goo blog サービス終了のお知らせ 

NISC-PHILIPPINES

現地の事、私のプライベートを交えながら入荷情報やご案内
をしていきます。直接ご連絡いただければ販売もいたします。

最終日は

2018年09月01日 23時43分56秒 | 日記



朝5時に起きて

どうしても

Mt.Parker方面に行きたかったので

無理やり

一人で出かける

かなり危ないからと反対されたが

俺はこれが仕事なんだ

お前らは邪魔と強行する

家から1時間かけて

大きな町コロナダルシティまで行き

そこから乗合バスに乗って

Mt.Parkerの入り口の高原

チボリに2時間かけて行ってきた

知り合いも同行者もいなかったが

相変わらず私は道に迷わない

道中4度軍の検問にひっかかり

荷物検査されたが

山の写真撮影だと言っておいた

なんで一人で来ていると

たくさんの人に聞かれたが

嫁がチボリに住んでいて

お父さんが死んだから

葬式でマニラから来ていると言えば

問題なかった。

後からわかったが

家では親戚中が私を心配して探していたようだ 笑

死んだら死んだ時だ

いちいちそんなこと言ってたら

仕事できないからね

気にしない気にしない 

無事チボリに着くと

遠くにMt.Parkerが見えていた

でも私が最初に行ったのは

ツーリストオフィスと警察署だった

お巡りさんがかなりやさしい表情とフレンドリーだったからだ

軽く虫の話をすると

問題なさそうなので

お巡りさんに虫のビジネスを進める

やはり国家権力を口説くのが一番だ

乗り気だったので

電話交換や山に入り方や注意事項を教えてもらうと

近くまでパトカーで送ってくれた

めちゃくちゃフレンドリー

目ぼしい木こりみたいな連中を見つけて

虫の画像を見せたりして

友好をはかる

次回Mt.Parkerを案内してもらうようお願いした。

実はMt.Parkerに行くには

ここから

3時間歩かなければならないとのことなので

どうみても

今日中に帰れないので

あまり遅いと

明日の朝マニラに帰るので

諦めた。

それからチボリを後にするが

夕方遅く家に帰ると

嫁が泣いていた 笑

翌日

無事飛行機に乗って

マニラに帰ってきましたよ

おわり

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フィリピンの昆虫の事や直接私と話したい方・交渉・ご相談等は
下記までご連絡ください。
頻繁に標本・生きたクワガタムシ、カブトムシ等
の予約注文や依頼は受けておりますが
対応できるときはすぐにご希望にそえますが
高額商品、BIGサイズ、希少種等は
それだけに集中するわけにもいきませんので
気長にお待ちください。
また、価格交渉等のお問い合わせもいただきますが
高額商品、BIGサイズ、希少種等は検討の余地がありますが
予算を明記していただけますとありがたいです。
普通種につきましてはある程度数をまとめていただいてからの
話しとさせていただいております。
基本的に学名でオーダーしてください。
和名はあまり海外では意味がありませんし
私もあまりわからないので・・・
当然のことですが
メールしてくる場合は、
自分のお名前等明記してください。
記載がなければ、返答はいたしません。
なお、質問に関しましては
答えれる事はお返事いたします。

kat2496@live.jp

せっかくミンダナオ島にきたので

2018年09月01日 23時03分05秒 | 日記



私も

今後の仕事のこともあるので

夜な夜な山に住む親せきや村人を捕まえては

虫の話をする

この地方は、タガログ語ではなく

イロンゴ語なので会話が難しいと思っていたが

テレビの影響か意外にタガログ語が通じるので

問題なかった

Mt.Matutumに住む親戚や

Lake Sebu周辺など山に住む連中に虫のビジネスを教える

画像も見せながら話すと

よく理解してくれたし

次回私が採集するとき

山を案内してもらうことにしている

問題は

彼らが異様にたくさんいるというコブラだ

私も滞在中だけで

6度ほどコブラに遭遇した

なんでそんなにいるんだと言うと

あきらかにルソンと違う状況が見えた

それは

この地域はコブラを食べないからだ

見かけたら殺す程度で

食料としてコブラを捕まえていないから

異様にいるのだ

ルソン島では食料としてコブラを

捕まえては食べるのであまり見ない

この地域は異常だ

それに赤いコブラや黄色いコブラやブラウンのコブラ

ニシキヘビ5.6mほどのも見かけるという

ルソンと同じく緑色のマムシもたくさんいて

おまけに7色の蛇?とか訳わからない蛇もいる

らしい・・笑

20cmほどのサソリもいて

それは標本で売れるから大丈夫だと伝える

まあ、やばいのがたくさんいそうだが

虫捕りにはつきものだからしょうがないね。

怖い怖い・・笑

ココナッツの木が多い平地は

リノセロスサイカブトが多く

山に行けばアトラスやケブカヒメカブトが多いそうだ

ヒラタやノコギリ系もよく見かけるそうなので

次回行ってみたいね。

とにかく

動いてる虫はすべて採るように

最初は教えないとね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フィリピンの昆虫の事や直接私と話したい方・交渉・ご相談等は
下記までご連絡ください。
頻繁に標本・生きたクワガタムシ、カブトムシ等
の予約注文や依頼は受けておりますが
対応できるときはすぐにご希望にそえますが
高額商品、BIGサイズ、希少種等は
それだけに集中するわけにもいきませんので
気長にお待ちください。
また、価格交渉等のお問い合わせもいただきますが
高額商品、BIGサイズ、希少種等は検討の余地がありますが
予算を明記していただけますとありがたいです。
普通種につきましてはある程度数をまとめていただいてからの
話しとさせていただいております。
基本的に学名でオーダーしてください。
和名はあまり海外では意味がありませんし
私もあまりわからないので・・・
当然のことですが
メールしてくる場合は、
自分のお名前等明記してください。
記載がなければ、返答はいたしません。
なお、質問に関しましては
答えれる事はお返事いたします。

kat2496@live.jp

料理作業で疲れたし

2018年09月01日 22時36分41秒 | 日記






作る作業の匂いで

お腹はすかない日々だったので

ほとんどミネラルウォーターと

その辺で採れる果物ばかり食べていた

庭でとれるバナナなり

その辺で採れる

ドリアンやランブータン、マンゴ、マンゴスティンや

グアバなど食べ放題だったのが

幸せなことだったね

もしかして俺が払うの?

と思っていた

お父さんを入れるお棺が50000円くらい

お墓代が110000円ぐらいは

家の嫁の姉ちゃんが名古屋に住んでいるので

帰ってきたので

姉ちゃんに払わせたのでよかったよかった 笑

まあ私も渡航費、滞在費、食事代に飲料代ビールも含む

その他お皿やコーヒーや雑費大金が消えたが

まあ、してやれることはしてやったし

感謝はされたので

よしとしよう!

まあ、無事にお葬式できそうだったので

よかったな・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フィリピンの昆虫の事や直接私と話したい方・交渉・ご相談等は
下記までご連絡ください。
頻繁に標本・生きたクワガタムシ、カブトムシ等
の予約注文や依頼は受けておりますが
対応できるときはすぐにご希望にそえますが
高額商品、BIGサイズ、希少種等は
それだけに集中するわけにもいきませんので
気長にお待ちください。
また、価格交渉等のお問い合わせもいただきますが
高額商品、BIGサイズ、希少種等は検討の余地がありますが
予算を明記していただけますとありがたいです。
普通種につきましてはある程度数をまとめていただいてからの
話しとさせていただいております。
基本的に学名でオーダーしてください。
和名はあまり海外では意味がありませんし
私もあまりわからないので・・・
当然のことですが
メールしてくる場合は、
自分のお名前等明記してください。
記載がなければ、返答はいたしません。
なお、質問に関しましては
答えれる事はお返事いたします。

kat2496@live.jp

滞在中は

2018年09月01日 21時57分29秒 | 日記


ちょい画像がグロいかもね 笑

私は見慣れた光景なんで・・・ごめん!






料理が上手だということで

料理当番が主だったが

なんせ

毎日200人ほど

ゾンビのように親戚や村人がくるので

毎日2回ほど

200人分の料理を作る

もちろん材料代は私払いだ 泣

最初は

カレーライスを200人分と

食べたことないだろうと思い

豚ヒレ肉を町で仕入れて

200枚以上のヒレカツを揚げたりしていたが

こんなおいしいものは食べたことないと

犬のようにあっけなく無くなる。

米も100kgだからね

スゲーパワーだよ

田舎の奴は・・

私は作る工程の匂いでお腹いっぱいで

水だけしか飲んでない・・・笑

まあ、川の水で米を炊いて

川の水でカレーは作らないとだめだし

料理の最中に虫が鍋にバンバン入ってくるし

無理して食べることはないね 笑

火だって

その辺で拾った木で焚火状態だし

疲れたよ

2日目は

フィリピンの庶民魚ティラピアを大量購入して

フライにしたりしたけど

めんどくさいから適当に作っても

おいしいだからね・・・

困ったもんだ

このティラピアはもともとフィリピンにいるものではなく

日本と関係があるんだよ

この魚はフィリピンが食糧難のときに

昭和天皇がティラピアの養殖をフィリピンに進めて

広まったもんなんだよ

まあ、私ら日本人はフナの一種だから

臭いから食べないけどね。

私は食べるとしても

焼き魚して

生姜醤油につけてなら食べてもいいけど

これも無理に食べる必要はないので

水だけで過ごす日々が続く・・

3日目から

あまりにも材料代がかかるので

節約するために

頭を働かせる

そうだ

丸ごと豚1匹買ってやろう

これからはメインは豚だ!

1匹12000円ぐらいだった

これで当分持つだろうが

帰る前に2匹目を買うはめになったが

だいぶ節約できた。

まあ、今回初体験できて面白かったのは

豚を捌いたことだ

殺す作業もしてみたかったが

かなり凶暴だし

首にナイフを刺すことが

抵抗あったし

できなかったね・・・

俺も所詮現代の日本人だな・・・

ただ、血を抜いた後

捌くことはできた。

後悔があるとすれば

いい包丁があれば

もっとパーツに分けれたのに

残念だ。

そんなかんなで

ほぼ雑用の日々と

支払担当・・・ 泣


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フィリピンの昆虫の事や直接私と話したい方・交渉・ご相談等は
下記までご連絡ください。
頻繁に標本・生きたクワガタムシ、カブトムシ等
の予約注文や依頼は受けておりますが
対応できるときはすぐにご希望にそえますが
高額商品、BIGサイズ、希少種等は
それだけに集中するわけにもいきませんので
気長にお待ちください。
また、価格交渉等のお問い合わせもいただきますが
高額商品、BIGサイズ、希少種等は検討の余地がありますが
予算を明記していただけますとありがたいです。
普通種につきましてはある程度数をまとめていただいてからの
話しとさせていただいております。
基本的に学名でオーダーしてください。
和名はあまり海外では意味がありませんし
私もあまりわからないので・・・
当然のことですが
メールしてくる場合は、
自分のお名前等明記してください。
記載がなければ、返答はいたしません。
なお、質問に関しましては
答えれる事はお返事いたします。

kat2496@live.jp

何しにミンダナオ島へ

2018年09月01日 21時31分14秒 | 日記






行ったかというと

完全プライベートなんだけど

実は、日本に出国する前に

嫁が泣きながら電話してきていて

ミンダナオ島のお父さんが亡くなったと報告を受けていた。

帰るということは

かなりのお金が必要(飛行機代・滞在費等々)なのは

想像ができていたので

少々考えたが

父親の死んだ時ぐらい帰らせてやろうと思った。

私を含め5人分の飛行機代をすぐにとったが

前日購入なので

通常価格の倍以上の金額がかかってしまった 泣

まあ、しょうがないね

それで

フィリピンについて

翌朝ミンダナオ島に行ったんだよ

あいかわらず

いつの時代の空港だよ

見渡す限り

江戸時代かよ

みたいな風景だが

時間があれば

虫捕りしたいな

と思っていたが

1週間滞在したが

虫捕りできる状況というか

さすがに

家の手伝いばかりしてたので

虫捕りまではできなかったね

残念・・







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フィリピンの昆虫の事や直接私と話したい方・交渉・ご相談等は
下記までご連絡ください。
頻繁に標本・生きたクワガタムシ、カブトムシ等
の予約注文や依頼は受けておりますが
対応できるときはすぐにご希望にそえますが
高額商品、BIGサイズ、希少種等は
それだけに集中するわけにもいきませんので
気長にお待ちください。
また、価格交渉等のお問い合わせもいただきますが
高額商品、BIGサイズ、希少種等は検討の余地がありますが
予算を明記していただけますとありがたいです。
普通種につきましてはある程度数をまとめていただいてからの
話しとさせていただいております。
基本的に学名でオーダーしてください。
和名はあまり海外では意味がありませんし
私もあまりわからないので・・・
当然のことですが
メールしてくる場合は、
自分のお名前等明記してください。
記載がなければ、返答はいたしません。
なお、質問に関しましては
答えれる事はお返事いたします。

kat2496@live.jp

1週間ほど

2018年09月01日 21時06分46秒 | 日記


画像は、マニラから向かって到着した

ミンダナオ島サウスコタバト州ジェネラルサントス空港

空港から遠くにMt.MatutumとMt.Parker方面




ミンダナオ島に行っていて

昨日帰ってきた。

原始的な生活をしてたので

少し体調不良で

疲れた。

とは言っても

虫捕りをしに行っていたのではなく

完全にプライベートだ

まあ、時間ができたら

ちょこちょこ山に行ったり

キャッチャーに虫の話や指導もしたので

次回行くことがあれば

ある程度成果も出るだろうし

楽しみだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フィリピンの昆虫の事や直接私と話したい方・交渉・ご相談等は
下記までご連絡ください。
頻繁に標本・生きたクワガタムシ、カブトムシ等
の予約注文や依頼は受けておりますが
対応できるときはすぐにご希望にそえますが
高額商品、BIGサイズ、希少種等は
それだけに集中するわけにもいきませんので
気長にお待ちください。
また、価格交渉等のお問い合わせもいただきますが
高額商品、BIGサイズ、希少種等は検討の余地がありますが
予算を明記していただけますとありがたいです。
普通種につきましてはある程度数をまとめていただいてからの
話しとさせていただいております。
基本的に学名でオーダーしてください。
和名はあまり海外では意味がありませんし
私もあまりわからないので・・・
当然のことですが
メールしてくる場合は、
自分のお名前等明記してください。
記載がなければ、返答はいたしません。
なお、質問に関しましては
答えれる事はお返事いたします。

kat2496@live.jp