守りたい、この寝顔。


少し時間が経って見てみたら、何故か方向転換してたw

昨夜の地震警報でも、全く目を覚まさなかったなっちゃん。
さきほど(私が)トイレに行こうと椅子から立ち上がったら、さっと目を覚まして顔をあげました。
その危険察知能力、完全に間違ってるぞ(大笑)。


少し時間が経って見てみたら、何故か方向転換してたw

昨夜の地震警報でも、全く目を覚まさなかったなっちゃん。
さきほど(私が)トイレに行こうと椅子から立ち上がったら、さっと目を覚まして顔をあげました。
その危険察知能力、完全に間違ってるぞ(大笑)。
マーブルがどんな反応してたのか気になりましたが、夜は土管の中で寝ているのが、プカッと浮いてたんで、もしかすると軽く予知していたかもしれません。もしくは驚いたのかも。
なっちゃんですか。 黄色? あかとらちゃんって呼ばれている毛色とはまた違いますか。
手を伸ばした たまらない寝顔ですね。
メロメロになるのは無理もありません。分りますよ
ソノキモチ・・相手にも通じるから不思議です。
毎日夕飯を食べたら外へ出かける家の のんちゃん
珍しく家にいます。
この時間少しお腹がすいています。
美味しそうなお昼ご飯はたまらないですね。
うちのほうは殆ど揺れもなく、何も問題ありませんでした。むしろ、警報の音のほうが恐怖だったくらい。
そちらは大きく揺れたのですか。大丈夫でしたか。今のところ目立った余震などはないようですが、いつ来るか分からないものですし、お互い気をつけましょうね。
マーブルちゃん、浮いていたんですか! もしかすると、本当に予知していたのかも。すごいな~。
うちのお嬢様は、てんで暢気なものでした。あの子は私が守ります。
はい。この子が私のお嬢様こと、なっちゃん(なつ)です。赤トラとか、茶トラとか呼ばれている毛色で正解ですよ♪
「黄色」というのは、私がなつを呼ぶ時の愛称です。全身くまなく、見事に黄色い毛なもので(笑)
のんちゃんは、今日はおうちでまったりモードなんですね♪ まだまだ寒いからそれが良いよ、のんちゃん。猫会議(猫集会)は、一日、二日さぼったところで、問題ないない、きっと(笑)。
気持ちは通じてますよね。「猫は家につく」なんていいますが、やっぱり最終的に、猫も愛情をかけている人間に(猫なりに)一番懐くものだと思うし、「猫は飼い主を選ぶ」という言葉のほうが、真実味があるように感じます。
アウトドアさすらい生活だったのんちゃんが、monardaさんのお宅の子になったのも、「この人なら愛してくれるし、愛せるわ」という予感と自信があったからでしょうね、きっと。
9~10時って、ちょうど小腹が空いちゃう時間帯ですよね~。私は今、無性に甘いものが食べたくて仕方ないです(笑)。
あの警報、本当に心臓に悪い音ですよね。。。
何ごともなく済んだようで何よりでした。
我が家の方は、でかいのが来たら津波・浸水がヤバい地域なので、常に「にゃん2匹を連れての避難」のシミュレーションしてます。
といっても、キャリーに入れてマンションの屋上へ、なんですが。
都合で数年ひっこせないのですが、早くもっと上の階に越したいです(´;ω;`)
大事なにゃん達を何があっても守りたい、私も同じ気持ちです!
察知するところは違うけど、大丈夫、のんさんが守ってくれるから!
ホント、地震きたときの為お家でも避難訓練しないといけないですね。
うちも絶対みんなのんびりしてると思う…
ペットたちの非難、本当に悩みますよね。うちはわんこも入れて三匹なんですが、病院行く用のそれぞれのキャリーとは別に、とっさに三匹全員押し込めて運べるようにと、少し大きめのキャリー(非常用)を用意してはいますが、にゃんず二匹があまり仲がよろしくないので、やっぱり別々のキャリーじゃないと無理かなとか、わんこはペットシーツがあればトイレ問題ないけど、にゃんずはペットシーツ使わないし、いざとなったらトイレはどうさせたらいいんだろうとか、悩みだすとキリがない。
実際大きい地震がきたら、60過ぎた父(思考能力はしっかりしてるけど足が悪い、腰も悪い)と母(怖くなるほど情報弱者、高血圧でめまいがひどい時は歩けない)を無事に非難させると同時に、わんにゃんず(三匹あわせて約15kg)と、人間用&ペット用非難グッズを抱えて…、と、真剣なシュミレーションをするたびに、不安で軽く泣きそうになりますが、やるしかないですもんね。やってみせますとも!
大きな地震がこないことを心の底から祈りますが、いざとなったら、お互い頑張りましょうね!!
変なところで物凄い繊細&神経質なくせに、肝心なところでこの娘は…(苦笑)。
まさかのときに、もしものことがあって、私がもはや脱出できない(意識がない)状態になってしまったときは、動物的な危険回避本能を働かせて、なんとかして無事な場所へ逃げてほしいんですが、なつの場合、そうなってもいつまでも私から離れそうになくて、それが一番怖い(泣)。
ひわさんちの場合は、まずひわさん&ゆうわちゃんの安全を確保して、六匹のにゃんずを三、三にわけてキャリーに……って、絶対20キロ超えますよね。その上、防災グッズも背負わなきゃだし……ううう、大変だ、重い。
ひわさん、いざという時のために、一緒に筋トレしましょう!
とにかく大きな地震が来ないことを、毎晩祈ってます。