こんにちは。
梅雨入りとなったようですけど雨は降らず
じりじり日差しにコゲそうです。
ついに犠牲多肉1号、いや2号かな。
FDP大津絵さん(リトープス)が潰れてしまいました。😭
様子から、夏中の断水にはちょっと耐えられないと判断して昨晩ちょろっとあげました。
なので、今朝はサーキュレーターの出番です。
まあ毎年の事だし、今夏も猛暑日がやって来そうなので
ある程度の昇天は覚悟しておかなきゃ、、です。
そんな多肉近況のなか、薮庭では夏へのバトンタッチの花たちが咲き出してます。

右に見える白い百合が ”カサブランカ”
わたしの手のひらより二回りほど大きい豪華で香り高い花。
春先に芽出し球根を植えつけて今年は2本で5花のみですが、来年は期待できそうです。
手前のアガパンサスも7本の花茎を上げてくれました。
その写真のバックに見えるオレンジ系の花、ヘメロカリスあれこれ。



どれも一日花ですが綺麗でしょう ?
赤サビ病との戦いには勝てていませんが。。。😢
春にロベリアの海だった(あまり上手くいきませんでした)大鉢に、定番の白いインパチェンスを植えました。


まるで小さな薔薇のようです。
わが家では一年草扱いのマーガレット
昔ながらの一重の花が大すきだけど、今年は品種選びと植え付け時期を間違えて今一つでした。

まだちろちろと咲いてます。
ギボちゃんもまだ綺麗な葉色を残しつつ花を咲かせてます。


大型の品種は花茎も長〜くなるのでカメラに納まりませんが
こんな ⬇️ コたちはコンパクトに可愛く、花物としても充分観賞価値があるように思います。

朝晩はまだ凌げるので多肉や草木を楽しむ余裕もあるのですが...
とにかく超特急で植え替え済ませなきゃ。!!!
ではきょうはこのへんで〜