goo blog サービス終了のお知らせ 

協同労働の協同組合ネットワークちば

協同労働の協同組合の法制化を千葉県で応援するネットワークです。TEL.047-467-4920

法制化を求める意見書採択議会一覧(千葉県)

2009-10-26 12:01:32 | Weblog


●<千葉県>46議会

08年3月議会
1)我孫子市議会

6月議会
2)千葉県議会 3)千葉市議会 4)船橋市議会 5)習志野市議会 6)市川市議会 7)佐倉市議会 8)柏市議会 9)松戸市議会 10)鎌ヶ谷市議会 11)流山市議会 12)白井市議会 13)野田市議会

08年9月議会
14)浦安市議会 15)袖ヶ浦市議会 16)香取市議会 17)成田市議会 18)八千代市議会 19)四街道市議会 20)富里市議会 21)木更津市議会 22)東金市議会 23)印西市議会 24)芝山町議会

08年12月議会
25)東庄町議会 26)横芝光町議会 27)九十九里町議会 28)長南町議会 29)長生村議会 30)多古町議会 31)大網白里町議会 32)神 崎町議会 33)君津市議会 34)富津市議会 35)勝浦市議会 36)茂原市議会 37)鴨川市議会 38)館山市議会 39)匝瑳市議会 40)銚 子市議会 41)鴨川市議会 42)いすみ市議会 

09年3月議会
43)栄町議会 44)酒々井町議会 45)印旛村議会

09年6月議会
46)山武市議会

第20回千葉県協同組合フェスティバル

2009-10-23 15:20:30 | Weblog
千葉県協同組合提携推進協議会が主催する第20回千葉県協同組合フェスティバルに、ワーカーズコレクティブのみなさんと一緒にブースを出します。

日時 10月25日(日) 10:00~15:00
場所 千葉ポートパーク円形広場(少雨決行)

当日は、仮面ライダーWショーや太鼓の演奏などもあり、たくさんのブースが出ます。

当日の様子

議員の皆さんの視察ツアー(その1)

2009-08-02 22:07:39 | Weblog


 28日、ネットワークちば主催で、県内の3名の地方議員の皆さんの視察が行われました。

見学場所
  浦安市(2箇所)
    明海小学校地区児童育成クラブ
    美浜小学校地区児童育成クラブ
  市川市
    ワーカーズコレクティブ 自然の食卓
  松戸市
    デイサービス あじさい
 電車事故などでスタートが遅くなったこともありましたが、押せ押せのスケジュールの中、質問も弾み、中身の濃い視察でした。
 説明に当たった皆さんからの現場の声を聞いてもらうことができ、協同労働の実態、イメージが非常に深まったようです。
 対応された皆様ありがとうございました。

7.16西船橋学習会 報告

2009-07-21 21:43:41 | Weblog

7月16日に西船橋駅前のフローラ西船で法制化の学習会が開催されました。 おかげさまで54人の参加で会場はほぼ満席となりました。

また、国会議員の薗浦健太郎さん(自民党)、地方議会からは秋本のり子さん (市川市)、荒木詩郎さん(市川市)、武藤邦芳さん(印西市)、宮本慈子さん (我孫子市)の各市議にもご参加いただき、千葉県商工労働部雇用労働課からも ご出席をいただきました。

はじめに、「ネットワークちば」共同代表の宮野洋子ワーカーズコレクティブ千 葉県連合会会長より開会の挨拶を行い、続いて「協同労働の協同組合法制化市民 会議」の笹森清会長より、現在の情勢報告と法制化の意義について1時間ほどご 講演をいただきました。

笹森会長は、自らの雇用労働の中での運動の歴史を振り返り、「雇用労働」が揺 らいでいる中で、「自立・自営」の働き方が求められその根拠法が求められてい ること、また、「官から民へ」の「官」「民」の間にある「公」を誰が担うの か?そこに協同労働の必要性を訴えました。

続いて古村伸宏法制化市民会議事務局長より、現在の法案の検討状況について報 告があり、各方面から出された法案A~D案についてのポイント解説とこの間、 各地で説明会や学習会を行う中で見えてきたことについて、お話がありました。 古村事務局長は法制化の意義として1)貧困の解消、2)地域経済の再生、3) 「官から民へ」動きの中で公共の再生、4)市民自治を育てる、5)過疎化する 集落の再生、6)第一次産業の再生、の6点を挙げ、法制化の目的として「働く 場を自発的に作り出す」「地域の活性化」は必ず書き込まれるべき内容と話され ました。

休憩を挟んで、質疑を行い会場から意見や質問が出されました。個人で参加され た男性からは、『組合員について「非組合員の従事を認めず」とすることは時代 や組織の変化に対応できず事業体としてはありえない』との意見などが出されま した。また、ワーカーズコレクティブ千葉県連合会の柴山さんからは、「組合員 に占める従事者の比率」について、ワーカーズコレクティブでは全員が事業に従 事する原則となっているが、法律では他の状況も想定し得ること、また剰余金の 分配もワーカーズでは分配していないことなどの説明があり、いずれにしても ワーカーズの65%は法人格がないまま事業・活動を行っているため、法制化が 待ち望まれていることなどが話されました。

ワーカーズコレクティブ・うぃずからは、生活クラブ運動から始まり、地域に公 共的なサービスを以下に提供していくかを考えてきたが、笹森さんの話などを聞 いて、労働運動から協同労働の法制化を推進しているように感じた、などのご意 見がありました。

協同労働への質問については、協同労働の協同組合ネットワークちばの運営委員 が説明・回答し、法制化運動の内容については古村事務局長よりコメント・説明 をいただきました。 最後に、ネットワークちば共同代表の杉本恵子労協船橋理事長より閉会の挨拶が あり、閉会しました。

国会はいよいよ解散・総選挙となります。選挙後の臨時国会での成立を目指し て、もうひとふん張りしましょう。 (文責・菊地)

『協同労働の協同組合』法 法制化直前! 法案検討・情勢報告会

2009-07-09 13:20:54 | Weblog
各位

協同労働の協同組合ネットワークちば
主催学習会(船橋市)のお知らせ

 日ごろは大変お世話になっております。
 昨年度は皆さま方の大きなお力添えで、県議会をはじめ県下44市町村の議会で、『「協同労働の協同組合法」の速やかな制定を求める意見書』を採択していただくことが出来ました。
 また、昨年度は県内3地域(千葉、成田、流山)での協同労働に関する学習会・セミナーも開催することができました。あらめて御礼申し上げます。

 さて、今年度に入り、国会での超党派の議員連盟の活動もいよいよ大詰めをむかえ、各党が法案要綱の検討に入る段階となっています。そこで、私たちは国会での動きにあわせ、法制化の現状を知り、具体的な法案の内容について理解を深める学習会を企画しました。
 つきましては、「協同労働の協同組合法」にご関心を持つ皆さまにさらにご理解を深めていただくため、別紙チラシのような学習会を7月16日に西船橋で開催いたします。

 大変お忙しい中とは存じますが、ぜひ会場に足をお運びいただき、また学習会についてお近くの方にご案内いただけると幸いです。

2009年6月吉日

協同労働の協同組合ネットワークちば
共同代表
杉本 恵子(労協船橋事業団)
宮野 洋子(NPOワーカーズコレクティブ千葉県連合会)

〒274-0065 船橋市高根台6-1-12
tel.047-467-4920 fax.047-469-2038
e-mail info@jigyoudan.com
http://blog.goo.ne.jp/network_chiba


<概要>

日時:7月16日(木)13時~15時
会場:フローラ西船(JR西船橋駅南口前(徒歩2分))
〒273-0032 千葉県船橋市葛飾町2-345 JR西船橋南口
 TEL 047-435-2211

内容(案):

1.開会挨拶
ネットワークちば 共同代表 宮野洋子さん(NPOワーカーズコレクティブ千葉県連合会)
2.基調提起
「今の社会情勢と協同労働法の必要性」 
     法制化市民会議会長 笹森 清さん
3.協同労働法 法案の要点
「協同労働法の三つの要点と、その争点についての解説」
     法制化市民会議事務局長 古村 伸宏さん
4.質疑
5.閉会挨拶
ネットワークちば 共同代表 杉本恵子さん(労協船橋事業団)

6月議会での採択状況

2009-07-09 00:22:55 | Weblog
6月議会での協同労働の法制化意見書採択状況は以下の通りです。

<千葉県>

・山武市議会

これで、千葉県内では県議会を含め46議会で意見書が採択されました。


<茨城県>

・取手市議会 ・つくば市議会 ・北茨城市議会 ・笠間市議会

これで、茨城県内では20議会で意見書が採択されました。

意見書採択にご尽力いただいたみなさま、ありがとうございました。

第2回総会を行いました

2009-05-01 11:52:19 | Weblog
協同労働の協同組合ネットワークちば 第2回総会が4月27日、船橋商工会議所会議室にて行われました。約20名が参加し、08年度とまとめと09年度の活動方針を討議しました。

承認された議案は以下の通りです。

■2008年度活動のまとめ

0.運営委員会の開催

第1回 08/04/16 NPO支援センターちば(柏) 9人
第2回 08/06/11 生活クラブ生協千葉センター(千葉) 11人
第3回 08/08/07 ワーカーズ・コレクティブ自然の食卓(市川) 9人
第4回 08/09/22 労協船橋事業団ヘルパーステーションゆりの木(船橋) 6人
第5回 08/11/05 労協センター事業団習志野地域福祉事業所ぬくもり(習志野) 4人
第6回 08/12/03 ワーカーズ・コレクティブ紙ふうせん(野田) 10人
第7回 09/02/04 流山市生涯学習センター(流山) 6人
第8回 09/03/09 船橋市中央公民館(船橋) 7人
 ※交流を図るため、各団体の事務所等で持ち回り開催とした。

1.「協同労働の協同組合」法制定を推進する活動

 1)協同労働の協同組合(法)への理解を深める学習会・イベント等の開催

  ①学習会の開催
  <設立総会>2008年3月29日 13:30~16:30
        千葉県労働者福祉センター403会議室
  【第2部】『協同労働で地域を元気に!』
   講師・古村伸宏(協同労働の協同組合法制化をめざす市民会議事務局長)
     『協同で働くこと!』
      ・ワーカーズ・コレクティブ回転木馬(佐倉)
      ・労協若者自立塾(芝山)
      ・労協船橋事業団ヘルパーステーションゆりの木(船橋)
      ・福祉ワーカーズあい惣菜(柏)
  <千葉市> 2008年6月2日 10:30~12:30 生活クラブ生協本部3階ホール
      『協同労働の協同組合法が目指すもの』 講師・藤木千夏(WNJ会長)
      ※社会的企業研究会千葉と共催
  <成田市> 2008年8月3日 13:00~17:00 成田国際文化会館小ホール
      『地域をつくる「市民の力」 「協同労働って何?」「仕事」から「地域」を育もう!』
      ・ワーカーズ・コレクティブ回転木馬・成田(成田)
      ・労協若者自立塾(芝山)
      ・NPOせっけんの街(酒々井)
       講師・福嶋浩彦(前我孫子市長・中央学院大学客員教授)
       参加者:60名(うち議員10名)
  <流山市> 2009年2月28日 14:00~17:00 流山市生涯学習センター多目的ホール
      『私たちがつくる地域の仕事~みんなで出資、経営して働く<協同労働>とは?』
      【対談】「協同労働って何ができるの?」宮野×福嶋
      【事例報告】
      ・ワーカーズ・コレクティブ菜の花(松戸)
      ・労協センター事業団芝山地域福祉事業所(芝山)
      ・ワーカーズ・コレクティブ風車(佐倉)
       参加者:106名
  ※(社)千葉県労働者福祉協議会共催
    生活クラブ生協千葉協賛

  ②各団体、職場などでの説明会の開催
   <千葉県知事室との懇談>
8月7日 千葉県知事室高橋さんを通じて、地方議会での意見書採択の状況報告、および各部署の担当者と懇談。
   <連合千葉推薦議員学習会>
8月25日 千葉県労福協を通じて依頼し、40名ほどの議員の前で法制化運動の現状を説明。9月議会での陳情提出に向けて協力依頼。

  ③全国集会での報告
   <『「協同労働の協同組合」法制化を求める9.13全国市民集会』>
9月13日、東京・日本教育会館一ツ橋ホールで開催された全国市民集会において、協同労働の協同組合ネットワークちばの宮野代表が報告を行いました。

 2)市町村議会への法制化推進の意見書採択の働きかけ
  <千葉県>45議会
08年3月議会
1)我孫子市議会
08年6月議会
2)千葉県議会 3)千葉市議会 4)船橋市議会 5)習志野市議会 6)市川市議会 7)佐倉市議会 8)柏市議会 9)松戸市議会 10)鎌ヶ谷市議会 11)流山市議会 12)白井市議会 13)野田市議会
08年9月議会
14)浦安市議会 15)袖ヶ浦市議会 16)香取市議会 17)成田市議会 18)八千代市議会 19)四街道市議会 20)富里市議会 21)木更津市議会 22)東金市議会 23)印西市議会 24)芝山町議会
08年12月議会
25)東庄町議会 26)横芝光町議会 27)九十九里町議会 28)長南町議会 29)長生村議会 30)多古町議会 31)大網白里町議会 32)神 崎町議会 33)君津市議会 34)富津市議会 35)勝浦市議会 36)茂原市議会 37)鴨川市議会 38)館山市議会 39)匝瑳市議会 40)銚 子市議会 41)鴨川市議会 42)いすみ市議会
09年3月議会
43)栄町議会 44)酒々井町議会 45)印旛村議会

<茨城県>8議会
08年9月議会
1)水戸市議会
08年12月議会
2)日立市議会 3)龍ヶ崎市議会
09年3月議会
4)坂東市議会 5)大子町議会 6)土浦市議会 7)河内町議会 8)常総市議会

<全国>558議会(4/1)、法制化議連参加議員 167名(3/2) 

2.「協同労働の協同組合」の働き方を知らせ、実践を交流する活動

 1)協同労働の協同組合ネットワークちばへの加入の促進
  
  【加入していただいた会員】
1(特非)ワーカーズコレクティブ千葉県連合会 団体
2 労協船橋事業団 団体
3(社)千葉県労働者福祉協議会 団体
4 労協センター事業団千葉エリア 団体
5 生活クラブ生活協同組合千葉 団体
6 協同総合研究所 団体
7(社福)生活クラブ 団体
8(株)生活サポートクラブ 団体
9 ちば市民活動・市民事業サポートクラブ (NPOクラブ) 団体
個人4名
  【その他アプローチした団体等】
  ・NPOサポートセンター千葉
  ・パルシステム千葉
  ・市民ネットワーク千葉
  ・市民創造ネットワーク

 2)協同労働の協同組合を普及するためのWebサイトの開設

   法制化運動の状況を知らせ、県内での学習会等の告知・宣伝を行うWebサイトを開設した。
   http://blog.goo.ne.jp/network_chiba

 3)協同労働の協同組合に関するメーリングリストの開設

ネットワーク会員向けに法制化に関する情報や県内での動きについて、メーリングリストを開設した。(現在27名が登録)

■2009年度活動計画(2009年4月~2010年3月)

1.「協同労働の協同組合」法制定を推進する活動

 1)協同労働の協同組合(法)への理解を深める学習会・イベント等の開催

  ●県内での議員連盟づくり等
  →この間の意見書採択でお世話になった議員との関係を深める。
  →議員や外部向けのニュースの発行
  ●千葉県労福協各支部での学習会・・・議員への経過報告や入会呼びかけ
   (市川、浦安、八千代、野田、千葉、茂原、安房、銚子・・・8支部)
  ●反貧困ネットの司法書士会や弁護士会への呼びかけ

 2)市町村議会への法制化推進の意見書採択の働きかけ

  千葉県の残り市町村(9箇所)と茨城県での取り組み

2.「協同労働の協同組合」の働き方を知らせ、実践を交流する活動

 1)「協同労働」の楽しさを伝える取り組み

   ①「協同労働祭り(仮)」のような交流イベントの開催
   ②地域の人々に協同労働を知らせる冊子の発行
    →ex.『ハローワーコレ」(神奈川)

 2)Webサイト・メーリングリストの継続
   http://blog.goo.ne.jp/network_chiba

3月議会での採択状況

2009-04-03 10:29:41 | Weblog
3月議会での法制化意見書の採択状況です(4/3現在)

<千葉県>
  • 栄町議会
  • 酒々井町議会
  • 印旛村議会

千葉県での採択は、県議会を含め45議会になります。

<茨城県>
  • 坂東市議会
  • 大子町議会
  • 土浦市議会
  • 河内町議会
  • 常総市議会
  • 石岡市議会
  • 高萩市市議会
  • 常陸大宮市市議会
  • 小美玉市市議会
  • 五霞町市議会
  • 東海村市議会
  • 桜川市議会
  • 茨城町議会
茨城県での採択は、あわせて16議会になりました。

ご尽力いただいたみなさま、ありがとうございました。