黒柴hanaと子どもたち

子どもたちは、巣立ちの準備をはじめてます。これからは、黒柴と人間のおばさんペアのお話になるかも。

気がつけば9足目

2017-06-30 08:30:23 | 子と犬時々猫


編み物は子供の頃から好きだったけれど

子育てと仕事の両立ハチャメチャ時代後期

職場の椅子でしか座ってないんじゃないかってくらい忙しいのに、子どものマフラーを編みはじめて、
3人分と思うと冬場中 編み棒持っていたり

今、思えば
何んらかの不安を解消するとか
子どもの受験や就活の応援とか

祈りにも似た時間が編み物にはあるのかも


いろんな手仕事をするけれど
そんな感覚は編み物だけ
同じ作業の繰り返しって心を落ち着かせるんですって

はじめてopalの毛糸を手芸屋さんで見た時は
高くて買えなかったけど

今は気仙沼応援と思うと
躊躇なく買えるから不思議なもので

気仙沼FSアトリエの毛糸の色が
日本人好みに寄ってるのかもしれない

マフラーより編み数少ないから
くたびれる前に完成するし

ストレス解消に
靴下編み良いなあ


今日は
太郎のプロポーズ成功を願って編むのでした

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。