googleレンズってほんとに便利。これはいっぺんも使ったことのない容器だけど、オードブル皿と出てきた…なるほど、使う訳ないなぁ。片付かない家にあるもの―いつかフリマに出そうと思って取ってあるもの😂
👣 👣 👣 👣 👣 👣 👣 👣 👣
ところで晩年のgooブログで「今日の1枚」機能がリリースされたのが去年の8月、私が遅ればせながらその存在に気づいたのが10月くらいだったと記憶して . . . 本文を読む
調味料入れもとりあえず陶器に変えてからだいぶ経つけど、重たくて使いづらい…。そして密閉性は高まったはずなのに、いざ使おうとすると中身が固まってます。ありもの利用なのでね…要再考😔
それはおいといて、劣化してくすんだプラスチック(ポリスチレン+ポリエチレン)の方はとうとう資源回収に出しました!処分品カテゴリログも80件!! . . . 本文を読む
製品プラスチック回収が4月に始まって半月余り、大騒ぎしてた割に実はまだ何も出せていない。容器包装プラで毎回45㍑袋がパンパンなの…全然プラ減らせてないの😞 前回の回収日は当日朝まで忘れていて、あわてて出したのでいつものプラだけまとめたのです。
このハンガーも紐で縛ったままずっと軒にぶら下がっていたもの。いわゆる断捨離を行ったら真っ先に対象になるこういうものがあちこちに放置されている . . . 本文を読む
サイフォンの原理もあらばこそ、むやみやたらとシュコシュコするせいか、劣化が早い灯油ポンプ。考案者のドクター中松がつけた名前は「醤油ちゅるちゅる」だったというのが印象深くて。元は醤油用やってんね。
閑話休題。電池式の方が楽でいいけど、リサイクルに出すとなったらシンプルなこっちの手動式がいいのか。回収に出せる大きさは50cmまでなので蛇腹部分は要カット。今回は剪定ばさみでジャキンとやったけど、堅いプ . . . 本文を読む
気温20℃を越えてついにダウンをクリーニングへ。竹炭の洗剤で家で洗えなくもないけど、汚れがひどいので…しかしここでも特にダウンが値上がりしたとかで代金2300円😣 やっぱり家で洗うべきやった💦
ついでにいつも回収してもらっているハンガーを持って行きました。いよいよ製品プラスチック回収が始まる4月まであと1週間。ハンガーはそちらにも出せるようになります。昨日からすでに、いわゆる「ゴミ . . . 本文を読む