
気まぐれで格ゲーに特化したコントローラーを買いました。
HORIのファイティングコマンダーOCTA。6500円。
右スティックが無くてR1・R2ボタンが前面に配置されてます。
上の部分にも通常のR1・R2・L1・L2みたいな感じでボタンが4つ付いてます。
つまりボタンは全部で10個付いてます。
十字キーは普通のコントローラーに比べると斜めも入力しやすい感じ。
しかもPCに接続して十字キーの感度を細かく調整可能。
例えば上下左右は感度10、斜めは感度7とか。
ボタンも設定変更可能。
上の4つボタンはデフォルトだと変な感じだったので従来通りR1・R2・L1・L2と設定し直しました。
スティックは調整できなくて、縁の部分は緩やかな八角形になってます。
だからクル~っと1周回るのじゃなくて、カクカクカクって感じで1周する



下手で弱い格ゲー好きのおいらにはチョッと良さそうなコントローラー。
この3つの格ゲーで使う為に買ったよーなものです。




このコントローラーを使ってわかったのは、横方向にしっかり入力しないと技が出ない。
特にスティックはしっかり横に入れないと波動拳や竜巻旋風脚が出ず、普通のパンチキックになってしまった。
ボタンは強く押さなくても反応しやすい感じ。
ポチポチって感じじゃなくカチカチって音がします。
普通のコントローラーと全然と言うより微妙に違うので少し慣れが必要。
アーケードスティック操作が苦手な格ゲー初心者には良いかもしれない。
問題はコントローラーの耐久性。
どんなコントローラーもスティックが壊れやすいからな~。