goo blog サービス終了のお知らせ 

Wで始まった親の認知症と息子の日常

実父、義父ほぼ同時期に認知症と診断されましたが義父とは距離をおいています。
実父は6年闘病の末、2月見とりました。

暴れる君その後

2018-11-02 16:11:05 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
先週金曜日にものわすれ科に臨時受診しリバスタッチからメマリーへ内服薬変更後

パタリと暴れる行動がなくなった

言葉が話せなくなる事や、足の招きも見るところ変化なく経過

ただ、眠気があり午前午後と
用事がないときには昼寝をしている


便も毎日自力で排便できている


母への後追い!?は激しくなったようで、置いて行けない状況
母の歯科検診も付き添いしたと


穏やかに時間を過ごしてほしい

ママ友。同じような親子感

2018-11-02 10:48:52 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
敵対心を持つママ友もいるが
子どもに対し、同じような親子関係を持っている家庭もある。

そのママとは、情報交換を快くしている。
子どもどうしも、クラスは違うが声を掛け合う仲間。

LINEも、親のLINEを使って連絡とる安心感。もちろん、親へのあいさつもしっかりする。


キャラ的には、前出の自分でやってる子の方が正確に用件は済むだろうが
子どもが勝手にやってるから知らないと先ずはママが自慢げに言うだろう。

快く返事してくれる相手を頼ることにしばらくしてみる。

ママ友から感じる敵対心2

2018-11-02 09:09:53 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
前回とは別件
自分の子が一番かわいいのはよくわかる

手を抜いていて怒られるのと
本人は必死だが、まだ頑張れると怒られるのが

一緒だ‼️

って仲間だというママ

必死な息子を見て
頑張ってるようには見えない
進歩ない

とダメ出し


あなたはコーチじゃなくて保護者

ダメな子に認定されているようで
他の友達にもバカにされることも
いつもは仲良く話している中でも


切磋琢磨しあって成長していきたいなって思うけど
つらいね

出来るようになるのが一番
応援するしかない

ママ友から感じる敵対心

2018-11-02 08:40:27 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
赤ちゃんの頃からのママ友

子ども達が中学生になり、学校行事に顔をあわす程度の関わり。会った時に近況を話す付き合いだった。

中学生になり、息子にテストの点数を根掘り葉掘り誘導尋問していることを知り、それも夫婦で。
知り得た点数から順位を詮索し、他の友達情報と合わせて、ママ友に流している姿をみてゲッソリ。

自分の子の事は全く言わないからまた不信感

自分でやらせてるから、ママはノータッチなんだって
それが素晴らしい事のように周りのママ達が誉めるやりとり

うちは、自分じゃ頼りないし中学って不足があると成績に響くって聞くから一緒に見て確認してる。
ある時、他のママがうちの息子の事を誉めてくれた。
即効
自分でやってないからねっ
て、叩きのめす。

確かに、過保護のカホタ君ですよ。
今しか出来ない事だと思うから、見守ってるんだけどな…

高校進学に向けて、三年生じゃなくても定期テスト後はピリピリしてる。

距離を起きたい気持ちもあるけど
いない所で息子や私の噂言われてるのも嫌だなぁ〰️

とにかく、誘導尋問には注意するよ。