こんばんは。
明け方の雨も上がりお陽さまお早うサン。
それではと、大物洗いを外干ししたけれど早々に取り込む羽目に...
今日はそんな風の強い一日でした。
桜も散り終わり
わたしも今ひとつ..の春ではあるけれど
まあ暇だし
やはり終わってしまったチューリップを掘り上げ、初夏への準備など始めました。
春咲の球根花は毎年新しくするので処分ですが
一緒に寄せたヴィオラはまだ綺麗で捨てるに忍びなく、空いてた鉢にブッ込んでおきました。😆
あ、
ひょっとした事で開眼し、お一人様管理のヌーヴェルバーグなどはもう少し楽しむつもりです。


ラピスラズリ


最盛期を過ぎ、みんなみんな徒長しまくりですけどね〜 💦
そして、今期初めて育てたわたしの一押しはコチラ 👇

アクアレール
比較的コンパクトで、咲進んだ花色の変化もじつに美しい。
・・・ ‼️ タイトルはどうなってんじゃ〜
あ、はい、スミマセン 🙇♀️
では、なぁ〜んとなく、気分で植え替えたコたちです。。。

パキポデューム、グラキリウス
冬の間部屋管理でほぼ断水。
暖かくなりちょろっとお水をあげたら、あれよあれよと新葉展開しだしました。
そのままでも良かったのですが窮屈そうで、一回り大きいポット(5号だったかな)へ。
昨年の成長が良かったのか、脇芽カット後の傷もだいぶ目立たなくなりました。

脱皮中のいま、あまり自慢できるようなお顔ではないけれど
リトさんも幾つか。

ぎゅうぎゅうになっていたコや、明らかに根が不完全に思えるコなど

スプレンディド
申し訳程度の根でした。
再生して無事の脱皮管理・新玉の成長と行ければいいのですが...
今年も季節到来のギボちゃん💕たち
ちょっと様子のおかしいコたちを抜いてみたら、やはり根腐れ。

表面にコケがビッシリで、呼吸困難だったようです。

芽出しの黄金葉が美しい、ファイヤーアイランド。

銘品、寒河江からの選抜種と云われるリバティ。

その、 ”寒河江” です。
大型種なので場所をとりますが、どれか一つといわれたら迷わず選びます。
昨夜、ゴミ捨てついでに見上げた空に満月。
少し湿っぽく赤く霞んだ大気が感じられ、シリウスはもはや西の空に辛うじて。
寒暖差の激しかった春から季節は次へのようです。
追いつくのも大変だけど頑張んべぇー ですねー
きょうはこのへんで〜