goo blog サービス終了のお知らせ 

 ~熱~ NIAS!サッカー部 

長崎総合科学大学附属高校サッカー部の新たな『挑戦』
(男女共学・普通科)
2008年 12月1日blog開設

バスの背中

2010-08-11 | 遠征・対外試合報告!

 雨の朝です。

 昨日は練習試合を行いました。対戦いただいたチームの皆様ありがとうございました。またいつもあたたかいご声援を保護者会の皆様本当にありがとうございます。


 練習試合会場に向かうバスの中。

 定方先生や吉住先生の現役当時そのバス中で小嶺先生の背中を見て多くの事を学んだ…感じとったという話…を思い出しました。
 先生自身も自分たちと一緒に泥だらけになって試合をして移動、充実感と疲労感と交錯するバスの中、横を見れば景観移りゆく車窓、前を見ると小嶺先生の背中。


 「考えるのではなく感じるものがたくさんありました。」 



 今回の練習試合期間中も部員の皆さんは多くの場面に出会い様々な事を経験し感じていると思います。技術ばかりではなく、『多くの何か』 を感じとることができたチームが競ったゲームをとっていきます。


 今回もみんな前向きにしっかり取り組んでいる様子です。結果を求めるために…それだけではなく、取り組んだ事に結果はしっかりついてきてくれます。みんなのその姿…また元気をもらいました!ありがとう。



■サッカー部(公式戦・予定)
◇長崎地区Ⅰ部 海星高校・南山高校・長崎南高校・長総大附・長崎工業高校・長崎西高校

 8月18日(水曜) 15時00分~ かきどまり競技場  南山高校
   24日(火曜) 11時40分~ 松山競技場     長崎工業高校
   25日(水曜) 15時00分~ 松山競技場     長崎西高校
   27日(金曜) 15時00分~ 松山競技場     海星高校
   28日(土曜) 11時40分~ NIASグラウンド 長崎南高校

□V・ファーレン長崎(公式戦)
 
 8月29日(日曜) 13時05分~ かきどまり陸上競技場 三菱重工長崎SC【長崎県サッカー選手権 決勝】

 9月12日(日曜) 14時00分~ 松本平広域公園総合球戯場アルウィン 松本山雅FC


  
※ 本校blogに仲間が増えました。『笑顔いっぱい 附属高校生』 です。
   左記ブックマークよりご覧になれます。こちらもよろしくお願いいたします。
   URL→ http://blog.goo.ne.jp/nias_aba

※写真は休憩時間中のバス内。

お腹空いた

2010-08-07 | 遠征・対外試合報告!

 蝉の音に、ツクツクボウシが聞こえてきました。晩夏。夏休みも後半戦序章に突入しましたよ、と彼らが鳴きながら教えてくれます。

 午前中学習部のみなさんと難関大学入試問題に取り組み奮闘。生徒諸君と同様奮闘で体に熱をもった上でのこの猛暑。積極的に昼食を食べる意欲が出てきません(笑)。
 午後からは本学 長崎総合科学大学入試説明会が開催され参加。多くの先生方と情報交換もでき、また本学の教育内容がいかに時代ニーズを考え、また時代ニーズに対応する目先だけではなく、教育源流は不変で受け継がれている…素晴らしい印象を同じ法人職員ですが受けます。

 高校校舎を後にしようとグラウンドへ向かう途中、きちんと水分補習をしながら広い校内(坂道)を一生懸命走っているテニス部のみなさんに出会いました。目の前が見えるのかという程、汗をかいていました。
 歩みをすすめグラウンドへ着く直前、ちょうど練習試合から戻ったサッカー部のみなさんに会いました。


 「こんにちは!」


 広がる青空にサッカー部諸君の部活着の白色が雲のように映えていました。


 「おー、こんにちは、練習試合か?」


 「はい、今さっき戻りました!」


 そしてこの後の彼らの言葉に私は大変驚きました(喜びを持って)。


 「先生、オレ今めちゃめちゃお腹へってます。あ、まだ練習試合はあるので応援来て下さい!」


 「お、おう。」


 「さようなら!」


 …。歩くだけで汗。宇宙船で近づいたわけではないのに近く感じる太陽。長崎固有の湿度。この暑さの中、『お腹が空いた!』 という単語がまさか聞けるとは思いませんでした!君たちは素晴らしい!



■サッカー部(公式戦・予定)
◇長崎地区Ⅰ部 海星高校・南山高校・長崎南高校・長総大附・長崎工業高校・長崎西高校

 8月18日(水曜) 15時00分~ かきどまり競技場  南山高校
   24日(火曜) 11時40分~ 松山競技場     長崎工業高校
   25日(水曜) 15時00分~ 松山競技場     長崎西高校
   27日(金曜) 15時00分~ 松山競技場     海星高校
   28日(土曜) 11時40分~ NIASグラウンド 長崎南高校

□V・ファーレン長崎(公式戦)

 8月 8日(日曜)  14時00分~ 長崎市総合運動公園かきどまり陸上競技場  栃木ウーヴァFC
  
 ※ 本校blogに仲間が増えました。『笑顔いっぱい 附属高校生』 です。
   左記ブックマークよりご覧になれます。こちらもよろしくお願いいたします。
   URL→ http://blog.goo.ne.jp/nias_aba

 ※写真は昨日の1コマ。

青空と緑、そして校歌

2010-08-01 | 遠征・対外試合報告!

 『遠征・練習試合 前半』 が本日終了しました。

 期間中は保護者会会長様からの連絡や保護者会の皆様の激励に心から感謝いたします。ありがとうございました。また、対戦いただいたチームの皆様、貴重な時間をありがとうございました。


 先程帰宅された定方先生から連絡をもらいました。

 『合宿の最終日に広大な自然を前に校歌合唱で遠征・合宿・練習試合をしめました。 今回の期間を通じて、私達を含めサッカー部一同改めて挨拶の大切さ、有り難さを学びました。
 多くの方々から挨拶がいいと過分なお誉めの言葉を頂きました。しかし私たち以上に挨拶が素晴らしいチームがたくさんいらっしゃいました。海は広いです。
 実に多くのことを学べた時間でした。』


■サッカー部(公式戦・予定)
◇長崎地区Ⅰ部 海星高校・南山高校・長崎南高校・長総大附・長崎工業高校・長崎西高校

 8月18日(水曜) 15時00分~ かきどまり競技場  南山高校
   24日(火曜) 11時40分~ 松山競技場     長崎工業高校
   25日(水曜) 15時00分~ 松山競技場     長崎西高校
   27日(金曜) 15時00分~ 松山競技場     海星高校
   28日(土曜) 11時40分~ NIASグラウンド 長崎南高校

□V・ファーレン長崎(公式戦)

 8月 8日(日曜)  14時00分~ 長崎市総合運動公園かきどまり陸上競技場  栃木ウーヴァFC
  
 ※ 本校blogに仲間が増えました。『笑顔いっぱい 附属高校生』 です。
   左記ブックマークよりご覧になれます。こちらもよろしくお願いいたします。
   URL→ http://blog.goo.ne.jp/nias_aba

 ※写真は 雄大な大自然の中で校歌斉唱する我がサッカー部の皆さん。

カウントダウン 始まる

2010-07-31 | 遠征・対外試合報告!

 サッカー部の練習試合(遠征)は、ますます続いています。野球部も昨日遠征練習試合に出発しました。男子バレーボール部も近々足を伸ばします。

 前期夏季補習が昨日で終了しました。明日からは八月です。宿題の確認をして早めに終わらせておかなければいけません。時間と季節は、どんどん過ぎ去っていきます。

 あと約二週間で公式戦・選手権大会長崎地区予選が始まります。

 自分の力を伸ばしたいのであるならば、優先順位をしっかりつけなければいけません。球を触れる僅かな場所を見つけると(そこが土でなくとも)、球を痛めないように、自分の身体に必要以上の負荷がかからないように… そう、できることがあります。動かない日程(公式戦までの時間)があるのならば、その日までに向けてやるべきことは、全てやってみんなで一緒に臨みましょう!


 今回の遠征練習試合先でも、サッカー部の皆さんは「多くの方々の温かい気持ちと触れあっています。」 と定方先生・吉住先生から聞きました。


■サッカー部(公式戦・予定)
◇長崎地区Ⅰ部 海星高校・南山高校・長崎南高校・長総大附・長崎工業高校・長崎西高校

 8月18日(水曜) 15時00分~ かきどまり競技場  南山高校
   24日(火曜) 11時40分~ 松山競技場     長崎工業高校
   25日(水曜) 15時00分~ 松山競技場     長崎西高校
   27日(金曜) 15時00分~ 松山競技場     海星高校
   28日(土曜) 11時40分~ NIASグラウンド 長崎南高校

□V・ファーレン長崎(公式戦)

   7月31日(土曜) 15時00分 津幡運動公園陸上競技場 ツエーゲン金沢
  
 ※ 本校blogに仲間が増えました。『笑顔いっぱい 附属高校生』 です。
   左記ブックマークよりご覧になれます。こちらもよろしくお願いいたします。
   URL→ http://blog.goo.ne.jp/nias_aba

 ※写真は 今朝 練習試合会場先での様子。

自然に囲まれ

2010-07-29 | 遠征・対外試合報告!

 「毎晩ミーティングをして意識統一をしています。」 昨夜、定方先生から連絡をもらいました。

 「学校を離れ自然に囲まれた環境で、また部員のみんなの個性が見えてお互い勉強になり、コミュニケーションのステージが上がります。」




  『夏川を こすうれしさよ 手にぞうり』  - 与謝蕪村


  草履を脱ぎ、それを手に持ち、素足のまま夏の川を渡り歩く。何とも嬉しく、気持ちの良いことです。 
 

 季節を感じられる様々な場所で、技術+アルファを学べる豊かな時間。

 そのような時間を無償の愛で与えてくれる自分の親御さんにまず一番に感謝できる心を自分の中に見つけること。そこから全てが始まります。

 前向きに取り組むと色々な事を体験します。その体験の中にこそ君自身の高校生活時間があるのです。
 
 蕪村先生が詠まれるような純粋さ…それは君たちの特権です。そしてそれだけで終わらず
学び・感じとり…そう今日も一日漠然と出はない素晴らしい体験を、一日を一緒に過ごしましょう!



■サッカー部(公式戦・予定)
◇長崎地区Ⅰ部 海星高校・南山高校・長崎南高校・長総大附・長崎工業高校・長崎西高校

 8月18日(水曜) 15時00分~ かきどまり競技場  南山高校
   24日(火曜) 11時40分~ 松山競技場     長崎工業高校
   25日(水曜) 15時00分~ 松山競技場     長崎西高校
   27日(金曜) 15時00分~ 松山競技場     海星高校
   28日(土曜) 11時40分~ NIASグラウンド 長崎南高校

□V・ファーレン長崎(公式戦)

   7月31日(土曜) 15時00分 津幡運動公園陸上競技場 ツエーゲン金沢
  
 ※ 本校blogに仲間が増えました。『笑顔いっぱい 附属高校生』 です。
   左記ブックマークよりご覧になれます。こちらもよろしくお願いいたします。
   URL→ http://blog.goo.ne.jp/nias_aba

 ※写真は 今朝 練習試合会場先での様子。

つもり

2010-07-27 | 遠征・対外試合報告!

 今日も暑くなりそうです。サッカー部の皆さんが練習試合に行っているグラウンドには、野球部のみなさん・男子ソフトボール部の皆さんの声が響いています。


 昨日テレビを見ていると、長崎私立高校あるクラブが紹介されていました。私立高校の大変伝統あるクラブ。先輩方に誇りを感じ、また先輩方も時間を見つけて指導に足を運んでいました。私立高校ならではの光景を垣間見るとともに、そこの部員の方が言った言葉が大変印象に残りました。


 「°つもり″で練習していると、周りから見ると全くやれていないです。」


 やったつもり。

 できてるつもり。

 やってるつもり。

 わかったつもり。


 汗が額からこぼれるなか、そう言う部員さんに深い感銘とレベルの高さを感じました。どん欲に上を目指すからこその『つもり』を超えた練習。「もっと私たちはできる!」 そう自分自身に問いかけている姿。全く素晴らしい姿勢です。

 夏の暑いこの時期。練習後のケアをそれぞれみなさん大切にして下さい。時間を充分かけて下さい。ケアしたつもり…になりませんように。

 今日もしっかり取り組みましょう!



■サッカー部(公式戦・予定)
◇長崎地区Ⅰ部 海星高校・南山高校・長崎南高校・長総大附・長崎工業高校・長崎西高校

 8月18日(水曜) 15時00分~ かきどまり競技場  南山高校
   24日(火曜) 11時40分~ 松山競技場     長崎工業高校
   25日(水曜) 15時00分~ 松山競技場     長崎西高校
   27日(金曜) 15時00分~ 松山競技場     海星高校
   28日(土曜) 11時40分~ NIASグラウンド 長崎南高校

□V・ファーレン長崎(公式戦)

   7月31日(土曜) 15時00分 津幡運動公園陸上競技場 ツエーゲン金沢
  
 ※ 本校blogに仲間が増えました。『笑顔いっぱい 附属高校生』 です。
   左記ブックマークよりご覧になれます。こちらもよろしくお願いいたします。
   URL→ http://blog.goo.ne.jp/nias_aba

 ※写真は ある日の練習風景。

ゴールデンウィークを終えて

2010-05-06 | 遠征・対外試合報告!

 こんにちは。
 なかなか更新できず申し訳ありません。

 1週間にわたるゴールデンウィークも終わりました。サッカー部も連休を利用して強化試合を行いました。対戦していただいたチームの皆様,グラウンドを提供していただいたチーム関係者の方々,応援に駆けつけてくれた保護者の皆様ありがとうございました。

 この連休では,私自身もすごく有意義な時間を過ごすことができました。様々なチームの指導者の方の話を聞けたり,すごい強豪チームと試合ができたりと,今後の指導に生かすべき勉強をたくさんすることができました。

 生徒のみんなもこの連休で様々なチームと試合をして,納得のいく結果や内容じゃなかったと思います。上手くいったこと,失敗したこと,自分には足りないものなど,今後の課題が見えたのではないでしょうか。
 私自身も指導に関してまだまだ甘いと実感させられました。

 大事なのはそれを今後どれだけプラスに変えることができるかだと思います。

 来月はいよいよ高総体です。生徒も私も高総体目指し高い意識と目標を持ち成長したいと思います。


 今日のサッカーノートを読むのが楽しみです。



 *写真は,強化試合の合間を縫って知覧特攻隊博物館に行ったときの写真です。


 

ご飯を食べる

2010-05-02 | 遠征・対外試合報告!

おはようございます。 
最近もブログを更新できずに申し訳ありませんでした。
自分の未熟さで本当に申し訳なく思います。
サッカー部は今遠征に来ています。

寮生の部員は普段からもちろんですが,この遠征中みんなご飯をたくさん食べています。
「食」は健康であるための基本だと私は思います。
私も高校生時代は,「たくさん食べないとサッカーができない。何より親からもらった大事な体を健康に維持するのが親孝行。」と言われ,美味しくたくさん食べていました。

サッカーだけではなく人間として成長するということにおいて,このような「食べること」はとても大切なことで,サッカーのプレーにも繋がると私は思います。

 私はもちろん,監督の定方先生も高校時代にそう指導を受けていました。

 昔から言われていることを,今に受け継いでいく。
 そして伝統が生まれる。

 これからサッカー部でみんなが一丸になって伝統を築いていきましょう。

夢へ駆ける

2010-03-28 | 遠征・対外試合報告!
 
 練習組、遠征組、昨日は練習試合を行いました。対戦いただいたそれぞれのチームの皆様、貴重な機会を大変ありがとうございました。

 新入生登校日の際、スクールバス乗り場に立って案内をしていると、練習組サッカー部のみんなが通りかかりました。物品購入等のため初登校する新入生達に挨拶をし、そして私たちを見つけると、さらに立ち止まり 「おはようございます!」 と挨拶。実に気持ちが良い朝でした。


 『一切善悪凡夫人(いっさいぜんまくぼんぶにん)』


 例えば、公園で高いところから飛び降りて遊ぶ子供達に「危ないぞ」という言葉に始まってお説教をしてくれるたまたま通りがかった大人。「そんなに高いところから飛び降りると怪我をするだろう!」 ありがたい姿。説教が終わると吸っていたタバコをポイ捨てして去っていきました…。

 『一切善悪…』は、親鸞 氏の言葉。 私たちの考える善悪。それはすべて自分中心の善悪であり、自分にの物差しで、または都合が善いか悪いかで、つい善悪を判断してしまうということ。しかしそれが人間です ということ。

 
 思いを越えて目指す目標を持てる… それは大変素晴らしい。もしくはそのような思いをも飲み込み、ただただ一心不乱に夢へ向かって駆け出す。その姿はとても美しい。

 ひとつの事に懸命に取り組むことによって、そのことだけではなく様々なことを学びます。今日も練習頑張りましょう!



■練習試合(予定)
 3月24日(水曜)~ 広島遠征
 4月 1日(木曜)~ 島原フェスティバル

※写真は遠征組の宿泊先食事風景。 

箸を置き

2010-03-27 | 遠征・対外試合報告!
 
 頭上に広がる鮮やかな青空とは裏腹な肌寒い朝です。

 昨日寮を訪れると、寮部員のみんなは夕飯中でした。ノックをし食堂ドアを開けると、食事中だったにもかかわらず箸を置き一斉に立ち上がり、

 「こんばんは!」

 と挨拶をくれ、大変恐縮しました。


 遠征組も頑張って練習している様子を聞いていますが、練習組も毎日をしっかり過ごしているようです。
 食事を再開し、どんぶりに一杯二杯とたくさん食べていました。見ていて大変気持ちが良くなるほど、ご飯を美味しそうに食べていました。
 彼らが食事をしている風景を吉住先生が目を細めて見ている光景… それがまた印象的でした。


■練習試合(予定)
 3月24日(水曜)~ 広島遠征
 4月 1日(木曜)~ 島原フェスティバル

※写真は遠征組の宿泊先食事風景。

2010-03-26 | 遠征・対外試合報告!
 
 爽やかな青空が広がっている朝です。桜が今朝は一層美しかったです。遠征組も頑張っている様子で、保護者会会長様を通じての連絡をいつもいただきます。当たり前の事はひとつもありません。動いてくれる方、言葉を掛けていただく方、ただただ感謝です。


 試合中、10キロ以上走れているか。

 創造的なプレーを目指すために、いかに視野のある姿勢を試合中とり続けることができるか。

 球際まで集中力を継続できているか。

 自分の前で余計なバウンドを球にさせていないか。

 必死になりすぎて『ゆとり』を失い声を掛け合うのを忘れ一人だけでサッカーをしていないか。

 自分の気持ちの強さと仲間に対する信頼のバランスをゲームの中で意識できているか。


 先輩後輩や多くの方々が君の背中を見ています。いつもと同じ毎日の連続。しかし目指すものがあるならば、その同じ日々の中にこそ『喜び』 『悩み』 『感動』 『発見』… 君の心にさわる出来事が起こります。成長する過程において、必ず現れる『壁』。それは技術的なことであったり、人間関係であったり、自分自身に対する許容であったり、実に様々です。しかしその現れる『壁』の中で最も大きなものとは、『自分の感情』という壁です。

 満開の桜を堪能できる心、その美しさに思わず感動したいがために歩みをやめ立ち止まれる判断。そのようなゆとりがあればこそ、自らの想像力で春だけではなく、夏・秋・冬の桜樹を見ても経験から補うことが出来る想像力で四季の桜樹を楽しめます。

 自分の感情という壁を乗り越えるために、心にゆとりを持ち少し立ち止まって自分自身を鏡で見てみよう。そこには強い信念を得るために昨日より成長しようとしている君が映っていますよ。さぁ、今日も練習頑張りましょう!素晴らしいチーム、素晴らしい方々とサッカーを通じてたくさんたくさん出会いましょう。


■練習試合(予定)
 3月24日(水曜)~ 広島遠征
 4月 1日(木曜)~ 島原フェスティバル

※写真は遠征組、宿泊先にて。

本日終業式

2010-03-23 | 遠征・対外試合報告!
 
 雨の朝になりました。本日本校は 『終業式』『退任式』 です。各学年を就業すると同時に、それぞれ学年で過ごした経験を新2年生・新3年生へとつなげ大きな開花へとつなげましょう。

 昨日サッカー部は予定通り遠征試合を実施しました。対戦いただいたチームの皆様ありがとうございました。また保護者会会長様をはじめ保護者会の皆様におかれましては、遠方の試合にもかかわらず会場でご声援をいただき、感謝の言葉しかありません。いつも本当にありがとうございます。遠征だから…ではなく、NIASグラウンド、通常の練習でも学ぶことはたくさんあります。間もなく新入生を迎え、新2年生・新3年生は、ますます大きな背中を後輩のみなさんに見せなければいけません。後輩のみなさんは見ています。今まで以上に是非しっかり取り組んで欲しいです。いつも元気をありがとう。

 さて先述のように本日は 『終業式』『退任式』 ですが、今年度は 5名の先生方が定年に伴い退任されます。時津校長先生・浦先生・昆先生・朝長先生・山川先生です。先生方は、まさに本校の歴史そのものです。このblogを見て各先生方の定年退職を初めて知る卒業生の皆様もいると思います。是非、この春の期間に先生方に声を掛けていただければと思います。
 本校にとっては、一度に多くの父親が去るような感覚ですが、退任される先生方がますます誇れるような、あたたかく目を細めて今後も見守って下さるような 長崎総合科学大学附属高等学校 で有り続けるように進んでいきます。


■練習試合(予定)
 3月24日(水曜)~ 広島遠征
 4月 1日(木曜)~ 島原フェスティバル


青空

2010-03-22 | 遠征・対外試合報告!

 写真を見ても素晴らしい天候に恵まれていることがわかるかと思います。ただ、風があり寒かったです。
 昨日対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。本日対戦いただくチームの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 大会レセプションにおいて、参加チームを代表して定方先生が挨拶をしました。このような伝統ある大会で大変貴重な機会をいただき、定方先生は大感激していました。
 
 部員のみんな同様、定方先生・吉住先生もサッカーを通じての 『出会い』 にまた感謝していました。
 

■練習試合(予定)
 3月20日(土曜)~ 山口遠征
 3月24日(水曜)~ 広島遠征
 4月 1日(木曜)~ 島原フェスティバル

※ 写真は昨日の試合風景

2日目

2010-03-21 | 遠征・対外試合報告!
 
 昨日は益田東高校、美鈴が丘高校、高知高校(B)のサッカー部の皆様に対戦いただきました。貴重な機会をありがとうございました。本日は 舟入高校(B)、大分西高校(B)、下関中央工業高校、 それぞれサッカー部の皆様と試合いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 春の嵐だった昨日ですが、今日は穏やかな青空が広がっています。7時から朝食をいただいています。普段の生活同様、たくさん食べて一日に臨みましょう。希望や期待に満ちあふれている春の気持ちを忘れませんよう… 学ぶことは、いつでもどこででも、たくさんあります。


■練習試合(予定)
 3月20日(土曜)~ 山口遠征
 3月24日(水曜)~ 広島遠征
 4月 1日(木曜)~ 島原フェスティバル

※ 写真は今朝の食事風景

山口県へ

2010-03-20 | 遠征・対外試合報告!

 本日よりサッカー部は山口遠征に出発します。午前7時45分出発予定ですので間もなくです。今回の遠征期間中対戦いただく全チームの皆様、貴重な時間をありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。今日は おのだサッカー交流公園 到着後、12時00分~ さっそく試合です。

 昨日サッカー部員数名が思いがけず職員室にいました。話を聞けば練習後、グラウンドから校舎に戻り学校清掃をしていたそうです。ありがとうございます。そして今は遠征中にする課題をもらいに教科の先生方をたずねているところでした。 「連休期間、またサッカーしっかり頑張らんばな。」 と伝えると、 「はい、ありがとうございます!」 と力強い声がかえってきました。
 また定方監督に、「遠征気をつけて、先生も大変でしょうが頑張ってきて下さい。」と伝え手を差し伸べると、手が痛くなるくらいの大変力強い握手をいただきました。

 山口遠征から島原フェスティバルまで、NIASグラウンドでの練習期間もはさみますが 『サッカー部の春強化期間』 がいよいよ始まります。みなさんの大きな躍進を応援したいと思います。



■練習試合(予定)
 3月20日(土曜)~ 山口遠征
 3月24日(水曜)~ 広島遠征
 4月 1日(木曜)~ 島原フェスティバル