goo blog サービス終了のお知らせ 

 ~熱~ NIAS!サッカー部 

長崎総合科学大学附属高校サッカー部の新たな『挑戦』
(男女共学・普通科)
2008年 12月1日blog開設

本日午後から

2011-10-27 | キャンパス情報

 こんにちは。


 本校では本日午後から明日にかけて第39回文化祭が開催されます。


 今日は英語暗誦発表や、討論大会決勝など


 明日は2年生各クラスによる舞台上演が行われます。



 ドリフターズや新喜劇、太鼓などの発表が行われる予定です。



 また毎年恒例の日見幼稚園による「大漁太鼓」も行われる予定です。



 サッカー部の生徒たちも体育祭同様にクラスの中心となって活動していた様子です。



 サッカー部の生徒の活躍を期待して文化祭を楽しみたいと思います。


 【選手権県大会】
  1回戦   VS長崎工業  7-0  ○
  2回戦   VS長崎北   9-1  ○
  準々決勝  10月29日(土) 12:00~ VS長崎日大  平成町多目的広場


 

新学期

2011-04-08 | キャンパス情報

 おはようございます。

 今日も澄み渡るような青空が広がっています。

 と言いたいところですが,朝から雨がパラパラと……


 本日附属高校は午前中に始業式を,午後からは入学式を迎えます。

 新しいクラスに新しい仲間。

 寮生の新入生も昨日制服が手元に届き,寮にて試着をしていました。
 

 さぁ,今日からまた新たなスタートです。
 
 期待と不安を胸に頑張っていきましょう。


 □サッカー部
 【県1部リーグ】
  第1節 4月16日 11:00~ VS島原商業  国見G
  第2節 4月17日 11:00~ VS鎮西学院  島原商G
  第3節 4月23日 11:00~ VS瓊浦    鎮西学院G
  第4節 4月24日 13:20~ VS国見2nd 総附G

 【県3部リーグ入れ替え戦】
  4月10日 10:00~ 総附2ndVS西陵 総附G

 □バレー部  地区春季大会   4月9日(土)・10日(日)
 □野球部   鹿児島・佐賀遠征 4月9日(土)・10日(日)
 □バスケット部・バドミントン部 4月16日(土)・17日(日)



オレです!

2011-02-09 | キャンパス情報

 おはようございます。
 

 昨日は調理実習がありました。
 サッカー部の生徒が出来上がった料理を職員室の私に持ってきてくれました。

 とても嬉しかったです。
 みんなの見ている前で,さっそく一口いただきました。

 「美味しい!」

 
 思わず声をあげてしまうほど美味しかったです。

 
 「すごく美味しい、ありがとう。誰が作ってくれたんだ?」


 するとみんなは一斉に…

 
 「オレです!」

 











 □九州高校新人大会 サッカー競技

  2月17日 開会式
  2月18日~2月21日  (熊本県)
 
 ※組み合わせは決まり次第報告いたします。


賞状伝達式

2010-11-18 | キャンパス情報

 マフラーを巻き通勤・通学する方々を朝から見かけます。早朝と夕方の寒さが増してきました。猛暑と言われた夏、過ぎてしまえば恋しく思う人心。

 昨日本校は、高校生さわやか運動の取り組む報告と生徒会アピールがありました。
 2003年に開催された『長崎ゆめ総体』。本校女子ヨット部は、同大会で全国優勝したことは記憶に新しいところです。一人一役運動として取り組んだ『ゆめ総体』を起源に、長崎県下では現在『さわやか運動』に取り組んでいます。

 また、その会にあたり男子ソフトボール部と図書部(笑顔いっぱい附属高校生ブログ紹介済)への賞状伝達式がおこなわれました。

 男子ソフトボール部は、先日開催された『長崎選抜県大会』で第三位の成績を残し、その成果を称え賞状伝達式に図書部とともに臨みました。県大会や高総体での優勝経験ももつ本校男子ソフトボール部。卒業生には教職員となり優勝常連校指導者となっているOBもいらっしゃいます。

 今週末は各クラブ新人戦が開催されます。新チーム!各クラブの健闘を祈ります。
 


□学校行事
 すてきなパパママ体感授業 11月18日(木曜)
 生徒会立ち会い演説会   11月19日(金曜)

□定期考査
 二学期・期末考査     11月30日(火曜)~12月 3日(金曜)


□V・ファーレン長崎(公式戦)
 11月21日(日曜)  13時00分~ 宮崎市生目の杜運動公園陸上競技場  ホンダロック 

※写真は昨日大講堂。表彰風景。

大どろぼうホッツェンプロッツ

2010-11-13 | キャンパス情報

□入試情報
 11月13日(土曜) 長崎総合科学大学・特別推薦試験



 大きな取り組みに挑む朝は、やはり天気が気になります。本日三年生は、長崎総合科学大学・特別推薦試験です。三年間の成果を存分に発揮しましょう!


 さて一年生・二年生は本日は模試・その後に学年別育友会を開催いたします。来るべき受験に備え、それを見据えしっかり取り組みましょう。そしてまた育友会にご参加いただく保護者の皆様方、貴重な時間を大変ありがとうございます。


 小学校低学年の時、『大どろぼうホッツェンプロッツ』という本にある日学校で出会いました。ただただ面白く興奮して読んだことを覚えています。その日は駆け足で帰りました。
なぜか?この興奮を親に伝えたかったのです。母親に伝えると、今度は父親の帰宅を心待ちにして、玄関で待っていました。昔我が家は玄関に黒電話を設置していたのですが(以前の家庭は玄関に固定電話を置いている家が多かったと思います。)、父親の帰宅を待つ間、電話が鳴ると誰彼かまわずその興奮を話しました。それにしてもまず一番は親とこの興奮を共有してもらいたい…という気持ちが幼い私にはあったのです。

 小学校高学年、中学生、高校生… 自我の芽生えと共に上手に自分の感情や取り組んだ事を伝えきれなくなっていきました。頑張ったこと、新鮮に感じたこと、驚いたこと。ややもすると負の要素に感じたこと(不満)ばかり。自分が輝いた事は伝えずに、逆に輝いた時は伝えないでいながら「何故、気づいてくれないんだ!?」という理不尽な考えばかり。そういう場面が多々親とはあったような記憶が筆者にはあります。

 反抗期もあり素直になれなかった自分をあたたかく見守ってくれていた親や周囲の方々には、今の年齢になってようやく感謝の気持ちが芽生えてきます。

 私達の仕事の醍醐味は成長過程の皆さんと時間を共有でき、また立派な社会人となったかつての教え子との皆さんとの再会にあるというのもたくさんある要素の内の1つです。そして在学中、輝いている時間を今回の育友会などを通じて、保護者の皆様にお伝えできる機会があることも、その醍醐味の内の1つです。

 本日の育友会開催にあたり実務的な諸連絡同様、各学年は先日の文化祭での取り組みの様子を本日お伝えさせていただきます。ご子息が過ごす学校生活での一場面を、どうぞあたたかい目でご覧いただけたらと思います。

 貴重な土曜日の時間、ご来校いただき本当にありがとうございます。



※写真は、緒方先生・野口先生。本日育友会で配布、二年生『文化祭での取り組み』を冊子にする様子。

メンチ

2010-11-12 | キャンパス情報

 昨夜雷雨の余韻か、網場湾周辺はまだ霞んでいます。


 第七回長崎県高等学校ライブラリーフェスティバルで本校図書部が見事『図書館広報紙コンクール県大会 優秀賞』 『図書館PR大賞コンクール県大会 優良賞』 を受賞したことは、すでにホームページ・トピックスでご紹介通りですが、本日の本校もう1つのブログ・『笑顔いっぱい附属高校』 でもご紹介させていただいております。携帯電話でご閲覧いただいている皆様は、1ページ目下記ブックマークより検索下さい。また携帯電話では通信料が発生いたします。携帯電話プランをご確認の上ご閲覧いただけたらと思います。 PCでご閲覧いただいている皆様は、同じく左記ブックマークよりクリックしてご閲覧下さい。

  
 『国見発 サッカーで「人」を育てる』 とは現在・本学サッカー部総監督 小嶺先生著の本です。読書の秋ですが、本を読むと心を打たれる文章に出会う事や、いかに自分が何も知らないかを痛感する機会を得ます。


 何も知らない自分・知識のない自分が、物事の渦中にいる時、その是々非々を判断する。判断している。


 サッカー部ブログを更新するという大変有り難い機会を毎朝得ながら、つたない文章でサッカー部の皆さんの毎日の取り組みを紹介させていただくことにもためらいを感じずにはいられません。

 例えば昨日読んだ本には 『MENSCH(メンチ)』 という単語が紹介されていました。これはある民族が発するイーデッシュ語です。 「ひとかどの人物」とみなすかどうかは、決して肩書きに左右されない。人間として真剣に議論するのに値する人物・明確な己・技能・見識をもっているかどうか、そしてそれらを持っている人物を「メンチ」と呼び、限りなく敬愛する-と記されていました。(寺島先生著)


 世の中にはまだまだ知らないことが数多くあります。自分が背伸びしないと経験できないことをすでに経験し、還元しようとしてくれる方々がいらっしゃいます。


 自分の判断に雲がかかる。見識を深めるためには、前向きに取り組むしかありません。雲が切れてる場所へ歩みを積極的に進めていく。

 見識を深めながら。メンチ-。




□V・ファーレン長崎(公式戦)
 11月15日(日曜)  13時00分~ 大阪長居スタジアム  佐川印刷SC 

※写真は、ある日の練習風景。

抱かれて

2010-10-27 | キャンパス情報

 明るく広がる青空の朝ですが気温はすっかり冬の気温。ブルゾンを着て歩く人も今朝は見受けられました。猛暑、猛暑と冷気を求めていたのはつい最近。四季の装いは、変わることなく毎年訪れてくれます。一喜一憂する心を楽しみつつ、泰然自若とした自然の雄大さに抱かれます。


 土曜日に二回戦を控えている本校サッカー部。金曜・土曜と本校は文化祭です。文化祭第一日目への参加のみとなりますが、学校行事にも楽しく取り組んでいます。

 
 コーチの吉住先生も自ら率いるHR・上演準備にクラスのみんなと取り組んでいます。なにやら 「総合科学大学附属高等学校」 の名を活用したハイテク機材・ハイテク演出が期待される上演になりそうな…??(笑)

 充実の二学期は、一日一日に時間の活用を与えてくれます。高校生活三年間というスパンに抱かれて…。みんなと一緒に今日も過ごしましょう!



□第89回全国高校サッカー選手権大会 長崎県大会 二回戦

 10月30日(土曜)12時00分~ 島原市営平成町多目的広場 諫早商業高校

□文化祭
 10月29・30日(金・土曜) 『文化祭なう! 創ろう 総附伝 』


□V・ファーレン長崎(公式戦)
 10月21日(日曜) 13時00分~ 龍ヶ崎市陸上競技場たつのこフィールド 琉球経済大学FC

※写真は、吉住先生HR、文化祭取り組み。

アリガトウ!

2010-10-08 | キャンパス情報

 あと 8日- U-18公式戦。

 あと15日- 県大会一回戦。



 昨日の鮮やかな空とは異なり、今朝は薄い雲に覆われています。

 今週末、サッカー部は練習試合を実施します。対戦いただくチームの皆様、貴重な機会をありがとうございます。


 以前blogで紹介させていただきましたが、本校には現在イタリアより留学生君が来て一緒に学んでいます。彼は柔道部に在籍しています。先日彼のクラスをふと訪れた際、彼は漢字の勉強をしていました。


 「何か知りたい漢字はありますか?」

 「タクサン シリタイ デス。」


 私は 『柔道』 『長崎』 『高校生』 と漢字を紙に書きました。彼はそれを見ながら練習を続けました。しばらくして・・

 「おー上手に書けるようになったね。じゃあ、しっかり頑張りなさい。」

 「アーノー センセイ、モウヒトツ カンジ オシエテクダサイ。」

 「もちろん、よかぞ、知りたい漢字は何かな?」


 彼のリクエストに応じ、その漢字を書くと再び彼は練習を開始しました。

 日本人であるが故にできること。日本人であるが故に忘れてしまっていることが私にはないだろうか。福島先生を中心に柔道に取り組む柔道部諸君を見ていると、今まで以上に日本の『礼』の美しさを感じてなりません。やはり技術も無論ですが、学校生活や部活動を通じて学ぶべきことは何なのかが見えてきます。


 「ありがとう。」


 昨日の柔道部練習見学をしている最中、その言葉が脳裏を何度もよぎりました。




 彼が私に教えて欲しいと言った漢字

 それは 『命』 でした。


※昨日の柔道部練習については、本校blog『笑顔いっぱい 附属高校生』にも本日紹介させていただいています。URL→http://blog.goo.ne.jp/nias_aba

□第3回オープンスクール
 10月23日(土曜) 本校第3回オープンスクール
            入試部 喜種教諭・松田教諭 
            お問い合わせ(095)838-2413


□第89回全国高校サッカー選手権大会 長崎県大会

 10月23日(土曜)12時00分~ 島原多目的広場  一回戦 北陽台高校  
 ※勝者は二回戦 諫早商業高校と対戦 


□長崎県U-18リーグ(Ⅲ部)公式戦 
※下記に誤りがありましたら、ご容赦下さい。詳細は長崎県サッカー協会HPをご覧下さい。

  4月25日  大村高校    3- 3 長総大附
  5月 9日  佐世保西高校 4- 2 長総大附
  5月22日  長崎南高校  2- 2 長総大附
  6月20日  西陵高校   0- 6 長総大附
  7月11日  諫早高校   1- 5 長総大附
  9月18日  猶興館高校  0- 6 長総大附

 10月16日  長崎明誠高校  -   長総大附  


□V・ファーレン長崎(公式戦)
 
 10月16日(土曜) 13時00分~ 湖南市市民グラウンド陸上競技場 MIOびわこ草津


※写真は、昨日柔道部練習風景。

裸の王様

2010-09-30 | キャンパス情報

 雲の間だから明るい朝の光が見えます。今朝は吉住先生が早々と部員の皆さんを迎えにハンドルを握って行きました。


 昨日本校は、学校説明会を開催しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうござました。また大変貴重なご意見に心から感謝いたします。




 『裸の王様』


 自分に合っていない仕事をしている人や頭が良くない人には見えない布地を発明しました。この布地で王様に衣装を作りました。いかがですか?


 「…。い、いや見事じゃ!どうだ皆の衆!?」

 「…。は、はい、大変よく似合っていらっしゃいます。」


 王様はその衣装をまとって町に行進へ出かけました。


 「…。わー見事な衣装です、王様!」


 発明された布地でできた衣装の噂は広まり、民衆はみな目をこらして見ています。


 「あの王様が身にまとっている衣装布地は、自分に合っていない仕事をしている人や頭が良くない人には見えないそうだ。」

 「…。わー、見事で綺麗な衣装だ!」


 そんな中、一人の子供が王様を指して言いました。
 

 「王様は裸だよ!」 




 裸の王様になるよりも誰かに意見・アドバイスをいただくことは大変ありがたいことです。また、言いにくいことを曖昧にせずハッキリと伝えることは子供のように純真な心、そして勇気と愛情が必要です。意見をすることは 『矢面(やおもて)に立つ』 ことを意味するからです。


 練習中、ゲーム中、思い切ったコーチング。プレーだけではなく、そまざまなコーチング。もらえる声のありがたさを学びます。勇気と愛情に満ちあふれたコーチングのあるチームには、裸の王様はおらず勇気と愛情にあふれた皆さんでいっぱいになります。




□第89回全国高校サッカー選手権大会 長崎県大会

 10月23日(土曜)12時00分~ 島原多目的広場  一回戦 北陽台高校  
 ※勝者は二回戦 諫早商業高校と対戦 


□長崎県U-18リーグ(Ⅲ部)公式戦 
※下記に誤りがありましたら、ご容赦下さい。詳細は長崎県サッカー協会HPをご覧下さい。

  4月25日  大村高校    3- 3 長総大附
  5月 9日  佐世保西高校 4- 2 長総大附
  5月22日  長崎南高校  2- 2 長総大附
  6月20日  西陵高校   0- 6 長総大附
  7月11日  諫早高校   1- 5 長総大附
  9月18日  猶興館高校  0- 6 長総大附

 10月16日  長崎明誠高校  -   長総大附  


□V・ファーレン長崎(公式戦)
 
 10月 1日(金曜) 19時00分~ 江戸川区陸上競技場 町田ゼルビア


※写真は第2回オープンスクール。学校紹介ビデオ風景。

9月25日(土曜)

2010-09-20 | キャンパス情報

 雨の朝、雷も遠くから聞こえています。三連休最終日です。

 9月25日(土曜日)、本校は第2回のオープンスクールを開催します。オープンスクールでは学校・各部活動の紹介もさることながら、小嶺先生の講演講話があります。中学生の皆様に是非聞いていただきたいです。そして個人的には、保護者の皆様、そして部活動に携わる方々コーチや指導する側の方々等、多くの方々に是非!という気持ちがあります。

 部活動が近年にわかに活気づいてきている本校。サッカー部、野球部、男子バレーボール部。
 すでに全国優勝経験もある本校のヨット部男女、高総体優勝経験のある男子ソフトボール部、男女バドミントン部、男子バスケットボール部、男子硬式テニス部、女子軟式テニス部、剣道部、柔道部、今年度新設の陸上部!
 先生の話を聞き元気をもらっている部員、そして指導者・コーチも少なくありません。大学との接続授業、留学体験談、製作委員会作成紹介の学校紹介DVD。 是非お声掛けをしていただき、オープンスクールにご参加・明日以降お気軽にお問い合わせ下さい!

(お問い合わせ(095)838-2413 入試担当 松田教諭・喜種教諭)




■オープンスクール
 9月25日(土曜) 10時00分~13時00分 昼食付き!

 ※小嶺忠敏先生講演・学校紹介・クラブ見学体験・グラフィックデザイン講義など

 無料送迎バス有り  お問い合わせ(095)838-2413 入試担当 松田教諭・喜種教諭


□長崎県U-18リーグ(Ⅲ部)公式戦 
※下記に誤りがありましたら、ご容赦下さい。詳細は長崎県サッカー協会HPをご覧下さい。

  4月25日  大村高校    3- 3 長総大附
  5月 9日  佐世保西高校 4- 2 長総大附
  5月22日  長崎南高校  2- 2 長総大附
  6月20日  西陵高校   0- 6 長総大附
  7月11日  諫早高校   1- 5 長総大附
  9月18日  猶興館高校  0- 6 長総大附

 10月16日  長崎明誠高校  -   長総大附  


□V・ファーレン長崎(公式戦)
 
 9月26日(日曜) 13時00分~ 長崎市総合運動公園かきどまり陸上競技場 ブラウブリッツ秋田


※写真は、サッカー部試合の様子。

ありがとうございました

2010-09-12 | キャンパス情報

 昨日本校では、体育祭が実施されました。生徒の皆さん、また応援・ご観覧いただいた多くの皆様、ありがとうございました。学期目白押しの充実二学期!次は文化祭が開催されます。文化祭では、本校伝統行事 『討論大会・決勝戦』 も開催されます。その他二年生を中心とした上演もありますので、どうぞご期待下さい。


 23日・県大会抽選を控えています。今日、代休の月曜… もちろん県大会出場チームばかりではありませんが、各チーム練習に練習試合に取り組まれると思います。目指す一つの素晴らしい舞台に向けて、それぞれのチーム万全の調整で臨みましょう!



■オープンスクール
 9月25日(土曜) 10時00分~13時00分 昼食付き!
 ※小嶺忠敏先生講演・学校紹介・クラブ見学体験・グラフィックデザイン講義など

 無料送迎バス有り  お問い合わせ(095)838-2413 入試担当 松田教諭・喜種教諭

■野球部(公式戦)
 ◇第127回 九州地区高等学校野球地区予選大会
  9月16日(木曜) ビッグN球場、第3試合14時30分~(予定)
  長崎工業高校と上五島高校の勝者と対戦


□V・ファーレン長崎(公式戦)
 
  9月12日(日曜) 14時00分~ 松本平広域公園総合球戯場アルウィン 松本山雅FC


放課後の活気

2010-09-09 | キャンパス情報

 各色、整いました!

 今週末に体育祭を控え、各色放課後の準備に余念がありません。 『総附 DE SOUL』 に出場する三年生は、各教室で振り付け練習、二年生・一年生は各色応援旗、応援パネル作成。賑やかで活気ある放課後です。


 学生時代の1コマを顧みると、何事にも向き合った時間や他愛もない友達との会話、学習や練習に向かうまでの廊下や道のりでの出来事… 様々な場面が思い出されます。賑やかにそして優勝を目指して、いつものことに・いつもと違うことに仲間やクラスメイトと取り組む時間は、きっと何かを君たちにもたらしてくれます。そして君たち自身も気づかなければなりません。

 笑顔だけではなく、時には振り付けを止め・筆を止め意見を交わす姿は、学校行事で学ぶ貴重な時間です。


 新しい体育祭、成功することばかりではないかもしれません。しかし失敗から学ぶ事もたくさんあります。一歩目をみんなでしっかり踏み出しましょう!



■体育祭   9月11日(土曜)

■オープンスクール
 9月25日(土曜) 10時00分~13時00分 昼食付き!
 ※小嶺忠敏先生講演・学校紹介・クラブ見学体験・グラフィックデザイン講義など

 無料送迎バス有り  お問い合わせ(095)838-2413 入試担当 松田教諭・喜種教諭

■野球部(公式戦)
 ◇第127回 九州地区高等学校野球地区予選大会
  9月16日(木曜) ビッグN球場、第3試合14時30分~(予定)
  長崎工業高校と上五島高校の勝者と対戦


□V・ファーレン長崎(公式戦)
 
  9月12日(日曜) 14時00分~ 松本平広域公園総合球戯場アルウィン 松本山雅FC

※写真は、体育祭応援旗製作中の1コマ。

ににふに

2010-09-05 | キャンパス情報

 昨日サッカー部は一年生大会に参加しました。対戦いただいたチームの皆様、また猛暑のなか応援に駆け付けていただいた保護者会の皆様、ありがとうございました。


 昨日男子ソフトボール部も練習試合、野球部も練習試合に行きました。NIASグラウンドが1年生大会試合会場となっていたため両クラブは遠征にての練習試合でした。土曜補習もあり、体育祭目前ですが生徒諸君はひとつひとつに大いに気を吐いています。

 NIASグラウンドでは、サッカー部をはじめ、野球部・男子ソフトボール部・陸上部(新設)、そして全国大会出場常連のヨット部が活動しています。競技の性質上季節もありますが、練習試合や練習でお互いのクラブ活動が近年より一層連携しています。練習ももちろんですが、公式戦等ではお互いのクラブが率先して応援に駆けつけています。陸上部顧問・原田先生も走行法やストレッチなど、他クラブにも指導をしています。


 弘法大師は 「気性は天理に合う」 とおっしゃっています。競技・学習・学校活動で感じるありのままをそれぞれ自身の舞台で表現することは素晴らしいことです。その舞台に上がる準備を整えてから発揮する創造力こそが君の個性です。それは美しい姿です。


 大胆な表現になりますが、『煩悩(ぼんのう)【迷いのもと】』 があるからこそ 『悟り(さとり)【迷いをとり真理を知る】』 を求めようとする心、つまり菩提心(ぼさつしん)も生まれると言われています。 それは 『而二不二(ににふに)』 といい2つでありながらも2つではないもの。2つで1つということです。


 グラウンドひとつにしても多くの部活動の連携・協力があってこそ試合会場として使用できます。自分の部活動だけ、自分の役割だけではなく、他と関わりを持つことは 「協力すること、そして協力をいただくこと」 です。


 毎日たった一つだけ。何かに気づき学びたいと思う心。



■体育祭   9月11日(土曜)

■オープンスクール
 9月25日(土曜) 10時00分~13時00分 昼食付き!
 ※小嶺忠敏先生講演・学校紹介・クラブ見学体験・グラフィックデザイン講義など

 無料送迎バス有り  お問い合わせ(095)838-2413 入試担当 松田教諭・喜種教諭


□V・ファーレン長崎(公式戦)
 
  9月12日(日曜) 14時00分~ 松本平広域公園総合球戯場アルウィン 松本山雅FC

※写真は、ある日の野球部ベンチ。増永総監督と渡瀬監督。

セリエA

2010-09-04 | キャンパス情報

 青空いっぱいの朝。本日体育祭を実施する学校も多いようです。本校は来週土曜日に体育祭を実施します。
 さて本日サッカー部は一年生大会に参加します。

 二学期が始まり、にわかに活気づいている学校。討論大会二回戦、三年生進路活動本格化、体育祭と行事が目白押し…という活気。それに加えて留学生がやってきました。

 イタリア出身の留学生君です。早速入部している柔道部を訪ねてみると、柔道着に身を包み礼儀正しく挨拶をしてくれました。異国に来て学ぶその勇気には心から敬服してしまいます。日本で、長崎で、長崎総合科学大学附属高等学校で大いに学んで下さい!

 

■体育祭   9月11日(土曜)

■オープンスクール
 9月25日(土曜) 10時00分~13時00分 昼食付き!
 ※小嶺忠敏先生講演・学校紹介・クラブ見学体験・グラフィックデザイン講義など

 無料送迎バス有り  お問い合わせ(095)838-2413 入試担当 松田教諭・喜種教諭


□V・ファーレン長崎(公式戦)
 
  9月12日(日曜) 14時00分~ 松本平広域公園総合球戯場アルウィン 松本山雅FC

※写真は、柔道部・格技場。留学生君と同じクラスの部員君。

笑顔で

2010-07-16 | キャンパス情報

 こんにちは。
 本日,本校ではスポーツ大会が開催されました。

 サッカー部の生徒たちも日頃馴染みのないバレーやバスケ,卓球競技で持ち前の運動神経を存分に発揮していました。


 そして明日は本校のオープンスクールです。県内各地から中学生が多数来校してくれます。

 サッカー部の生徒も案内係りを任せられているので,満面の笑顔で中学生を出迎えてくれることと思います。

 君たちの笑顔がこの学校の力になるはずです。
 明日の笑顔に期待します。


 □V・ファーレン長崎(公式戦)
   7月17日(土) 18:00~
   西が丘サッカー場   横河武蔵野FC
  
 ※ 本校blogに仲間が増えました。『笑顔いっぱい 附属高校生』 です。
   左記ブックマークよりご覧になれます。こちらもよろしくお願いいたします。(~熱~ サッカー部blog前任者担当の新blogです。)
   URL→ http://blog.goo.ne.jp/nias_aba

※写真はオープンスクール準備をするサッカー部員のみんなと定方先生