goo blog サービス終了のお知らせ 

[2006]多摩市長選挙 公開討論会&模擬選挙ブログ

●4月1日開催の公開討論会と、未成年模擬選挙のブログ
→準備の様子からメンバーのひとりごとまで、随時発信していきます!

投票結果

2006年04月22日 | おしらせ



 多摩市長選挙 未成年「模擬」選挙2006 投票結果

 

わたなべ幸子

せのお浩也

合計

未成年 得票数

48

54

102

未成年 得票率

47.1%

52.9%

100%

実 際 得票数

26,869

23,300

50,169

実 際 得票率

53.6%

46.4%

100%

集計内容に関して
投票総数 104票 うち、有効投票数 102票
※無効票2票=年齢オーバー、白紙投票など

 投票結果その他 
 投票した理由・感想
 模擬投票概要


未成年模擬選挙概要

2006年04月16日 | おしらせ

投票は16日20:00を持ちまして終了致しました。
投票結果はこちらをご覧ください。

模擬選挙とは有権者ではない19歳以下の人が実際の選挙の立候補者に対して投票を行うことです。
投票された模擬投票の結果は、集計し実際の投票結果が公開された後に、一般に対して公表し、あわせて立候補者、マスコミ、各種団体などに届けます。

 投票対象:多摩市内在住の20歳未満の方
 投票期間:2006年4月10日(月)~4月16日(日)午後8:00まで
 
投票方法:①投票フォーム ②街頭投票 ③メール

 主催者メッセージ 
19歳以下の子ども・若者のみなさんへ ご協力と参加のお願い

 模擬選挙の目的
目的 実施に当たっての留意点

 投票概要
投票方法 お願い 投票結果


明日告示です。

2006年04月08日 | おしらせ

いよいよ、明日が多摩市長選挙の告示日です。

それに先立って、私たちは公開討論会を企画し、開催しました。そのときに参加していただいた立候補予定者の方々にとって、本当の本番がやってきたということだと思います。

公開討論会の場でも、議論がなされてきましたが、各候補者がどのような意見を私達市民に訴えるのか、どのような選挙を行うのか、公開討論会の主催者の一人として、きっちりと見守りたいと思います。


新聞にのりました。

2006年04月03日 | おしらせ

私たちの公開討論会の様子が新聞にのりました。

4月2日朝刊の「毎日新聞」「東京新聞」
4月3日朝刊の「朝日新聞」

公開討論会の様子が報道されています。


公開討論会本番

2006年04月03日 | おしらせ

4月1日土曜日、いよいよ「公開討論会」本番の日を迎えました。

この日までに、多摩青年会議所、多摩市議会ウォッチングの会のみなさんの協力のもと企画し、運営してきて、この本番です。

当日、私は司会を担当することになっていたため、朝からちょっと緊張ぎみ。14時30分、最寄り駅の永山駅で私達大学生のネクストTAMAメンバーが集合。歩いて会場のやまばとホールに向かいます。

やまばとホールで青年会議所とウォッチングの会の方々と合流。そしてホールで本番準備に取り掛かりました。

会場で準備を進めると、事前にもきちんとチェックはしていましたが、細かいところで不具合があって、その点はホールの担当の方と話し合いながら微調整していきます。

そして、リハーサル。緊張で原稿を持つ手も震えました。まだリハーサルの段階なのに。しかも、台詞のいくつかをかんでしまうという感じでした。リハーサルも済み、あとは来場者が待つだけです。何人の方が「公開討論会」に足を運んでくださるのか、非常に心配でした。(来場者がすくなかったらどうしよう。)多くの方にこの会場に来てもらえるように、この1ヶ月朝夕駅頭にたって、よびかけをしてきました。とにかく朝の呼びかけは寒かった。そのかいもあって、当日の来場者数は350人。思いのほかの大入りです。ほっとしました。

本番の20分前。立候補予定者のお二人が到着され、本番開始となりました。コーディネーターの方のスムーズな進行で議論が時間通りに進んでいきます。休憩後の討論では、環境問題とくにゴミ問題での白熱した議論もありました。争点もきちんと浮き彫りにすることができ、来場していただいた方にも有意義な議論を提供できたと思います。

21時ちょうど。無事終了。

最後に、多摩青年会議所さん、多摩市議会ウォッチングの会さんと協力できたことを感謝し、この「公開討論会」が無事終了できたことを喜びたいと思います。


公開討論会の開催概要

2006年04月01日 | おしらせ

重要・公開します立候補予定者への共通質問事項

messageみんなで一緒に考え、担っていくのが、自治体の政治ではないでしょうか。」

多摩市長選挙 立候補予定者 公開討論会

 ☆ 準備の様子やお知らせをほぼ毎日更新! 下をご覧ください! ☆

○出席予定の立候補予定者(50音順/3月9日現在)

  • 妹尾 浩也 氏
  • 渡辺 幸子 氏

○主催、協力団体代表あいさつ

 [事務局(連絡先=多摩青年会議所)]
住所 ; 〒206-0002 多摩市一ノ宮1-21-6 ひばりコーポ103
電話/FAX ; 042-374-5740


未成年模擬選挙

2006年04月01日 | おしらせ
未成年模擬選挙

未成年模擬選挙もやります!

さて、4月1日は公開討論会ですが、市長選挙の選挙期間中には街頭とウェブ上未成年模擬投票を行います。4/12(水)~4/16(日)の間に行う予定。

詳細はこのブログ上で説明します。このブログにも注目しておいてくださいね。もちろん、公開討論会の時にも説明しますよ。

こちらは投票権のない19歳以下の子ども・若者が主役です。
まだ投票権のない彼らは、誰を市長にしたいと思うか。
それを街頭で聞かせてもらい、集計し、実際の選挙結果が出た後に公開したいと思います。(公選法とのかねあいのため、公開は少し遅くなります)

私は多摩市内の子ども・若者たちも、選挙権はなくとも市民の一人であると思い、彼らが今後の多摩市をどうあってほしいと思うか、その意志を吸い上げる何かが必要であると思います。私自身、今は投票権を持った大人ですが、10代の頃には地域や社会の問題に関心を持ちつつも、それをすくい上げてくれる場や意思表示ができる何かがなく、悔しい思いをしていました。
子ども・若者たちが地域や社会の問題に目を向けることや、そこから考えた事を大人がきちんと大事な意見として取り上げることは、とても重要で意味のある事です。「自分達も市民の一員だ」と彼らが感じ、その結果自己肯定の気持ちがわきます。そして自分の地域が好きになるのだと思います。

現在、一票でも多くの彼らの声を集めるため、色んな作戦を練っています。どうか、公開討論会と一緒に未成年模擬投票にも注目してください。


いよいよ、明日です。

2006年03月31日 | おしらせ

いよいよ明日が本番です。

なんか早くも感慨深げな感じです。ここまでやっとここまで来ました。多摩青年会議所、多摩市議会ウォッチングの会のみなさんと協力してここまで来ました。あとは、本番です。ここで、もう一分張りです。

本番にむけての打ち合わせも順調に進んでいます。本番の役割分担も決定し、後は本番を迎えるだけ。本当にうまくいきますように


熱い思い

2006年03月26日 | その他

朝夕の駅頭でのPRも最近では、板についてきた感じがします。人前でメガフォンで大きな声で話のも恥ずかしくなくなってきた自分がいますが、慣れてきたってことでしょうか?

駅のPRでは、青年会議所、多摩市議会ウォッチングの会のみなさんも私達学生と一緒にやってくれます。そのときにみなさんから地方政治についての考えを聞く機会も多くなってきました。

そのときに感じるのはみなさんの政治に対する熱い思いです。みなさん、熱いです。みなさんそれぞれ世代や立場が違いますが、それぞれ筋が通っていて、納得できる意見ばかりです。

投票率が低下傾向にある地方選挙、市民の政治参加という点ではちょっと残念なことになっているかもしれませんが、まだまだあきらめない熱い人たちたくさんいるってことが分かっただけでもこの公開討論会の企画に参加できて良かったと思いました。


本番にむけて

2006年03月25日 | 公開討論会

春といっても、朝晩は寒いです。チラシを配っている手がかじかんで何も感じなくなってます。

最近、この公開討論会の知名度も次第に高まってきたのか、チラシをとってくれる人の数が多くなってきたような気がします。

さて、先日、知人が所有している、印刷機を利用させていただいて当日配布資料を印刷しました。この資料には、利候補予定者のプロフィールや立候補の動機、私達が以前だした質問の回答など、全部で20ページを超える大作となりました。これをテーブルに並べ、それをホッチキスで止めていきます。これが大変でした。テーブルの前を何往復もして冊子にしていきますが、やってもやっても紙が減りません。本当に今日中に終わるのか心配でしたが、印刷に参加してくれたみんなのおかげでなんとか一日で完成。

この資料には、選挙後の多摩市を左右する情報がびっしり詰まってます。当日この資料を配布しますので、会場にご来場いただき、ゆっくりとこの資料を読んで見てください。多摩市の未来が見えるかもしれませんよ。


未成年模擬投票の準備をしながら

2006年03月24日 | その他

 ようやく春めいてきましたね。桜も咲き、多摩市長選の時期も刻々と近づいています。

 最近になって、ようやく私も公開討論会のチラシ配りのお手伝いをさせて頂いています。率先して行っているメンバーにはかなり遅れをとっていて申し訳なく思っていますが、実際チラシ配りをすると様々な思いをします。

 まずは何より、選挙に無関心の方がやはり日本には多くなっているのかな、ということ。チラシを受け取ってくださる方があまり大勢でないために、そのように単純に感じているだけなのかも知れませんが、最近、以前私の友人が言っていたことを思い出しました。それは、「成人して、今選挙権を与えられていても、選挙をやったことで変わる『何か』がない限り選挙に行こうとは思えない」と。選挙をすることで変わる『何か』。これは難しい問題です。確かに目に見えて何か変化することがあるという訳ではないかも知れません。ただ、私は思うんです。選挙に行くことで何かが変わることを期待するのではなく、何かを変えるために選挙に行くべきではないかと。改めて、私のような一学生がこんなことを言うのは筋違いだと思われるかもしれませんが、一票の力は小さいかも知れませんが、一人一人の持つ一票が、自分達のリーダーを決める大事な手段だと考えれば、とても大きな力を持つのではないでしょうか。

 今回、未成年模擬投票も行うのですが、私がチラシ配りをしていて驚いたのが、中高生の皆さんの選挙に対する関心の高さです。中高生の皆さんの中には、率先してチラシを受け取ってくれる学生さんもいます。投票率低下が叫ばれている昨今、今ある中高生の関心の高さは、とても喜ばしい状況ではないでしょうか。選挙権がなくとも感心を持っている学生がいるいうことは、必ず大きな力になるはずです。

 個人的に思ったことだけをここまで書いてきましたが、とにかく一人でも多くの皆さんに、選挙に対して関心を持っていただけたら・・・と思っています。是非、一人でも多くの方に公開討論会に足を運んでいただいて、『何か』を変えられる可能性を持つ選挙権を持っているということを実感していただけたら、と思います。   (小椋)


公開討論会と一緒に模擬投票も

2006年03月22日 | 未成年模擬選挙
今日は初めて朝の街頭に立ちました、シラサワです。
毎日実行委員会のみなさんが朝早く起きてがんばっていた街頭でのPR。初めて私も参加してみると、朝起きるのがとっても辛いですが(今日はしょっぱなから遅刻してしまいました…ごめんなさい)、駅についてチラシを手にし、PRを始めていると、とってもすがすがしい気分になりました。
チラシをもらってくださる方がいるととっても嬉しいですし、ぜひ公開討論会に足を運んでくれたらいいなと思います。また、受け取ってもらえなくても、口答で「4月1日、市長選挙の公開討論会です」と言う事で、少しでも多くの人に公開討論会のことを認知して欲しいなと思いながら今日はやりました。

さて、4月1日は公開討論会ですが、市長選挙の選挙期間中には街頭で未成年模擬投票を行います。4/12(水)~4/16(日)の間に行う予定。こちらは投票権のない19歳以下の子ども・若者が主役です。
まだ投票権のない彼らは、誰を市長にしたいと思うか。
それを街頭で聞かせてもらい、集計し、実際の選挙結果が出た後に公開したいと思います。(公選法とのかねあいのため、公開は少し遅くなります)

私は多摩市内の子ども・若者たちも、選挙権はなくとも市民の一人であると思い、彼らが今後の多摩市をどうあってほしいと思うか、その意志を吸い上げる何かが必要であると思います。私自身、今は投票権を持った大人ですが、10代の頃には地域や社会の問題に関心を持ちつつも、それをすくい上げてくれる場や意思表示ができる何かがなく、悔しい思いをしていました。
子ども・若者たちが地域や社会の問題に目を向けることや、そこから考えた事を大人がきちんと大事な意見として取り上げることは、とても重要で意味のある事です。「自分達も市民の一員だ」と彼らが感じ、その結果自己肯定の気持ちがわきます。そして自分の地域が好きになるのだと思います。

現在、一票でも多くの彼らの声を集めるため、色んな作戦を練っています。どうか、公開討論会と一緒に未成年模擬投票にも注目してください。

文責:シラサワ

キャンペーンやってきました。

2006年03月22日 | おしらせ

昨日は、多摩センターでキャンペーンでした。

今日は休日ということでお昼の2時から4時という時間。近くにあるデパートのリニューアルオープンしてからの初めての休日ということで、デパートに向かう人で、多摩センター駅周辺はすごい人でした。

しかも、僕たちが作成したチラシのほうもどんどん受け取ってくれます。昨日だけで300部近く受け取っていただけたのではないでしょうか。

ぜひ、当日もお越しくださいね。


【公開!】立候補予定者への質問事項

2006年03月20日 | 公開討論会

4月1日(土) 19:00~21:00(18:30開場)

多摩市長選挙立候補予定者公開討論会

立候補予定者への質問事項

 ------------------------

1.多摩市の現状認識をふまえて、将来都市像、任期4年間の重点政策をお聞かせください。

(1)現状認識

(2)将来都市像

(3)任期4年間に取り組むべき重点政策(優先順位の高いものから3点)

 

2.行財政の健全化に関する質問

 国と地方の財政構造の再構築を図るために、いわゆる「三位一体の改革」が進行中ですが、多摩市としてもこれを待たずに独自に行財政改革を推し進めていく必要があると考えます。そこで、任期中に取り組むべき行財政改革の具体案について優先順位の高いものから3点挙げて、具体的な内容、進め方をお聞かせください。

 

3.環境問題に関する質問

 現在、環境問題についての市民の関心が高くなっていますが、昨年多摩市で議論されましたごみの有料化問題をふまえ、任期中に取り組むべき環境政策について優先順位の高いものから3点お聞かせください。

 

4.人口減少社会対策に関する質問

 多摩市は世界最速のスピードで高齢化率が上昇するといわれ、また合計特殊出生率が0.99と26市平均よりも低い値となっています。
 今後、日本全体の人口が減少に転じていく中で、都市としての活力を維持させていくためには、定年を迎えられ地域で生活する高齢者への対策、子育て世代に対する支援策などが必要になると考えます。そこで、人口減少社会に対する対策について優先順位の高いものから3点お聞かせください。

 

5.子どもたちからの質問

・多摩市で好きな場所はどこですか?

・子どもの頃好きだった科目は何ですか?

・子どもの頃の夢は何ですか?

…最後に、未来の多摩市を担う子どもたちにメッセージをお願いします。

 ------------------------

 

TOPに戻る


朝のキャンペーン

2006年03月20日 | おしらせ

朝のキャンペーンやってます。

あと、1分寝たい!と思いつつ。また、ぶるぶる震える中、毎日朝のキャンペーンやってます。みなさん、僕たちを見かけましたらビラを受け取ってみてください。

今後のキャンペーンの予定です。

3月21日(火・祭日)午後2時~午後4時、多摩センター(三越前あたり)

3月22日(水)午前7時~午前8時、永山駅

3月23日(木)午前7時~午前8時、唐木田駅

3月24日(金)午前7時~午前8時、多摩センター駅

3月27日(月)午前7時~午前8時、聖蹟桜ヶ丘駅

3月28日(火)午前7時~午前8時、唐木田駅

3月29日(水)午前7時~午前8時、多摩センター駅

3月30日(木)午前7時~午前8時、聖蹟桜ヶ丘駅

3月31日(金)午前7時~午前8時、永山駅