テレビでよく二胡の音を耳にすることがあります。
最近では、女の人が中華を食べている烏龍茶のCMで、
中国語で歌われる「ラムのラブソング」のバックに二胡が入っていますね。
若い女性が二胡を始めるきっかけになったのはアニメ「彩雲国物語」と「十二国記」が多いでしょうか。
「彩雲国物語」では主人公の女の子が二胡を弾きます(まぁ、左手の指は動いてないんですが…)。
「十二国記」は架空の国のお話なのですが、衣装や建物などが昔の中国っぽく、
二胡が効果的に使われています。
後者は二胡だけのサントラも出ています。
演奏は賈鵬新さん・賈鵬芳さんのご兄弟。

また、ゲーム音楽のサントラにも二胡が使われています。
108人の仲間を探し出して敵と戦う「幻想水滸伝」というゲームのサントラ。
二胡は篠崎正嗣さん。

私はやったことがないゲームですが、「天舞―三国志正史―」のサントラ。
二胡は賈鵬芳さんです。

このCDを出した「135」の他のCDでは劉紅継さんも二胡を弾いています。
また、「アンパンマン」にも「にこさん」というキャラクターが出ていました。
弾いている音楽こそシンセサイザーで作られていましたが、
にこさんのボーイングはとっても柔らかくステキです。
ぜひとも一度検索して見てみてください。
最近では、女の人が中華を食べている烏龍茶のCMで、
中国語で歌われる「ラムのラブソング」のバックに二胡が入っていますね。
若い女性が二胡を始めるきっかけになったのはアニメ「彩雲国物語」と「十二国記」が多いでしょうか。
「彩雲国物語」では主人公の女の子が二胡を弾きます(まぁ、左手の指は動いてないんですが…)。
「十二国記」は架空の国のお話なのですが、衣装や建物などが昔の中国っぽく、
二胡が効果的に使われています。
後者は二胡だけのサントラも出ています。
演奏は賈鵬新さん・賈鵬芳さんのご兄弟。

また、ゲーム音楽のサントラにも二胡が使われています。
108人の仲間を探し出して敵と戦う「幻想水滸伝」というゲームのサントラ。
二胡は篠崎正嗣さん。

私はやったことがないゲームですが、「天舞―三国志正史―」のサントラ。
二胡は賈鵬芳さんです。

このCDを出した「135」の他のCDでは劉紅継さんも二胡を弾いています。
また、「アンパンマン」にも「にこさん」というキャラクターが出ていました。
弾いている音楽こそシンセサイザーで作られていましたが、
にこさんのボーイングはとっても柔らかくステキです。
ぜひとも一度検索して見てみてください。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます