goo blog サービス終了のお知らせ 

 ~熱~ NIAS!サッカー部 

長崎総合科学大学附属高校サッカー部の新たな『挑戦』
(男女共学・普通科)
2008年 12月1日blog開設

1000枚写真館

2009-10-30 | キャンパス情報

 本日より本校は 『文化祭』 です。1,2年生が中心となり活動する本校の文化祭。2年生は各HR団結して舞台上演を行います。1年生は総合的な学習の研究成果等に加え各HR思考を凝らした展示です。3年生有志やクラブ関係OBによる模擬店もお腹の鳴る良い香りを醸し出してくれます(笑) 近隣幼稚園児の皆さんの演技、OBによるダンス、文化芸能を披露、討論大会HR決勝戦(決勝テーマ:長崎へのオリンピック誘致の是非)、英語暗唱大会、読書感想最優秀賞発表、未成年の主張、HR担任・副担任似顔絵コンクール、大学軽音楽部の皆さんの協力による高校生有志のバンド音楽演奏…その他、文化系クラブの出品も楽しみです。

 blog担当者は、昨年末より購入し手にしたカメラでサッカー部のみんなを撮り続けています。全くの素人カメラマンなので、展示するのも大変恥ずかしいのですが、恥をかかないと上達もしないと思いますので、今年度の本校文化祭に 『1000枚写真館』 と称し出品させてていただく運びとなりました。4F:物理実験室で展示させていただきます。


 さぁ、今日は文化祭初日です!


※ 最近、またインフルエンザが流行しているようです。小中高、長崎県内でも学級閉鎖や学年閉鎖が相次いでいます。本校の文化祭も、予防を促すため 『体育祭同様の来校』 をご理解の上、是非ご協力お願いいたします。






□V・ファーレン長崎(公式戦)

 11月 7日(土曜)  長崎県立総合運動公園陸上競技場 13時00分~ HONDA FC




12月は

2009-10-28 | キャンパス情報

 本校は今週末は 『文化祭』 です。主体となる2年生をはじめ、多くの生徒がスクールバス2便の時間まで残って練習や準備に取り組んでいます。
 最近、またインフルエンザが流行しているようです。小中高、長崎県内でも学級閉鎖や学年閉鎖が相次いでいます。本校の文化祭も、予防を促すため体育祭同様の来校を是非ご協力お願いいたします。


 来週はもう11月です。12月に開催される新人戦・長崎地区大会に向けてしっかり練習しましょう! 今回は夏の選手権大会で昇格を果たしたので、長崎地区1部でのリーグ戦参加です。思えば昨年の12月・新人戦は 『長崎地区3部』 での参加でした。 振り返るにはまだ早く、みんなの言葉を借りると 「やらなければならないことが、まだまだ数え切れないほどたくさんあります。」 との事ですが、昨年の事を思えば個人的には素直に 「みなさんよく頑張りました!」 と言いたいです。


 新人戦… 今までと同様に、今まで以上に厳しい試合が多くなると思います。チーム一丸となって、今までと同様にサッカーと、自分と向き合って下さい。 



□V・ファーレン長崎(公式戦)

 11月 7日(土曜)  長崎県立総合運動公園陸上競技場 13時00分~ HONDA FC

支えられて

2009-10-21 | キャンパス情報
 
 本校は昭和24年に 『長崎造船高等学校』 として認可。昭和37年には 『長崎造船短大附属高等学校』、昭和40年に 『長崎造船大学附属高等学校』 となります。

 その長崎造船大学附属高等学校当時、昭和46年に現在開催されている 『選手権大会 県大会』 で準優勝を果たしています。また昭和48年には現在本校の総監督である小嶺先生率いる島原商業高校と準決勝で対戦。惜しくも敗退しています。

 その小嶺先生が総監督として着任され、定方監督指導のもと現在 『平成21年度 第88回 選手権大会 長崎県大会』 に出場し、二回戦を今週土曜日に控えています。かつての輝かしい歴史をまた…願ってなりません。

 現在の校名 『長崎総合科学大学附属高等学校』 となったのは昭和53年です。たくさんのOBの皆様に支えられ…、今日も練習です!



□公式戦(長崎県選手権大会)

 10月24日(土曜) 島原平成町多目的広場〔海側〕 12時00分~ 2回戦 島原商業高校  


□V・ファーレン長崎(公式戦)

 10月25日(日曜)  大津市皇子山総合運動公園陸上競技場 13時00分~MIOびわこ草津


※情報記載に配慮が足りなかった事をお詫び申し上げます。

ど根性プチトマト

2009-09-26 | キャンパス情報

 高校スクールバス駐車場横の電信柱と舗装面の割れ目からプチトマトが成長し青い実をつけ、「ど根性プチトマト」として親しまれています。

どうやってプチトマトの種子がここにやってきたのでしょう?
実が赤く色づくのが楽しみですね。


 「長崎総合科学大学 第2回オープンキャンパス」のご案内

 長崎総合科学大学では第2回オープンキャンパスを明日開催します。
 今回のテーマは『チャレンジ!!2009』。本学では学生の課外研究活動を支援する「NiASプロジェクト」というプログラムがあります。今年度のNiASプロジェクトのうち3グループを紹介します。
 さらに、学部学科見学、大学紹介ツアーも予定しています。
 多くの皆様のご来場をお待ち申し上げます。

  開催日時:平成21年9月27日(日) 10:30~15:00(受付10:00~)

  受付場所:長崎総合科学大学シーサイドキャンパス(長崎市宿町3-1)

詳しくは大学ホームページをご覧ください
http://www.nias.jp/opencampus/index-j.html


□公式戦(長崎県選手権大会)

 10月18日(日曜) 島原平成町多目的広場〔海側〕 12時00分~ 1回戦 宇久高校  


□V・ファーレン長崎(公式戦)

 9月27日(日曜) 佐世保市営陸上競技場 14時00分~ ニューウェーブ北九州

※天皇杯2回戦進出。次戦はホームにて横浜Fマリノスと対戦です。

 10月11日(日曜) 長崎県立総合運動公園陸上競技場 13時00分~ 横浜F・マリノス

大学附属高校

2009-09-19 | キャンパス情報

 本日サッカー部は練習試合です。対戦チーム関係者の皆様、よろしくお願いいたします。

 1年生は昨日 「総合的な学習」 で、本大学で学ぶため留学している長総大・大学生と 『それぞれの国の文化』 についてというテーマのもと、1日交流会を体験してきました。 

「イタリアからの留学生さんの表現の豊かさにビッックリしました! 大勢の前であれだけ自分の感情表現できる事はすごかですよ!」

 会を終えた生徒達に話を聞くと、他国からの留学生の皆さんと比べても印象に残ったイタリア留学生の方についてまず語ってくれました。


 2年生は木曜日、同じく 「総合的な学習」 で長総大講義を受講しました。大学の座学だけでなく、溶接作業や電気装置作成、CADなど、高校にいながら大学の講義に参加し将来の自分を想像することができる選択肢を1つ経験したようです。


 3年生は、全国一律9月15日より就職試験が解禁となり、本校からも就職を希望する生徒が数名企業に採用試験を受けに行っています。受験シーズン到来です。1,2年生で就職を希望する人は、この時期から就職試験は始まる事を覚えておいて下さい。進路に向けて考えた際、先輩達の今の、そしてこれからの背中をよく見ていて下さい。

 さて、大学とキャンパスを同じくする附属高校では、このようにその環境ならではの体験を生徒諸君はしています。
 放課後グラウンドでは、いつの通りみんなは練習をしていました。高校生活を高い意欲を持って過ごしましょう!



□V・ファーレン長崎(公式戦)

9月27日(日曜) 佐世保市営陸上競技場 14時00分~ ニューウェーブ北九州 

良い準備 良い取り組み

2009-09-09 | キャンパス情報

 体育祭を今週末、土曜日に控え各色、各学年の放課後が賑やかになってきました。特に3年生は 『総附 DE ソウル』 こと仮装行列演技に向けてHR練習に熱が入っています。 仲間と同じ方向を見て、協力しながら取り組むというのは実に素晴らしい事だと思います。

 この学校行事と同じく、3年生は進路活動も本格化しています。9月15日より就職希望生徒の試験は順次開始され、大学・専門学校推薦入試、長崎総合科学大学特別推薦入試、センター試験、二次入試、私大入試… と進んでいきます。

 就職や推薦試験においては 「面接試験」が課せられるのがほとんどです。自分がいかに入社や入学を熱望しているのかをアピールできる機会でもあります。


『あなたは何故、我が社を希望したのですか?』

『はい、私は○○が好きで、親や先生の強いすすめがあったので希望しました。』


『B社も我が社と同じ販売の会社ですが、B社ではなく何故我が社を希望したのですか?』

『はい、通勤を考えるとB社より御社が家から近いからです。』


 これはハローワークの方から伺った良くない事例ですが、何も伝わってくるものがない解答です。これを会社ではなく青春時代の話に置き換えてみると顕著です。


『私ははあなたが好きだけど、何故あたなは私を好きになったのですか?』

『うん、親や先生ががあなたを好きになりなさいって言ったからです。』


『同じクラスには人気者のBさんもいるのに、どうして私なのですか?』

『うん、デートとかを考えるとBさんよりAさんの方が私の家から近いからです。』


 言葉や姿勢で熱意を伝えるのは簡単な事ではありませんが、心からそう思うのであるならば、言動は決まってきます。

 体育祭の準備に向けて、各色3年生は練習ばかりではなく、時にはクラスメイト同士で意見の交換をしていました。自分の言葉や行動で、クラスメイトに意見を伝える発展的な意見交換です。

 行事を通じても様々なことを学び、またそれを進路活動でも是非生かしていきましょう!



■予定

□V・ファーレン長崎(公式戦) 

 9月12日(土曜) 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 18時00分~ 佐川印刷SC

 
○今年度 『体育祭』 が9月12日(土曜)に実施されます。
 
 【雨天時 予備日9月13日(日曜)】

※なお新型インフルエンザの流行につきまして、今年度 本校体育祭は関係者(生徒の保護者・ご家族・学校関係者等)以外の入場を遠慮させていただくことになりました。 ご理解ご協力のほどをよろしくお願いいたします。

比例しない

2009-05-22 | キャンパス情報
 
高総体が日に日に近づいてきます。一生懸命練習しても… 何もしなくても… 時間は等しく過ぎていきます。


 本校では様々なクラブが活動しています。blogを閲覧いただいている皆様には本校ホームページも是非見ていただきたいです。
(blog左のブックマークより入れます。PC)
その様々なクラブの中で今日は 『柔道部』 を紹介させていただきます。

 福島監督が指導をする本校・柔道部。現在部員は1名です。かつては男女部員が在籍するクラブでした。惜しいかな現在はこの部員数です。しかし監督はかつてと変わらぬ姿勢で指導されています。


『部員の数に練習内容は比例するものではありませんよ(笑)』


監督は笑顔でおっしゃいます。


 朝練の際はもちろん、放課後も1対1で練習。部員君も懸命にくらいついていっています。たった一人でも懸命に頑張る部員君の滝のように流れる汗…、純粋に 「強くなって欲しい」 と思います。
 私が朝出勤すると格技場からは、声や柔道ならではの音が聞こえてきます。キャンパス内の坂道で監督をおんぶして道を登る部員君に出会う朝もあります。


 監督は、他クラブの活動も実に気に掛けて下さっています。サッカー部にもよく顔を出していただいています。監督は言います。


『 「人は、頑張っている人を応援したくなる。」 吉本コーチから紹介いただいたこの言葉が、私は大好きです。』



 柔道部の皆さん!ともに上を目指して 「挑戦」 しましょう!福島監督、いつもありがとうございます!



■V・ファーレン長崎(公式戦)
 
 注)中止になりました。
 5月23日 (土曜)  SGホールディングスグループ健康保険組合守山陸上競技場  13時00分~ SAGAWA SHIGA FC →6月17日(水曜) 13:00キックオフ  
  

※写真は、練習をする柔道部。

【連絡】
①今週は土曜日・日曜日のサッカー部blog更新はお休みさせていただきます。
②申し遅れましたが5月10日(日曜) 1022PV / 5月16日(土曜)  1010 PV と1日の閲覧数が1000を越える日が増えてきました。
 いつもご覧いただいてる皆様のおかげです。ありがとうございます。心から感謝します。

喜びのかたち 色々なかたち

2009-05-11 | キャンパス情報
 
 今週金曜日より本校は 『中間考査』 です。定期考査は年に5回だけのとても重要なものです。皆さん、しっかり取り組みましょう!

 本校は三年に一度 『仙望』 という総合季刊誌を発行しています。
その本には生徒諸君の取り組みや、教員の研究、学校の歴史など様々な文章が記載されています。教室でその 『仙望』 のバックナンバーを手に取る機会があり読み返していました。ある教員の文章が目にとまりました。それは教員達による 「心に残る一冊の本」 という題名のうちの1つのです。


 実のところ最近は、この世に存在するもので私たちに感銘を与えないもの、あるいは生きるために何らかの指針を与えないものはない、と思うようになってきた。しかし 「心に残る一冊の本」 と限定されると、私は躊躇なく 「聖書」 を挙げることになる。聖書は新約・旧約を問わず、どのページを開いても人の心を揺り動かさずにはおかないような、素晴らしい発想で満ち溢れている。

『あなたがたの中に、百匹の羊を持っている人がいて、その一匹を見失ったとすれば、九十九匹を野原に残して、見失った一匹を見つけ出すまで捜し回らないだろうか。そして見つけたら、喜んで羊を担いで、家に帰り、友達や近所の人々を呼び集めて、「見失った羊を見つけたので、一緒に喜んでください」 と言うであろう。このように、悔い改める一人の罪人については、悔い改める必要のない九十九人の正しい人についてよりも、天には大きな喜びがある。』 

 挑戦者である私たちは、たくさんの葛藤、同じ数だけの喜びが毎日訪れます。大きな目標に向かって、サッカーを通じて、多くの事に気づき、そして多くの事に感謝する気持ちを学んでいきたいです。


■全学年 1学期 中間考査  

  5月15日(金曜)~5月19日(火曜)

  
■3年生 生徒・保護者対象 進路別ガイダンス(出欠締切 5月15日〔金曜〕)

  5月20日(水曜) 本学校舎内  13時15分~
 
※詳細はすでに配布済みのプリントでご確認下さい。 


■V・ファーレン長崎(公式戦)
 
  5月17日(日曜)  佐世保市営陸上競技場   13時00分~  TDK SC  

※写真は練習中、グラウンドに干されているビブス。  

あしたのジョー

2009-04-09 | キャンパス情報
 
 小学生の頃、毎日夜遅くまでマンガを描くのが好きでした。特に 「あしたのジョー」 をよくマネをして描いてた事を良く覚えています。

 ある日の深夜、小学生の私はいつも通り、主人公 「矢吹丈」 を描き上げました。後はジョーを描いた紙の下に『あしたのジョー』と文字をカッコ良く書いて仕上げるだけでした。すると母親が私のもとに来て言いました。


『毎日毎日、夜遅くまで!!いい加減にしなさい!もう寝なさい!!』


『うるさかぁ~!あと 「あしたのジョー」 って文字ば書けば終わりやけん!』


『今日はダメ!もう寝らんね!!』


ふてくされながら小学生の私は床に就きました。

 翌朝小学校に行く前に文字書こうと早起きしました。すると昨夜描いた私の絵に 「あしたのジョー」 という文字が書かれていました。私が寝た後、母親が書いていたのです。

 当時小学生の私が見ても、その文字は到底満足いく文字ではありませんでした。文字がカッコ良くなかったからです。‥しかし、何故だかもの凄く嬉しかったのをこの歳になっても鮮明に覚えています。


 自分の希望、自分のやりたいこと‥ 学生時代は全て自分の力でやってきたような感覚にとらわれてしまいがちです。保護者の方々の愛情、サポートがあり、実現することがたくさんあります。そういう事に気づき、感謝する気持ちを本校で、本校サッカー部で、さらに学んでほしいです。そして一緒に三年間を過ごしていきましょう!

 ご入学おめでとうございます。



■ 練習試合(予定)

  4月11日(土曜)  佐世保南高校G   開始時間未定~   佐世保南高校   大崎高校

  4月12日(日曜)  NIASグラウンド   9時30分~      諫早商業高校


■ V・ファーレン長崎(公式戦)

  4月12日(日曜)  宮崎市生目の社運動公園陸上競技場 13時00分~ ホンダロック


※写真は昨日の入学式の様子。

終わりは 始まり

2009-03-01 | キャンパス情報
 
昨日は島原工業高校グラウンドで、島原工業高校と練習試合でした。島原工業高校の皆様ありがとうございました。また、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、いつもあたたかいご声援ありがとうございます。

 
 本日3月1日は卒業式です。第45回生を送る朝が来ました。
小嶺総監督が昨年春着任しました。指導を受けた期間は長くはありませんでしたが、45回生達は、とても真剣に練習に取り組んだメンバーが多かったです。

 厳しい練習に取り組んで、三年間続けてきた君たちは確実に何かを手に入れました。勝つ喜び、負ける悔しさ、仲間と分かち合う歓喜と苦悩、自分の気持ちを伝えることが出来たこと、また自分の気持ちを表現できなかったこと・・ 学んだのはサッカーの技術だけではないでしょう。次のステージでは、『この三年間に経験したことより、もっと楽しいこと。』 『この三年間に経験したことより、もっと苦悩すること。』が君達を待ち受けています。大好きなサッカーを通じて学んだ事を生かすチャンスが君達を待ち受けています。

 巣立つ君達が、私たちの目が届かないステージでどう成長し、再び私たちの前に現れてくれるのか、今からとても楽しみです。

 ともに過ごす時間は今日で終わりを迎えますが、それは限りない無限の可能性への挑戦の始まりです。


 卒業おめでとうございます。


■練習試合(予定)
 明日・3月2日(月曜日)13時~

  場所:大村浄水グラウンド   大村高校


※ 写真は、3月1日今朝 開会を待つ卒業式会場


 

頂点に立つという事

2009-02-23 | キャンパス情報

『2003年 長崎ゆめ総体』

 本校の看板クラブ:強化指定クラブに「ヨット部」があります。
03年に開催された「長崎ゆめ総体」において、本校女子ヨット部は、見事全国優勝を果たしたことは、みなさんご存じだと思います。

 大学の体育講義で「ヨット」がある本法人は、海に面した抜群の環境です。高校生のヨット部員も、毎日一生懸命練習に励んでいます。


 全国で優勝する偉業。


 昨年夏、福岡に遠征練習試合へ行きました。会場は、黄金が丘競技場です。はじめていく会場で、場所がなかなかわからず、福岡に到着後、周辺をグルグルまわりました。のどかな情景が広がり、かつて炭坑の街だった作りの何とも言えない風情のある建物たち。加えて青空と美しい緑が無限に視界に飛び込んできます。
 
 やっとこさ競技場への入口をみつけ、小山をバスで上がると、丘を水平に削って作られたと思われる素晴らしい競技場が目前に現れました。そこでは多くの高校がすでに会場入りし、試合をしていました。たくさんの高校生選手が会場に溢れています。


「うわぁ‥ここにもサッカー選手がこんなに沢山いる‥。」


 応援に出向いていた私は、改めてサッカー競技の凄さを知ると同時に、サッカーチームの数の多さ、そしてサッカーに従事する人の数に圧倒されました。


 全国で優勝するという事は、公式戦で一度も負けないという事。

 全国で優勝するという事は、これら数多くのチームの頂点にたつという事。


 その時私の脳裏に浮かんだのは、本校女子ヨット部の偉業です。本校に全国優勝を成し遂げた部活がある事を誇りに思い、且つ切磋琢磨していきたいと決意を新たにしたことを思い出しました。


■学年末考査
       ~2月25日(水曜)まで

準備するもの

2009-02-20 | キャンパス情報
 
 まもなく卒業を控えている三年生。一昨日三年生から連絡がありました。

「先生、4月からの新天地に向けてスーツを準備するのですが、アドバイスをお願いします。」

 その連絡を受けた時、彼がこれから迎える喜びと期待、それに比例する緊張や不安を感じました。また、彼が準備しようとするものに、成長と時の流れ、春の足音をも感じます。


 大学は四年間です。その後は私たちと同じく社会人になります。
本大学は、1月10日のblogでもご案内させていただきましたが『家族大学』を自負しております。
 大学の取組を紹介させていただきます。
 

 【5日間連続で就職採用試験対策講座を実施(2/16-2/20)】

2009年02月18日
 長崎総合科学大学では、2月16日(月)から2月20日(金)の5日間、学内において3年生を対象とした「就職試験対策講座」を無料で実施している。
 100年に一度とも言われる経済不況のもと、雇用情勢の悪化と就職への不安が叫ばれるなか、学生の就職活動を支援する目的で、本学就職委員会が主催。約80名の学生が申込み、毎日9:00~14:30の間、外部講師を招いての自己PR、面接、就職文章、筆記試験などの対策講座を受講し、今後の就職活動に備える。
 本学では「学生第一主義の活力ある学園づくり」の学園ビジョンのもと、学生の就職・キャリア形成支援についても、積極的なサポートを実施しており、これまで築かれてきた企業様との信頼関係により、毎年全国平均を上回る高い就職内定率(2007年度99%)を誇っている。
 今年度も12月と2月の2回、長崎市内のホテルで企業80社(計160社)を招いて、大学主催の合同企業面談会も開催した。

■長崎総合科学大学「キャリア支援」特集ページ 
http://www.nias.ac.jp/for_entrance/career/index.html

■長崎総合科学大学「就職サポート」ページ
http://www.nias.ac.jp/employment/examinee



■学年末考査
      本日(金曜)~2月25日(水曜)

本日、帰路!

2009-02-13 | キャンパス情報

本日も昨日に引き続き、2年生修学旅行の模様を現地からレポートしていただきます。

【2月12日の模様】
『 今年の修学旅行は、本当に天気に恵まれています。
今日も絶好の好天の中、スキー教室を終えました。生徒諸君のスキー上達ぶりには、本当に目を見張るものがあります。

 14時に閉校式を終えた後、「大倉山ジャンプ競技場」を見学しに行きました。
オリンピック等でTVでは見たことのあるジャンプ台でしたが、実際見学するとその大きさは、足のすくみを感じるほどでした。

 その後、場外市場へ移動し「北海道の海産物」を生徒諸君はお土産として大変楽しげに購入していました。

 そして、今日の夕飯は「ジンギスカン(松尾ジンギスカン)」!
「松尾ジンギスカン」は、タレを漬けずに食べるジンギスカンです。その美味しさに、みんなオカワリの連続でした!

 明日は小樽を見学し、長崎への帰路となります。

             したっけねー!  (北海道弁で「またネ!」) 』

以上、現地リポーターからでした。


※ 写真は、修学旅行最終日「小樽観光」です。

現地報告(修学旅行編)!

2009-02-12 | キャンパス情報
 現在2年生は、北海道へ修学旅行へ行っています。現地情報によると、みんな満喫しているようです。本日は、現地の様子をレポートします。

(1日目)
 『北海道の面積は、九州の二倍!通常地図で見ると、北海道はそう大きく感じませんが、それは縮小して写されているからだそうです。「現地に来ると移動時間の長さに北海道へ来た人たちは、驚く!」と、バスガイドさんから早速の説明を受けました。

 本日は車窓から、札幌市内を見学した後、「札幌雪祭り」を体験しました。雪景色に驚嘆したのもつかの間、さらにその雪を使っての雪像の数々に、生徒たちは更なる興奮を感じていました。
(2日目)
 スキー教室への入校式を生徒会長の挨拶で無事終え、レッスンに入りました。
 生徒たちは、今まで見たこともない銀世界とパウダースノーに驚嘆しながら、ぐんぐんスキーの腕を上達させていたようです。
 
 明日はスキー教室後、大倉山ジャンプ競技場見学、夕食はジンギスカン料理に舌鼓を打ち、明後日の小樽観光へと修学旅行は続きます。 』

以上、現地からでした。

教えることを学ぶために (長崎総合科学大学)

2009-01-28 | キャンパス情報
 
1月10日blogで紹介させていただいた、本法人「長崎総合科学大学」。

 具体的な取得できる教員免許状は、以下の通りです。改めまして詳細をご案内させていただきます。
 学科によって次のようになっています。ただし、免許を取得するには卒業するために必要な単位とは別に教職に関する科目を受講し単位を取得しなければなりません。

■工学部
  ・【船舶工学科】---中学一種数学、高校一種数学、工業
  ・【機械工学科】---高校一種工業
  ・【電気電子工学科】---高校一種工業
  
■環境建築学部---【中学一種数学、高校一種数学、工業】
 (※環境建築学部につきましては、詳細はお問い合わせ下さい。)

■情報学部
  ・【知能情報学科】---高校一種情報、高校一種工業
  ・【経営情報学科】---中学一種数学、高校一種数学、情報

■大学院
  ・工学研究科3専攻---高校専修工業


 専門的な工学系分野を学びつつ、将来『教職』に就き『サッカー指導者』になりたいと現在夢を持っている受験生の皆さん。それを学ぶ過程で、私たちと一緒にNIASグラウンドで、熱を持って夢を追い掛けましょう!


●一般入学試験(大学)● (前期、後期、センター利用等)

http://www.nias.jp/entrance/office/nyushi/univ/002-1.php

詳細については、入試広報課入試係まで
【フリーダイヤル】0120-801-253 【TEL】095-838-5121 【E-mail】adm@NiAS.ac.jp



■練習試合(予定)
  2月1日(日曜) 午前10時~ NIASグラウンド 長崎三菱重工サッカー部