goo blog サービス終了のお知らせ 

【飲食店経営】にすぎのコンサル日記

飲食店経営お役立ちノウハウや繁盛のコツを日々掲載いたします

29ヶ月連続前年越えの焼鳥居酒屋

2014-05-29 21:38:50 | 繁盛のコツ
昨晩は以前業績アップのお手伝いをさせていただいていた都内のある会社の社長様と食事をご一緒させていただいた。 近況の話などたくさんお聞かせいただき、奥様とも電話で元気な声を聞かせていただき、ここ数年苦しかった時期を乗り越えられた様子がとても嬉しかった。 駅前立地の焼鳥店の店長さんも同席して、楽しいひと時を過ごさせていただいた。 いまそのお店は絶好調でこの5月も前年対比128%の推移(29 . . . 本文を読む

郊外型SCでの人員確保の難しさ

2014-05-22 09:30:36 | 繁盛のコツ
先日の日経流通新聞でリンガーハットの社長様がインタビューに答えられていた。 山形県天童市に開業したSC内のお店ではオープン時の求人で一人も確保できなかったそうだ。 既存店舗からのヘルプでなんとか運営をしのいでいるとのこと。 僕のご支援先で回転寿司を展開している会社でも昨秋オープンしたSC内のお店ではオープン時の時給が1300円の設定にも関わらず充分な人の確保ができなかったため、既存店舗 . . . 本文を読む

ワタミさんの新しいチャレンジ

2014-05-20 23:26:43 | 繁盛のコツ
昨日はワタミさんの新業態である「銀政」で食事をさせていただいた。 客単価は5000円弱だと思う。 少し飲みすぎると5000円はすぐこえる感じだ。 従来のワタミさんには無かった完全オープンキッチンで炉端焼きや刺身盛が主力で、内装やユニフォームも大人の男性が好みそうなかっこよさがある。 まさにキッチンが主役のレイアウトである。 刺身の盛り合わせも大きな桶で提供され、ボリューム感や迫 . . . 本文を読む

サービスの良さを感じる繁盛焼肉店  ~繁盛店たる所以~

2014-05-17 20:20:28 | 繁盛のコツ
今日は休みだったので家族と焼肉繁盛店へ食事に行ってきた。 食べログTOP1000に入る繁盛店であるが、その強さの秘訣を感じた。 <サービスの良さを感じたポイント> ①予約の電話を入れたときも忙しそうに早口でじゃけんに対応するのではなく、丁寧さを感じた。  ⇒「近くまで来られてわからなければお電話いただいたらまた説明しますので」と言ってくれた。  ⇒「18時に来られてもしかしたらお客 . . . 本文を読む

開店の初動インパクトの向上に向けて

2014-05-14 00:46:22 | 繁盛のコツ
今日おじゃました都内で居酒屋を展開するご支援先では4年前に1号店を開業したお店が現在16店舗まで増えている。 6月に1店舗、9月頃に1店舗、の物件も決まっており、上手く行けば年内には20店舗くらいの体制になる。 震災後9ヶ月間は出店が止まっていた時期があるため、実質的には3年ちょっとで今の体制になった。 既存店の売上も安定しているため、今後も出店は続けていけると思う。 しかし、悩み . . . 本文を読む

2018年問題

2014-05-13 10:12:47 | 繁盛のコツ
日々様々なご支援先におじゃましているが、最近80%の確率で話題に上がるのが「人が足りません」ということである。 アルバイトがいません。 社員がなかなか以前のように採用できません。 こんな悩みが増えている。 売上的には消費税の影響を受けずに伸ばしている会社が多いように思う。 しかし、人が足りなければわれわれの外食産業という商売は成り立たない。 2018年問題というキーワードが . . . 本文を読む

好調に業績が推移する郊外型焼鳥店にて

2014-05-07 16:57:33 | 繁盛のコツ
今日は広島県の郊外ロードサイド立地で焼鳥店を展開している会社へコンサルティングでおじゃました。 現在焼鳥店は5店舗あるが、4月の消費税アップ後の業績推移も良く、この5月の連休も好調に推移したようだ。 焼鳥店は全店舗前年売上を超えており、好調な店舗は昨対120%をも超えている。 6号店目の物件も決まりそうで、久しぶりの新規出店も秋には実現しそうである。 焼鳥店といえば、地味に聞こえ . . . 本文を読む

競争変数を増やす戦い方

2014-05-01 16:54:01 | 繁盛のコツ
今日おじゃました郊外型の居酒屋併設カラオケ店を経営している会社での取り組みがユニークだ。 地域一番店であるがゆえに、競争変数を増やす取り組みをやっている。 そのひとつが「料理売上の向上」として始まった居酒屋の併設である。 当初はある総合型居酒屋のFCチェーンに加盟してのスタートであったが、総合型居酒屋の斜陽化とともに、自社業態へ転換。 焼鳥店や海鮮居酒屋といった主力の顔がハッキリし . . . 本文を読む

焼肉店の開業成功事例にみる  コストパフォーマンスの高さ ⇒ 口コミの威力

2014-04-29 23:11:44 | 繁盛のコツ
昨年都内で新規オープンのお手伝いをさせていただいた焼肉店が開業1年を越えてもなお好調に集客力を高めている。 食肉卸業からの初めての外食事業への新規参入のケースであったが、店舗コンセプトの設計段階から開業にいたるまで関わらせていただいた。 立地はお世辞にも良いとはいえない場所であったため、徹底的にコストパフォーマンスにはこだわった。 すると面白いことに、オープン2ヶ月目くらいの食べログヘ . . . 本文を読む

兼務の限界

2014-04-25 12:28:38 | 繁盛のコツ
昨日おじゃました会社では出店をどんどんしていきたいと考えている。 出店を継続的にするためには、 ①収益性 ②展開可能な業態フォーマット ③立地開発 ④人財開発 がセットで必要である。 特に③と④は片手間ではスピード感が乗ってこない。 昨日は本部スタッフの業務のたな卸しをやってみた。 兼務の限界が見えた気がする。 “いまやらなければならないと思ってやっている仕事”は  . . . 本文を読む

焼肉業界におけるシステム変更

2014-04-24 10:02:35 | 繁盛のコツ
先日新聞で取り上げられていたが牛角さんが本格的なオーダーバイキング専門店を立ち上げられたそうだ。 私はまだ現場へは視察には行けていないが、記事を見る限りではこの業態で先行する「焼肉きんぐ」をベンチマークしている様子である。 また、大阪のロードサイドでは回転寿司店の撤退物件を利用した“特急レーン”付きの焼肉店もオープンしたようだ。 おそらく多くの企業で議論のテーブルには一度は上がったであ . . . 本文を読む

本格的な「人財獲得競争」の時代に突入

2014-04-15 06:55:35 | 繁盛のコツ
先日の日経流通新聞の記事に「ワタミさんが人材不足を解消するために60店舗を閉鎖する」というものがあった。 同じ紙面に牛丼チェーンのすき家さんでも人材不足のため24時間営業を止めざるをえない店があると書かれていた。 ユニクロさんやスターバックスでもパートさんを社員化していくという発表があったが、いまあらゆる地域で人材不足が起こっている。 2年前、「アメリカにおける働きがいのある会社トップ . . . 本文を読む

在庫回転日数を減らすと増益できる

2014-04-14 19:32:21 | 繁盛のコツ
今日おじゃましたご支援先ではここ半年弱くらいの間で「店舗在庫の削減」を掲げて取組んできた。 もともと在庫回転日数が5日~7日あった状態であったが、この3月には全店舗3日台、低い店舗では2日台にまで在庫の削減が出来るようになってきた。 3月の店舗利益を見ていても大幅に増益出来ており、焼肉店においては減価償却後・本部経費計上前のいわゆる店舗段階の営業利益が350万円にまで高めることに成功してい . . . 本文を読む

客数アップにフォーカスしよう

2014-04-12 10:17:29 | 繁盛のコツ
うちのメンバーのご支援先のあるうどん屋さんの売上が6年間伸び続けているそうだ。 6年前の売上が年商5000万円だったのが、今では年商1億円まで増えているとのこと。 手打ちうどんにこだわりながら色々な新メニューの取り組みを継続的にされているそうだが、ひとつのキーになっているポイントは「ブッフェ台」の投入だと思う。 お惣菜が無料で食べ放題 というものだ。 この販売方式のモデル店は福岡県 . . . 本文を読む

「お客様のよろこびの声」は僕らコンサルタントにとっては嬉しい瞬間

2014-04-10 15:23:38 | 繁盛のコツ
今日は渋谷で講演をさせていただきました。 ご一緒に登壇させていただいた駒八の八百坂社長様のお話も大変勉強になりました。 また、会場には以前ご支援させていただいていた会社の社長さんと店長さんにもお越しいただいていて、久しぶりに元気なお顔を拝見した。  「消費税アップの影響も全くありません! 絶好調です!」  「二杉さんのおかげです」 とかお世辞でも言ってもらえると嬉しいもんです。 . . . 本文を読む