goo blog サービス終了のお知らせ 

たかっしーの野菜畑

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大麦完食されました

2021-05-11 21:06:40 | 大麦

カラスの被害だと思っていた大麦の食害は、真犯人がスズメだと分かった。

お昼に畑へ行った時、大麦の上に掛けていたネットの中から7、8羽のスズメが飛び出してきた。

しかし、気付くのが遅過ぎた。ほぼ完食されてました。

まだ穂が折れて収穫時期になっていないのに、よっぽど美味しいかったのかな。

俺も食べたかったな、はだか麦。

隣で育てている六条大麦は7割ほど残っているのに。

来年は、穂が出る前から隙間なくネットを掛けておく様にしよう。

 

4月22日のはだか麦の状態。

 

5月11日のはだか麦の状態。ネットを掛けてるけど、スズメには少しでも開口があると命取りだ。

こちらは六条大麦。糸張りだけの対策だけど、まだ結構残ってる。


大麦被害

2021-05-02 19:27:52 | 大麦

大麦がエライことになっていた。

茎の途中で折られて穂が無くなっていた。

誰の仕業かと、辺りを見回してみると、犯人の物と思われる足跡を発見。

どうも犯人は、カラスだ。

そいつは、穂を食べる訳でも無く、ただ穂を剥いで遊んでいる様な感じに荒らしまくっている。

一応、鳥除けの糸を張ったけど、カラスが畑に降りてこない様な対策を講じなければ、この先も同じ目に合わされるかな。

何か良い策は無いものか。

 

無惨にも穂が折られている。

スズメの仕業かと思ったが、犯人はアイツだった。

カラスの足跡と大麦の穂

食べる訳でも無く、ただ穂を剥いで遊んでる?

 


大麦出穂

2021-04-11 20:47:48 | 大麦

畑に植えている六条大麦と裸麦が出穂(しゅっすい)していました。

六条大麦は、穂の色は緑色で、裸麦は赤っぽい色をしています。

毎年、いつ穂が出るのかを記録出来ていないので、こんなに早く出るのに驚いています。(小麦はまだ出ていません。)

ただ、東側と西側で麦の育ち方に違いがあったんだけど、これって朝日の良く当たるからなのか、前作に親父がやっていた肥料のせいなのか、どーなんだろう。

 

六条大麦(右側が東側で育ちが良い)

穂の色は緑色

 

裸麦

穂の色は赤っぽい


麦踏み

2021-02-11 21:52:22 | 大麦

今日は2回目の麦踏みをしました。

葉っぱが乾燥した今日みたいな天気の良い日の日中に行うのが大切になります。

麦は足で踏みつけると茎が分げつして増えて収量が増えるらしいです。

普通の野菜は、踏みつけると枯れてしまったりするけど、稲科の作物は踏まれて喜ぶなんて、結構マゾっぽい作物なんですね。

 

大麦の品種は、六条大麦と裸麦を作っています。

六条大麦は、フライパンで炒って麦茶にして使ってます。

裸麦は、今年初めて作付けして、何に使うかまだ決めていません。麦飯とか出来たらいいんだけど。

 

1回目の様子。

麦踏みは、2020年12月23日に行いました。

45日でかなり株が増えた様に感じられます。