goo blog サービス終了のお知らせ 

相手にやさしい介助の仕方2

えいやっ!どっすーん!という力任せの介助方法をなくしていきましょう

再開していきます

2009-01-07 15:46:40 | 思うこと考えること
前の記事から1年以上あいてしまいました。 職場のブログを頑張って書いていたら、こっちがご無沙汰になっちゃったんです(言い訳) その職場も昨年末に円満退職。 これからは また こっちのブログに書き込みをしていこうと思っています。 今年はいろいろと講習会の開催など テーマである「人にやさしい介助」の普及活動も進めて行きます。 このブログでも 動画を含めて いろいろな情報発信をしていきたいと思い . . . 本文を読む

その介助方法は家族でもできるかな?

2007-07-24 00:46:36 | 思うこと考えること
力任せの介助方法(とあえて書かせてもらいます) まだまだ病院や施設ではまかりとおっています。  いやいや力任せにみえるけどきちんとボディメカニクスを考えてしていますよ  私のからだは丈夫だから大丈夫です  だって時間がないんだから無理をいわないでくださいよ  これまでこうやってきたのに…混乱するようなことを言わないでください! いろいろなご意見がありますし、そうだよなぁ…と思うところもあります . . . 本文を読む

家族が倒れた時どうするか

2007-07-23 02:26:36 | 思うこと考えること
ちょっと介助法の話からはずれますが… 消防士や医師など人の命を預かっている仕事についている人は 家族は二の次ということをいうことがあります。 みんながみんなそうではないかもしれないけれど、 一生懸命になっている人ほどそう言われるような気がします。 私はそんな重要な立場にはいないし かわりを頼める人を探せる立場だろうから くらべものになんかならないのだろうけれど… 私はどんなに目の前の人のため . . . 本文を読む

ビデオカメラにストレスが…

2007-07-21 00:10:42 | 思うこと考えること
動画をのせるよ~ と宣言しておきながら滞ってしまってすみません。 「どうしたんですか?」「頑張ってください」(^_^;; と応援も含めたメールをたくさんいただいております。ありがとうございます。実はビデオカメラの調子が悪くなったりと別の事情が出てきていまして、決して投げやりになっているわけではないのですが滞っております。今月中には修理からカメラも戻ると思いますのでもう少々お待ちいただければ幸いです . . . 本文を読む

高知福祉機器展に来ています

2007-06-23 08:20:27 | 思うこと考えること
以前の記事で紹介した高知福祉機器展に来ています。  開催概要はこちらのページからどうぞ ボランティアスタッフとして車いすブースにいるのですが、大変だけど、楽しくて楽しくて、そこに来ている方みんなといろいろな話しをしています。それは単に車いすという用具のことだけではなく、在宅や病院・施設でそれを使うときの話しだったり、みなが悩む相談事だったり、新しいアイデアが生まれる話しだったり… そしていろい . . . 本文を読む

講習会終了!

2007-06-10 23:29:10 | 思うこと考えること
昨日、無事に講習会が終了しました。 100名収容のホールでしたが、4つのベッドに4台のリフト。 そして40名をこす参加者で会場は熱気むんむん! とても盛り上がった90分(実際は誰かさんのせいで2時間…)でした。 ご来場いただいた皆さん 本当にありがとうございました ここのブログのこと。紹介しようと思ったけれど忘れちゃったな でも、当日お話ししたこととか、熱がさめないうちに書いていこうと思いま . . . 本文を読む

移乗支援用具の講習を手伝うことになりました

2007-05-11 10:18:48 | 思うこと考えること
来月のはじめにとある地域でPT対象に移乗支援用具の講習会が開催されます。そのお手伝いをすることになりました。 2時間という時間の中で、リフト、スライディングボード・シート・グローブともりだくさんの福祉用具とそれを使った動作・介助を紹介していきます。おそらくデモと体験でいっぱいいっぱいだと思います。 実はこのテーマは以前自分の住んでいる地域のPTにも提案した内容でした。残念ながら「お金を払って . . . 本文を読む

要支援の人にベッドは不要?

2005-11-13 20:36:57 | 思うこと考えること
介護保険制度の見直しにより、これまでケアマネらの判断に任されていた福祉用具貸与なども見直しがされています。 介護度により必要の有無についてガイドが作られました。《資料》 この中で「特殊寝台」いわゆるベッドと「その付属品」は貸与品の総額の6割強を占めているとあります。福祉用具貸与の総額は直近4年で3.7倍にもなり財政圧迫の大きな原因とされています。 また、福祉用具を必要以上に用意し(貸与し)使い続 . . . 本文を読む

キネステティクの講習会を受けてきました

2005-09-05 09:16:09 | 思うこと考えること
9月1日から3日にかけて生き生きサポートセンター うぇるぱ高知で開催されたキネステティクの講習会に行ってきました。 講師はキネステティクの考案者であるフランク・ハッチさんでした! これまでは日本にキネステティクという言葉を広めた澤口先生の紹介セミナーを受けて本を読んだ程度でしたが、本家本元のお話しとテクニックはすごかったです! まだしっかりと理解できておらず懸命に復習をしている状態ですが、おぼろ . . . 本文を読む