goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうも今日とて

春夏秋冬多肉日和

脈絡なく

2025-05-17 15:07:50 | いろいろ

  こんにちは。


  よく降りますねえ。
  梅雨の走りだそうですが、もう本番のような雨足。
  
  まあ雨の日はキライではないのですが
  部屋干し洗濯物が鬱陶しく
  さすがにストーブもないでしょう..と、除湿機を引っ張り出しました。

  で、さて
  いつものルーティーン?、ネット徘徊のあとは特にやる事もなし。
  昼寝にはまだ早いし、ブログの更新でも、、と思い立ったけど写真撮れず。
  なので撮り溜めで、とっ散らかっておりますが見てやってください。

      まずは、根詰まり極まり逆に綺麗にも見えるエケさんたちです。
      
      たぶん”アブラカー”
      似たようなコがいくつか有ってフダ落ちで。😅


      
      トリマネンシスhyb


      
      リリーワルツ(おそらくシムランスの一品種)


      
      七福神(インブリケイタ)
      もう古参です。
      毎年元旦の挨拶に使っておりますが、今年はそれどころではなかってので。。。


      
      チワワ・ルビーブラッシュ

  何だかんだ言ってもいちばん数が多いであろうエケベリア。
  今時でも鑑賞に耐えそうなコがいるのですが
  PCに取り込んでみれば汚れ具合が露わ!💦
  枯葉を取って、、もう少し小綺麗にしてからUP出来たら...と思っています。



  雨には紫陽花が似合う...
  ギボちゃんもまた。
  けど、晴天時の撮影です。🤣

      
      バーチウッド パーキーズゴールド

      
      サガエ

      
      サム&サプスタンス

      
      ステンドグラス

      
      パトリオットと金星



  雨ばかりか風まで強くなり嵐の様相な庭で
  折角てっぺんまで咲いたデルフィニウムが折れてしまってます。
  残念。

  そのデルフィニウムと同じく、イングリッシュガーデンには欠かせないラベンダー。
  写真集のお屋敷のようには勿論いかないけれど
  嵌りました。
  まあでも蒸し暑さに弱くってねえ、一体いくつ枯したことか。
  こりゃ一年草扱いだな...と諦めた何時かの年
  鉢底から地中に伸びた根で夏を越したではありませんか!

  これか!

  ・高さのある大鉢を底を塞がず3分の1ほど埋め、根を崩さず苗を植え付け。
  ・新根が出る頃(2ケ月ほど?)まではひどく乾かさないように。
  ・花後は早めに、葉のあるところ(なるべく低い位置)まで切り戻し。
  ・木質化した枝は冬に剪定(落葉樹の要領)。
  
  そういう訳で、大株(メーター越え)に育ったコの開花がもうすぐです。

      こちらは
      ちあきなおみの”紅トンボ” の歌詞(だれも貰っちゃくれないし..)よろしく
      母の日に自分で買いました。😁
      
      ふらのブルー
      でも見所は👇なのです。
      
      何を隠そう、シェル型の耳が自慢の”ウィッチフォード” の大鉢。
      ふと、年齢が頭をよぎり
      宝の持ち腐れしている場合じゃない...と、物置から引っ張り出しました。
      あふれんばかりに育った株姿を見られるといいのですが。。。



       あの”フナバラソウ” も咲きました〜
       
       面白い花姿です。


      
      フダ落ちの大輪系クレマ、残っていたとは花を見るまで気づかなかったのですが
      ベルベットの質感がシックでいいです。


      
      壺クレマチス。
      これ、やっぱり”這沢” ですよねー?💖


  思い他長くなりました。😓
  こんなブログでも覗いてくださり、日々感謝です。
  ありがとうございます。

  今日はこのへんで〜


      
      



      
  

      



  
コメント    この記事についてブログを書く
« 避けては通れない ④ まずまず... | トップ | 撮り溜め写真で.. ① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

いろいろ」カテゴリの最新記事