goo blog サービス終了のお知らせ 

匂山人の臭くて悪いか!

結構真剣に取り組んでいたりして。
その為、あんまり見てもらえなかったりして。

HAYABUSA

2012-04-22 20:21:28 | グルメ
 4月22日(日)

 甲州産の白ワイン「HAYABUSA」。
商品説明は以下~
 
 鎌倉時代より、ハヤブサが多く生息していたことからその名がついた勝沼・牧丘町のはやぶさ農園。
 ベリーAや甲州栽培の最適地の一つで、充分な日照量と昼夜の寒暖の差が大きく、ワイン
 醸造用の高品質なブドウが収穫されます。この「MAKIOKA-HAYABUSA マスカット・ベリー
 A」は、その中からさらに良果のみを選び出して醸造されました。
 ワインの本場、ボルドー大学を卒業した新進気鋭の醸造家「武井千周」氏が醸造責任者を
 務め、数々の醸造技術を駆使して、これまでにないような、まさに“スペシャル・キュヴ
 ェ”の名にふさわしいワインを造り上げました。圧搾した果汁からくる酸味を抑えるた
 め、ブドウの重みで自然に流れ出すフリーラン果汁のみを使用し、低温で発酵させた甲州
 ワイン特有のアロマが楽しめる逸品です。

 
 ここだけの話、このワインの通常価格は1890円だそうだが、なんと390円で購入した私。
実は今回飲んだのは2本目だ。先週、「国産ワインなんて安けりゃいいや・・・」と買って飲んでみたら美味いので吃驚。そこで再び購入してきたと云う訳。この値段で、この味は、正直、かなりお得である。それで思わずご紹介したくなってしまった次第。
探しているワインを見つけるのって難しいですが、見掛けた際は是非飲んでみて下さい。

ホワイト・デーはタルト

2012-03-14 09:02:39 | グルメ
 3月14日(水)<すみません、今日は4月15日です>

 実に一月前の話なんですが、カミさんと娘にモロゾフのベリータルトをあげました。
あ、一応ホワイトデーと云う事で。
 私も一切れいただいたんですけども、これは非常に美味しかったですね。
ブランド名や使っている食材などで価格がバカ高い商品が多いですが、正直、味が伴っていない場合も少なくありません。このタルトも、サイズの割にはそこそこのお値段でしたが、この味なら納得。カミさんも娘も同意見だったようです。
因みに、上にベリーソースの乗らないノーマルなチーズタルトもありました。お好きな方は是非ご賞味を。

ドラマ「コーチ」のサバカレー

2012-01-15 10:49:35 | グルメ
 1月15日(日)

 15年前にテレビドラマから生まれたサバカレーの缶詰です。
ちょっと古いネタですが、未だに売られているんですね、現地では。年末に千葉に遊びに行った折に見つけた商品です。懐かしくて逆に新鮮かな?と思い、お土産にしようと並んでいる分全て購入したら、レジのおばちゃんに「これ、美味しいんですかぁ?」と聞かれてしまいました。発売当時は結構売れたと聞いていましたが、現地での知名度は低いみたいですね。時間が経っちゃったからかも知れませんが。

 コーチ、私も当時見てましたね、兄と。社会人になってすぐに板橋から浦和に越して、兄と二人で住んでいた為、結構連ドラは見続けていました。二人とも暇人でしたから・・・。
確か、浅野温子、玉置浩二、鈴木杏樹、西村雅彦、高島礼子、石田純一などが出演していたドラマで、潰れかけの鯖缶工場を建て直そうと云った内容だった様な・・・?
そして生まれた新商品がサバカレー缶で、実際に商品化されたと云う経緯でしたかね。
しかし、未だ作られているとは、正直驚きでした。
 会社にお土産として持って行ったら、当時このドラマ見ていた人には莫迦ウケでしたが、知らない人には「美味しいの~?」と疑われました。実は私も美味しいかどうかよく判らないんですけども・・・。

今年のボジョレーは

2011-12-02 19:48:06 | グルメ
 12月1日(木)

 今年もボジョレーヌーボーは、ペットボトルの安価なモノを購入した。
私が買ったのは、「ビクター マッソン ボジョレー ヌーボー」と云うヤツだ。
一本750円くらいだったので、2本買っておいて正解だった。通常の瓶詰めだと、2000円以上するボジョレーはザラだ。比べりゃあ、3本買っても好かったくらいだ。
 何時ごろからだろうか、ちょっとした流行から、一気にボジョレーヌーボーの価格が上がったが、私が20代前半頃は、ボジョレーなんて、瓶詰めだって1000円前後くらいなもんだったがな~。ちょっと流行るとすぐにこうなるのが日本経済の軽いところだ。
 因みに、私は20歳から毎年ボジョレーヌーボーを飲み続けている。流石にリストはつけていないが、酒を飲み始めた頃は、どんなモノが好みなのか、自分自身が判らなかった事もあり、ちゃんと記録をしていた。いつの間にかやめてしまったが、未だ続けていたら、きっと何冊もの自分のワインリストが出来上がっていたに違いない。当然、ボジョレーの記録もしていたが、その記録すらどこにいってしまったやら?
 このところ、毎年のように「素晴らしいデキ」と騒がれてきたボジョレーヌーボーだが、私はここ数年のボジョレーは今一好きでなかった。ワインとして出来上がりすぎている風味だったからである。
 私がショックを受けたのは、1994~1997年(何年だったか正確に覚えてないが)あたりのヌーボーで、それは、非常に糖度が高く、風味が生苺みたいで、まるで苺のフレッシュジュースを飲んでいるような気すらするモノであった。その時、これが本当のヌーボーだと自分なりに解釈してしまったのが誤りだったか?
 以来、ずーっとその風味を求め続けていたら、なんと今年のヌーボーがかなり近い風味である。酸味よりも糖度が強く、香りが高い。まだワインになりきらないフレッシュさが、かなり好みだ。これこそ私の思う本当のボジョレーヌーボーだ!
 まだ、飲んでいない諸君、是非今年の葡萄の味を確認しておこうね。
こんな糖度が高い年度の赤ワインは、きっと数年後にはアルコール度数も上がって、渋味がでる事だろう。
私は、2011年産赤ワインを数年後に買い溜めして、数十年後に飲むと云う計画で行こうと考えている。

長崎ちゃんぽん

2011-12-01 21:34:16 | グルメ
 11月30日(水)

 先日、長崎に行って来た同僚からお土産でいただいた長崎ちゃんぽん。
結構、ちゃんぽんや皿うどんの土産をいただく事は多いのですが、今回のは美味かったですね。リンガーハットで食べるより、自分で好みの具を入れている分だけ美味しかったです。麺は、イタリアのリングイーネとか、フランスのヌイユとかに限りなく近いですね。はっきり言えば、日本のラーメンには遠く及ばないですが、スープが最高!
白濁加減と好い、香りと好い、今まで食べたちゃんぽん土産の中ではダントツでした。
 具は、白菜、もやし、人参、ピーマン、きくらげ(茨城産生)、玉ねぎ、葱、タコ、エビ、豚肉、かまぼこ、鶉の卵とゴージャスに。
これに揚げ餃子も付けて、ボリューム満点!

久しぶりに外でラーメン

2011-11-26 12:40:06 | グルメ
 11月21日(月)

 先週土曜日が出勤だった為、代休日。
娘を保育園に預け、朝一映画に出かけた。平日の午前中は上映映画が1200円で観られるというサービスがあるのだ。
 熱心に宣伝していたようだし、はずさないかな?と思い、「素敵な金縛り」を観た。カミさんと一緒だと、好みが違うので、何を観ようか中々ややこしいのだが、一人で観る映画は気楽で好い。
金縛り、小技がいっぱい効いてて面白かった。役者も贅沢だし、背景の作り方も手が掛かっていて○。
三谷監督さんは、やっぱり面白いものを持っている方だと実感できる作品だった。兎に角、見るべし!

 お昼にモール内のラーメン「むつみ屋」で白味噌ラーメンを食べた。最近外食も少ないし、すっかり記録癖もなくしてしまったのだが、フェイスブックでラーメンばかり紹介している友達がいるのを思い出し、何となく一枚。食べかけてからだったので、美味しそうではないかもしれないが、中々トロミの効いたスープで美味しかった。
ただ、スープが少ない気がしたけど、そういえば、兄も「最近のラーメンはスープが少ない」とブログに書いていたような。
私等の出身地、佐野ではスープはどんぶりギリギリまで浸っているのが当たり前なので、最近のラーメンには淋しさを感じてしまうのだ。かといって、全部は飲みきらないのだけどね。
 むつみ屋さんって北海道だったかな?むかし、よくラーメン修行のテレビ番組に出ていたような記憶があるが・・・。スープの酸化を防ぐ為に羅漢果を使っていたのは、むつみ屋さんじゃあなかったっけな??私が羅漢果の事を知ったのはそれが初め。
 実はここのラーメン初めて食べたけど、アルバイト(?)の店員さんでもこれだけの商品を提供できると云うのなら素晴らしい。埼玉に東京流行りのラーメンやご当地ラーメンを持って来ても、価格で失敗しちゃうケエスが多いようだけど、セットの餃子を150円と云う安値で提供してる辺りは正解だなと思った。
味噌ラーメンは、白、赤、黒と3種類あったが、それぞれ食べてみる価値はありそうだ。リピートしてみるとしようかな。

さいたま市農業祭

2011-11-26 12:00:50 | グルメ
 11月20日(日)

 近所の公園で今年も農業祭が開催された。兄嫁の実家が農家なので、毎年この祭りで野菜の販売などをしている。沢山の野菜や埼玉の特産物が売られたり、流行りのB級グルメなんかの出店も多い、大変賑やかなお祭りである。しかし、我が家の目的はプリキュアショー。
祭り会場には、ステージが設置され、色んな催しがある中、午前と午後に一回ずつ、子供向けにプリキュアショーをやると云うので、今年も娘を自転車に乗せて観覧に。因みに昨日は仮面ライダー○○ショー(今は何ライダーか判らんが)をやる予定だったようだが、雨降りだったので、できたのか、できなかったのか?うちの子が男の子だったら、そっちに行く事になっていたのだろうな。
 夏日のような気候で、日差しで顔がヒリヒリしたが、意外とプリキュアショー(今年はスウィートプリキュア)が面白くて、年甲斐もなく喜んでしまった私。ここだけの話よ。
勿論、娘も満足。しかし、「あれは、着ぐるみだよね、パパ?」と聞かれ、堂々と「そうだよ」とは答えられなかった。周りにはもっとちびっちゃい子供たちがいるのに、夢を壊すような事は言えないもんね。

 ショーを見終えて、コエドビール(川越産)と蜜柑(ご近所産の)を購入。
昼ごはんは、近くのインドカレー屋さんが出店していたので、キーマカレーと辛口野菜カレーとタンドーリチキン3ピースを購入。その場で食べた。
B級グルメは、スイートンとかホルモン焼きとかいっぱいあったけど、並ぶのが大変だったので、今回はパスした。
公園入口で携帯電話の画面拭きストラップ(さいたま市農業祭の)が配られていたので、家族分いただいて来た。結構楽しめる農業祭、また来年も来ようか。
 それにしても、一体来年は何プリキュアが来ることやら?いつまで我が娘はプリキュアを見続けるのであろうか?新しいのが始まる度に映画に連れて行ったり、ショーを観に行ったりと、嬉し忙し金は無しである。

三ケ日みかんロール

2011-10-23 10:21:55 | グルメ
 9月19日(月)

 スイーツには目がないかみさん。昨日のバスツアー帰りに、トイレタイムで寄ったサービスエリア売店で、いつの間にか購入してきたのがコレ。「三ケ日みかんロール」。
スイーツ愛好家間では有名なんだとか?

 早速試食。
う~ん、私のロールケーキ美味いランキング3には入らないかな。
でも、柑橘系のクリームと云うのはかなり好きです。

バスツアー帰りの静岡華かご弁当

2011-10-16 19:36:07 | グルメ
 バスツアーも終盤。
連休2日目の高速道路のぼり方面はえらい混雑。バスツアーのスケジュールは大幅に遅れ、バスの中は暗いムード。
でも、弁当はしっかりいただきましょう。私は「静岡華かご弁当」を、かみさんは、私のよりも200円も高い「鰻の蒲焼弁当」をチョイス。ま、たまにはこんな贅沢も好いか。

名古屋で喰い倒れ(続き)

2011-10-16 09:05:30 | グルメ
 名古屋で喰い倒れ。続き。
 実は去年の夏も、家族で名古屋に城見学に来ている。(因みに、今回見学が被ってしまったのは2城のみ)
そして、欲張りな私たちは、去年食べはぐってしまった名古屋名物料理をできる限り体験して帰ろうと、今回選んだお店が、名古屋料理居酒屋「座座」。
個室で広々、落ち着いた、感じの好い居酒屋でした。おまけにお料理価格もリーズナブル。量も充分。

 写真は「台湾ラーメン」。(食べかけショットで申し訳ないんだけど・・・)
写真は無いけど、味噌カツもいただきました。
あんかけスパも食べたかったんですが、お腹一杯になっちゃったので、お土産として、レトルト商品を購入して帰りました。(名古屋ではコンビ二で普通に売ってます。八丁味噌タレとかもね)