年05月15日 | 作成品

身近な植物に関心を持つようになると、ヤブカラシ、スギナは目に付く度に引っこ抜く対象となりました。そんな時にまたインスタで見かけたのがスギナ酢。検索してみると、スギナはお茶にしたり、お酒に漬けたりしてミネラルなどが豊富に摂れる薬草だそう。髪に使うと抜け毛や白髪が減るらしい。

まぁ、私の作成品のカテゴリに頻出する「あれにコレ漬けるだけ」ってやつです。

 

どくだみチンキ - 雲九のもくもく覚書

毎年、何もしてないのにわっさーと生えとるな🤨と気になってたんですよね、どくだみ。仮にも十薬とも呼ばれる草を放置していていいものかと。で、どくだみの利用法を...

goo blog

 

 

ローズマリービネガー - 雲九のもくもく覚書

ちょっとローズマリーの量、少ないかな?またこんなので作成品とか言って、今日仕込んだところなので、完成は2週間後です。夏に買ったマルセイユ石鹸(8月)、やっと今日から...

goo blog

 

こうしたキッチンコスメを作るのはいつもいっぺんこっきり、継続した例がないのですけど、このところスギナを抜く度に気になるので、やっぱりまた仕込んでみました。酢はお風呂場用の使いさしの黒酢。仕込み期間もローズマリーと同じく2週間です。

洗髪は2021年のマルセイユソープからずっと固形シャンプーですが、液体のころと変わらずジプシー中。次々と試す中で意外と多いのが形状が固形になっただけで、成分は液体と変わらないよというタイプ。これだと酢などで中和する必要がありません。

石鹸+酢で洗うと手ざわりがちょっとシカシカするのよな…スギナには天然のシリコン成分が含まれているという話ですが、仕上がりに違いはでるでしょうか?


コメント    この記事についてブログを書く
« ミニトマトの苗 その2(6年... | トップ | ブログ19年 »

コメントを投稿

作成品」カテゴリの最新記事