goo blog サービス終了のお知らせ 

[2006]多摩市長選挙 公開討論会&模擬選挙ブログ

●4月1日開催の公開討論会と、未成年模擬選挙のブログ
→準備の様子からメンバーのひとりごとまで、随時発信していきます!

主催団体代表あいさつ(多摩青年会議所)

2006年02月22日 | 主催、協力団体代表あいさつ

 全国そして全世界的な組織である青年会議所は、青年としての英知と勇気と情熱をもって明るい豊かな社会を築くために日々運動を展開し、私たち多摩青年会議所ではこの愛する多摩市の発展に貢献すべくさまざまな事業を行なっております。そしてこのたび、ネクストTAMAプロジェクト06、多摩市議会ウォッチングの会の皆様と共に多摩市長選挙立候補予定者の公開討論会を実施させていただくことになりました。

 常に時が流れ、私たちを取り巻く環境が移り変わる以上、ある課題をクリアしたとしてもきっとまた新たな課題が生まれます。しかしそれらに取り組み、クリアしていく力を私たち一人ひとりが持っているのです。その素晴らしい力を持った私たちの思いを具体的な形にして表すという重要な機会の一つが選挙です。

 政治とは、私たち市民からかけ離れた世界で行なわれるものではなく、またそうであってはなりません。是非とも一人でも多くの皆様に公開討論会の会場に足のお運びいただき、立候補予定者の言葉を聞き、見極め、多摩市の未来図を描く作業に参画してください。このまちを笑顔溢れる明るい豊かな社会にするか否か。あなたの未来を決める権利を持っているのは、他の誰でもないあなた自身です。

多摩青年会議所

理事長 小西渡

 

 

TOPに戻る  


主催団体代表あいさつ(ネクストTAMAプロジェクト06)

2006年02月22日 | 主催、協力団体代表あいさつ

 大学生を中心としたネクストTAMAプロジェクトは、前回2002年の市長選挙で「多摩市長選挙立候補予定者公開討論会」を開催しました。今回は前回の引き継ぎを図るとともにメンバーも入れ替わって、多摩青年会議所と多摩市議会ウォッチングの会のみなさんとの協力のもと、「公開討論会」を主催するにいたりました。

 地方政治は大きな変革のときを迎えており、多摩市でも多くの課題が山積しております。しかし、地方政治は私たちの暮らしに一番身近に接し影響を及ぼしています。それにもかかわらず、最近の地方選挙の投票率は低いものとなっており、地方政治への市民参加という点では残念な状況です。次の4年間を担う市長を見極めるために、この「公開討論会」に足をお運びいただき、立候補予定者の政見をお聞きください。

ネクストTAMAプロジェクト06

代表 上田清之

 

 

 

TOPに戻る


協力団体代表あいさつ(多摩市議会ウオッチングの会)

2006年02月22日 | 主催、協力団体代表あいさつ

 来る4月16日は多摩市長選挙の投票日です。多摩市は行財政改革と共に高齢者対策、少子化対策としての子育てや教育問題、ごみ対策を含む環境問題等、山積する課題をかかえております。

 これらの諸課題を解決していくためには、行政、とりわけ首長、市長の果たす役割が極めて重要であり、市民はその重責を果たすにふさわしい候補者を市長として選ぶことが強く求められております。

 私たち「多摩市議会ウォッチングの会」は、立候補予定者の所信を聞く「多摩市長選挙立候補予定者公開討論会」の開催の趣旨に賛同し参加いたしました。

 市民の皆さま。ぜひこの「多摩市長選挙立候補予定者公開討論会」に足を運んでいただき、市長を選ぶ4月16日の投票に役立てて頂きたいと存じます。多摩市の明日を決めるのは、あなたの一票にかかっております。

多摩市議会ウォッチングの会

代表 牧野順一

 

 

TOPに戻る