goo blog サービス終了のお知らせ 

なにもない

東方でSSとか書きたい人のなにか。

シャニのこと

2020年09月08日 | そのほか
唐突に書きたくなったシャニのアイドルの今の印象とかなんやかんや

・真乃
ぶっちゃけ近くにいたらしんどいんじゃないかと思います。

・灯織
真面目なこと以外にあんまり印象がない。餃子を焼く。

・めぐる
同じクラスにいたら間違いなく恋してる。
そこにいるはずなのに非実在みたいな感じ。たぶん集団幻覚か何か。

・恋鐘
結婚したいけど僕はシャニPみたいに優秀でないので、仮に隣にいてくれたとしたら申し訳なさで温泉が出る程度に地面にめり込む。

・摩美々
僕は普通に嫌われそう。
いたずらの趣味はあいそう。

・咲耶
なんやかんやあって隣にいてくれたとしも「なんだこいつ」くらいに思ってそう(僕が)

・霧子
申し訳ないが普通に苦手。

・三峰
永遠に壁を感じる。趣味が微妙に噛み合わなそうなあたりとか特に。

・果穂
最近思うんですけど、あんだけタッパあってあのキャラは二次元でもなきゃきつくないですか…いや二次元だけども
ニチアサトークに興じたい

・凛世
そのうち期待に応えられそうにない的な意味でどうにかなりそう(僕が)

・ちよこパイセン
そこの美少女!一緒にカロリー管理頑張っていこうな!

・樹里
やっぱり普通に嫌われそう。

・夏葉さん
僕の中で一緒にいてくれたら嬉しいランキング5位以内にいるんだけど、そうなったらそうなったで経済的格差と鼻にかからない意識の高さで、名古屋駅の桜通線ホームを貫通するくらいに地面にめり込む。

・千雪さん
ちょっと包容力がありすぎてアレです

・甘奈
なんかこう、程よく面倒見てくれそうですごく…こう…
もし何か色々な奇跡が重なってそういう関係になるとしたらランキングとしては一二を争う。(対抗馬は黛)

・゙甜花ちゃん
お友達になりてえな???
甘奈とそういう関係になった上で甜花ちゃんを親戚の子供みたいに愛でるのが理想的まである

・黛
立ち位置的には相棒。人生を共にするというという意味まで含めることができるので非常に強い
何かあっても背中を任せることができそう

・あさひ
あさひ好きではあるんすけど、どこまでもジェネリック一ノ瀬はじめなんすよね…そしてそこにヒーロー性はそこまで無い、と。なのでなかなかそういう妄想にのらないのです。

・愛依
黛とあさひを場に出した時のコンボボーナス(失礼)

・浅倉
顔と馴れ初めがいいだけの問題児。
夏葉さんあたりの付き人にして一年くらい寝かせておきたいけど、それはそれでなにか手に負えないモンスターと化しそう

・小糸
よしよし飴ちゃんあげるね
ところで僕の200倍くらい勉強できそうなんすよね

・雛菜
どうでもいいけどランダムのホーム画面で水着の雛菜の登場率がやけに高い気がする
僕の500倍くらい勉強できそう

・樋口
共通コミュを『自分がここにいていいのかわからないけれど、与えられたことはやり遂げる強さがあって、泣いたりそこから逃げたりはしないから、結果ああいう態度になってしまっているだけで、そもそも「ここにいていいのかわからない」というのも「もっとふさわしい子がいる」という優しさからくるものであって、別にドSでもPのことが嫌いでもない子』と読んだので、浅倉が絡んでないのにむやみにPにきつかったりPがドSだったりするのは解釈違いであるし、そんなだからデレるとしても余程のことがない限り自分を信じられない部分が先立つと思うんですよ
感謝祭他未読ですけど

今年見たアニメ映画

2019年12月17日 | そのほか
好きでない順。

・プリヤ カレイドファンタズム
出来の悪い二次創作。
公式のラインでやっていいレベルではない内容。
雪下の誓いは二回目見てもいいレベルだったから期待してしまった俺も悪かったけど悔い改めて。


・二ノ国
ストーリーラインはむしろいいまであるんですけど、主人公達全員性格悪くて笑っちゃうし、色々ガバいし、意味のない説明セリフとかも気になるし、カッコいい暗黒騎士の鎧だし、とりあえず原案は日野でもいいけど脚本はちゃんとしたのつけようぜって思いました。
たぶん台詞回し改善するだけでめちゃめちゃ良くなるんじゃないこれ


・ユアストーリー
そこまで悪くなかった気はするけど問題が多かったのも事実ですわね。
ドラクエ5に対する解像度やストーリー改変はあの設定なら完璧に納得できるやつだし、そこについては上手いなって思うんですよ。
ただそこに持ってくのに伏線が不十分だったし、その先のSF的な部分が死んでたりと言うのがですね……



・HUMAN LOST
固定ツイ参照
嫌いでもないけど良かったかと言われると少し口ごもる



・ルパン
僕のルパンに求めるハードルが高めまっているので相対的に評価が低いだけな気はする。
だってパート5とかアニメ好き自称するなら見とけやって思うレベルだし、峰不二子こそ若干もにょったけど小池ルパンは最高オブ最高だしの中で「テレビスペシャルだと思えばいい方」ってのは「ダメです」に等しいんですよ。元々テレビスペシャルに幻滅してたところにパート4,5、小池で持ち直せたわけですし。

ただ、4、5、小池がある程度ハイコンテクストな部分があって、テレビスペシャル的なものも側面として必要なのだとしたら、それは仕方のないことなのかなとは思います
だとしてもディズニーだかピクサーだかの真似事にしか見えないキャラクターの動かし方はやめてほしいのだけど



・きみ波
それでも僕は湯浅監督についていくよ



・峰不二子という女
今だからもう言ってしまうけど、そこまで良くもなかったです。
マモーの影がようやくハッキリしてきたという意味ではめちゃめちゃワクワクしたけど



・すみっこ
正しい意味でノットフォーミー案件。
良い作品なのはわかるのだけど、僕には少しタルかった……



・プロメア
お茶を濁すタイプのノットフォーミー。
本当に単体で見たらそこそこ評価できるかもしれないけど、どうしてもグレンラガンとやってることが変わらない印象。それは王道とかそういうのではなくて「芸がない」と表現されるべきな何か。



・海獣の子供
エンタメとしてもそこそこ見れたし、こういうのこそ評価されてほしいよなとかなんとか。
僕はそこそこ好きくらいです。



・平ジェネFOEVER
ビルド&ジオウとしては100点。



・ガルパン最終章二話
面白いは間違いないんじゃがな?



・ぼくらの7日間戦争
元の作品を知らないけど、おそらくかなり上手く現代的にできてるんだろうなと思いました。
ジェネリック君の名は。みたいな演出は気持ち悪いなと思うけれど、やりたくてやってるわけじゃないだろうなって気もするのでダメとは言えないです。



・冴えカノ
これは青ブタもなんだけど、たぶんこのすばと同じレベルで求めたものをお出しになっていて、でも作品の都合ド派手なアクションもないので劇場クオリティだな!!っていうのもそこそこ難しくてですね…
いや別に美しい絵でもそれはできるんですけど、いかんせんノイタミナ枠でもともとクオリティ高いんですよね…
こちらは劇場まで前提にしてなかったろうと思うとその分評価はできると思います。



・青ブタ
サクタくんと舞先輩のイチャイチャとかずっと見ていたい人なので個人的にはめちゃめちゃ好きなんすわ。
ただテレビシリーズ放送中から劇場で完結させる感じだったりしたのはあんまり評価し難いよなって。
劇場クオリティって感じもそこまでしないし。



・サンファン
主演:西川貴教だけでめちゃめちゃ面白いのになんであんまり見られてないんですかね
仮面ライダーみたいなもんですよ、マジで。



・パンドラとアクビ
かわいいは正義。
そこいらのかわいさでは同定届かない高次元かわいいwithタツノコ。
OPがバチクソにいい。



・空の青さを知る人よ
いい意味で特に言うこともないです。あおちゃん可愛いと思います。



・シティーハンター
まさかこのご時世に完璧な形でシティーハンターを見れるとは思わなかったよね。



・HELLO WORLD
野崎まど的にもそれを抜きにしても思ったより刺さらなかったなって思ってたんですよね……オチもパンチが弱くてって。ライトな層にSFをお届けッテ意味ではそうなんかって気もするけど
珍しく考察とかしだしてスピンオフまで読み出して気がついたら大好きになってんのアレな。
本編見た上で勘解由小路さんのスピンオフを読んで勘解由小路さんが大好きになったやつ。



・ユーフォ誓いのフィナーレ
何故かユーフォ関連は忘れがちだけど相当良かったですよ



・スパイダーバース
実は残念ながらノットフォーミーだったりする。
合わないだけで絶対的にいいものなのはわかる。だかたちゃんとノットフォーミーと言える。



・FateHF
もはや暴力。



・天気の子
個人的には君の名は。ほどの大ブームにならなくて、そっちに寄り過ぎた感じでもなくて、それでいてかつての新海誠までも行かずに非常にちょうどいい感じで良かったなと思う反面で、世間的に人気であってくれないとアニメ映画の立ち位置的なもののうんてろかんてろがですね…って



・ジオウOQ
怪作中の怪作。まさに現代アート。
これを見ずして今年と平成を語るべからずまである。



・BLACKFOX
人に連れられて見に行ったのだけど、想定してた何十倍も面白くてお前どうしてこんなになるまでほっといたんだ!!って感じだった。
個人的な印象としては海外向けに極めて正しくジャパニメーションを作りましたって感じ。クールジャパン(笑)みたいな気取った奴じゃなくてニンジャ!美少女!アクション!!イヤッフゥゥ!!!みたいな。
問題はテーマソングまで正しくジャパニメーションにしてしまったが故に、それを使ってしまったCMが凡百のソレになってしまったという……



・このすば
求めたものを求めたまま100%以上にして出してきたヤバイやつ。
だいたい期待通りだとか、期待した以上だったけど不満点があるとか、とても良かったが故に少し引っかかってどうしても言いたいことが出てくるみたいな感じになるのだけど、まったくもって完璧に望んだ通りの完璧な劇場版を放り込んできて戦々恐々とした。
単体としても多分素晴らしいんじゃないかとは思うのだけど、それを知る由はないのが辛いところ。



・レゴムービー2
全てはサイコーじゃないけど全てはサイコーだった。
まずは前作を見ろ。話はそれからだ。
実質FGO二部(適当)




なお許せないラインはプリヤのみ。
二ノ国ユアストーリーは言うほど悪くない感じ。
ハロワはなんか色々含めたらめっちゃ好きなんだけどよくよく考えたら単体は別にそんなに評価してない。
BLACKFOXは完全にダークホース。誘ってくれたマンにマジ感謝。

だいたいそんな感じ。


あと今年はまだシンカリオンと大本命の片隅が残ってるんですよねって

ユアストーリーのこと(ネタバレ含む)

2019年08月05日 | そのほか
僕のタイムライン上だと、お怒りの感想ばかり流れてきて、ちょっとそれだけだけだとなって思い色々と考えていた次第。











とおもって書きはじめたんだけど、全然いい感じにまとまんなかったので箇条書きで終わり。

・ドラゴンクエスト5VR(仮称)、アミューズメント施設設置の大型筐体で、1プレイ数時間ってプレイ料金半端ないんじゃね?
・記憶操作まで実装してるけど、それ倫理的に大丈夫?
・技術的にも倫理的にもここ十年程度でなんとかなるレベルじゃなさそう
・でもあのドラクエ5、SFCだったぜ?
・主人公の年齢 is いくつ……見た目めちゃめちゃ若いけど……
・ミルドラースウィルス(仮称)の作者さんこそ現実を見て……

・でも微妙に解像度がゆるいドラクエ5を説明するには完璧な設定だったと思うよドラゴンクエスト5VR(仮称)
・主人公のドラクエ5に対する解像度が低めって考えたらいいし
・ウイルスだのワクチンだののとこまで緩いから脳内で千代ちゃんが「脚本の人~」って言い出すけど

・結局のところ「ドラクエ5の映画化」としていたのが一番の戦犯だと思うよ
・事前にそういうものとして見たらそこまで怒られなかったろうし、作品全体にそういう要素盛り込めたろうし
・ゲマの強さなんかウイルス依存なんだからもっとバグってるっぽくしたりとかさ!
・それはそれとして冒頭の捏造原作ダイジェストとかは無い

ゾンビが素晴らしすぎたので何を思ったか唐突に今年のアニメを振り返っていた

2018年12月21日 | そのほか
・オーバーロード2
うん、まぁいい意味で特に言うこともないです。


・からかい上手の高木さん
高橋さんの破壊力ったらラフムとかいってんの信じられないですよね。


・CCさくらクリアカード編
ぶっちゃけ途中で飽きた。クオリティは高かったっすよ。


・キリングバイツ
個人的には結構好きでしたが、あくまで好きっていう感じ。


・グランクレスト戦記
超高速どころかちょくちょくワープしててモンスーノかと思ったけど、気にしなければ面白かったですよ。


・恋は雨上がりのように
そういえば最後まで見てないや


・刻刻
今年No.1何がしたかったのかわからなかったアニメ。
明らかにクオリティの低いアニメを指してクソアニメという表現はよく見るのだけど、箸にも棒にもかからないこの感じのほうがクソアニメと評するにふさわしいと思います。


・citrus
百合がどうかって言われたらギリギリレズって感じ。


・シンカリオン
面白いは面白いんだけどさすがにちょっと疲れてきた感じもする。


・スロウスタート
あー、ありましたねって感じ。


・宇宙よりも遠い場所
今年のアニメを何本かあげろって言われたらまっさきに出てくるグループの一つ。
紛れもなく名作。どんな人にもオススメできる感じなのもポイント高い。
余談だけどたまたま今年シンガポールいけてよかったなって。


・だがしかし2
うん。原作は好きですよ。アニメも悪くはないです。良くもない。


・ダーリン・イン・ザ・フランキス
地味にタイトルちゃんと知らなかったぞ?
安定のトリガー枠。言わずもがな。


・デスマーチからはじまる異世界協奏曲
記憶にございませんが少しだけマシだった記憶はある。


・刀使ノ巫女
空気。


・博多豚骨ラーメンズ
僕は好きでしたし実際面白かったですよ?続きやらないんですかね。


・覇穹 封神演義
最後まで見てなかったし、そもそも元からあんま記憶にないんですけどそこまでひどかったんです?


・ハクメイとミコチ
原作大好きだし、アニメもそこそこ良かったんだけど残念ながらあんまり話題にはならなかったなぁとかなんとか。
東の方の話はやめ給え。


・HUGっと!プリキュア
ハートキャッチに次ぐくらい好きなプリキュアになりつつある。
実質ヘボット。


・BEATLESS
水島監督はほんとこういうの得意なんだろうなって印象。
原作力もあるんだろうけどすごく面白かったです。
アニメのクオリティって意味では若干微妙なところはあったかもしれないけど、たぶんそう思うのも内容が良かったからだと思うの。


・ポプテピピック
クソアニメを自称していることを覗いたら今年を代表するアニメとして大いに評価できるやつ。
視聴タイミングの格差をなくすことで祭感を演出するっていうのは全ての作品に周知してほしいくらいだと思うのね。
ネタバレがどうとかは正直気にならないんだけど、悪評だけが独り歩きしてまともに評価されなかったケースってあると思うので。
あとこれをクソアニメと読んでしまったら真にクソアニメである作品や、それを嗜む人々の居場所を奪うことになるからマジでやめろと思います。


・メルヘン・メドヘン
そう、例えばこの辺りのガチでクソな……


・ゆるキャン△
割とダークホースだった気がするんだけど気のせいですかね。
非常によかったです。ジャクソン5(ボソッ


・ラーメン大好き小泉さん
ラーメンを啜る音が汚すぎて憤りを感じたこと以外は普通。


・三ツ星カラーズ
普通。おもったよりロリコンでもなかったようなそうでもなかったような。


・りゅうおうのおしごと!
私は姉弟子がよいです。
熱くて面白かったですよ。


・衛宮さんちの今日のごはん
理想郷。


・あまんちゅ!二期
しゃーないんだろうけど秋以降の話がファンタジーすぎてちょっとどうなんだろうとしか言えない感じに。


・ウマ娘
面白かったのは間違いないけど、そこまで熱を込めてよかったとも思わなかったかなと。
走り方があんまり速そうに見えなかったのが個人的に辛かったポイント。


・Caligula -カリギュラ-
格言が本編だったけど本編もちゃんとそれなりに楽しめましたよ。
ゲーム原作みたいなんだけど、ゲーム本体を知らなかったあたり、もうゲーム好きとか自称できないなってつくづく思うやつ。


・Fate/EXTRA Last Encore
個人的にはアポよりこっちのが好き。
Fate/EXTRAは未履修だけど。


・ビルドダイバーズ
モビルスーツのデザインは全体的に評価する。
他は特に。


・キューティーハニーユニバース
個々の素材は良質っぽいのに調理した結果思いっきりマズくてネタにできるとかでもなく、どちらかといえばマズいくらいの一番面白くもなんともない結果に至ったやつ。


・銀河英雄伝説 Die Neue These
銀英伝がいいものであることはわかった(履修する気はない)


・グラゼニ
続きまだー????


・こみっくがーるず
かおす先生大好きなんすよ。あばばばってのかわいいでしょ。かわいくない?かわいいよね??


・ゴールデンカムイ
原作力を最低限のラインでアニメ化した感じの印象。


・重神機パンドーラ
これも割と何がしたかったのかわからなかった類のアニメ。
それでもコメットなんとかよりは数倍マシっておもったんだけどゼロに対して何倍もクソもないっすね


・シュタインズ・ゲート・ゼロ
やっぱり宮野すげぇなって。


・3D彼女 リアルガール
好きだけど美味しくはないよねっていうタイプ。
でもオタクに恋は難しいとかいうのよりはこっちを見ろってはっきりというよ。


・ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン
原作違うから当たり前なんだけど本編よりこっちやってよってくらい良かったです。
自重しない原作者も含めて。


・多田くんは恋をしない
動画工房、やっぱりオリジナルは弱いのではって思ってしまった。


・奴隷区 The Animation
溢れ出るスマホ系マンガ感。


・ヴァイオレット・エヴァーガーデン
ちょっぴり泣いてしまったこともありました。
いい京アニ。


・ひそねとまそたん
今年を代表する誰得アニメ。ってか今年だったんすね。そりゃ岐阜基地の航空祭のイベント今年やるわ、うん。
そうそうたる面子とヤクルト一社提供からから繰り出されるそれなりに良質なアニメだったんだけど、これまた微妙に話題にならないという……まぁ流行る要素もなかったけど


・PERSONA5 the Animation
ペルソナとして悪魔が色々見れたのはよかったなって思います。
未プレイだしいいも悪いもないかなって。


・僕のヒーローアカデミア(第3期)
世の中のジャンプアニメが全てこうなればいいのに……(刀の刺さった土俵を眺めながら


・魔法少女 俺
どちゃくそに面白かったけど今の今まで存在を忘れていた


・魔法少女サイト
陰鬱なのは陰鬱なんだけど刺さらなかったなって。


・メガロボクス
事あるごとにメガロボクスって言ってますけどぶっちゃけそこまで面白かったとも思ってないです。上位ではある。
でもTLで誰も見てない感じは解せない


・ラストピリオド ―終わりなき螺旋の物語―
僕は好きでしたよ。肩の力抜いて好きにやってる感じがして。


・ルパン三世 PART5
名作。4もかなり高いレベルで良かったけど、5は本当に最高だった。
一時期のTVスペシャルのクソさはマジでなんだったんだ……
ところで小池ルパンの続きは


・Lostorage conflated WIXOSS
一期が良すぎたから一応見てたけど、そろそろだめかもわからんねってのが本音。


・ヲタクに恋は難しい
顔が良くて普通に彼氏いた経歴もあって、そこそこ実績がある同人サークル主の主人公でこのタイトルだものそりゃ反感も買うってもんです。俺の。
お話自体はいうほど悪くもないですけど、ノイタミナ枠だしこれくらいはやれて当たり前でしょって感じ。
あとそれとは別に明らかにアレを意識したOPが死ぬほど嫌い。


・悪偶 -天才人形-
最後まで見てないんすけど、中国系も食い込んでくるようになったかーと思ったら微妙でもにょった所存


・あそびあそばせ
マジキチ。華子の声がすげぇすき。


・アンゴルモア 元寇合戦記
嫌いじゃなかったけど良かったかって言われるとどうなんですこれっていう具合。


・異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
えっちでよかったです。


・オーバーロード3
2に同じ。


・京都寺町三条のホームズ
良い意味で可もなく不可もない感じ。


・ぐらんぶる
原作力をいい方向に料理できた例だと思うんですが、原作勢としてはどうなのか。


・殺戮の天使
途中で飽きた


・七星のスバル
なんかそこそこ好きだったと思うんだけど、視聴環境の都合で切った


・少女☆歌劇 レヴュースタァライト
個人的にはダークホース的な意外性という意味も含めて今年No.1まであるやつ。
コンテンツ自体はかなり前から舞台とかのCMは見てたから知ってたけれど、ブシロードに対する偏見と、その「舞台」の存在からまったく期待せずに録画できる枠だったから録画して見始めたら、レヴューシーンの尋常じゃない出来に見事に打ちのめされたやつ。
特に7話以降はあまりのかっこよさに毎週涙するほど。(最近、クオリティが高いものを見るとそれに対して涙するようになった)

スタリラ?知らない子ですね……いや、結構よく出来てて面白い気はしたんですけど、しばらくプレイして入手した石を全て使って最高レアの一枚もないとか折れるってもんじゃん?
あと純粋にストーリーが面白くなかった。


・天狼 Sirius the Jaeger
空気。
でもこういうのがなかったらたまに出るオリジナルのスマッシュヒットもないんでしょうね……


・進撃の巨人 Season 3
正直もういいから世界の謎だけ教えてほしいなって思ってしまった。


・深夜!天才バカボン
松で調子に乗って勘違いした方向に進んだ何かとしか思えない。
面白いと思ってやってるのなら一回滝にでも打たれてきたほうがいい。


・邪神ちゃんドロップキック
想像していたのとちょっと違ったけどどの道期待していたわけでもないので特には。


・すのはら荘の管理人さん
ペンギン・ハイウェイを二京回くらいみて出直してきてほしい。


・ゾイドワイルド
良い点)1クール目のOP。挿入歌とその使い方。帝王ギャラガーのキャラ。
悪い点)2クール目でOPを変えたころ。挿入歌のサビキャンセルが多すぎる。


・ちおちゃんの通学路
何気にぱんつが多かった。
最初はあそびあそばせのほうがって思ってたけど終盤はそうでもなかった。


・ハイスコアガール
日高さんマジほんまヒロイン。


・はたらく細胞
たぶんちゃんと見れたら自分も楽しめたんだろうけど、キャラデザが致命的に合わなくて楽しめなかった。
白血球とか、とても白いのはわかるとしてあの服装でナイフでバトルしてませんでした?もうちょっとカッコよくしてもよかったでしょ……


・ハッピーシュガーライフ
変態しか出てこなくて大変楽しかったです


・はねバド!
主人公。


・はるかなレシーブ
健康的でよかったです。
最初は卓球娘よろしくBGMめっちゃいいやつじゃね?って期待したけどそうでもなかったなそういや。


・Back Street Girls -ゴクドルズ-
そういや途中で録画切れてたけどなんでだ……


・BANANA FISH
途中で飽きた。


・百錬の覇王と聖約の戦乙女
一話か二話でやべーやつだ!って悟って切った。


・Phantom in the Twilight
ちゃんと見てたわけじゃないけど垂れ流しておいたのをチラ見してた分に、結構面白かったのではって思ってる。


・プラネット・ウィズ
安定感。
内容の良さは勿論だけど、それ以上に井澤ネキのお姉さんキャラヤバくね??????ってなってた。


・マーベル フューチャー・アベンジャーズ シーズン2
う、うん……


・ゆらぎ荘の幽奈さん
世の中のこの感じのジャンプアニメが全てなくなればいいのに……(刀の刺さった土俵を眺めながら


・ロード オブ ヴァーミリオン 紅蓮の王
一話でヤバさしか感じなかった。


・アニマエール
よくある感じ。


・色づく世界の明日から
そういや4話くらいから見てない。


・うちのメイドがウザすぎる!
動画工房はいい原作につけばいい仕事するよねって……


・俺が好きなのは妹だけど妹じゃない
作画ばかり話題にあがるんですけど、どこかで聞いたような設定が並びまくってんのもヤバいと見せかけて、案外面白かったりするから困る。


・おとなの防具屋さん
もうちょっとえっちにしてもっておもったけど放送枠結構早いしだめですね


・からくりサーカス
原作は長くて中だるみするからアニメでちょうどいいかもねと思ったら情緒もクソもないレベルで話が進んでヤバい。
「このカット絶対原作だとクソやべぇカッコいいやつだ!!」って思うけどみたいなのがしょっちゅうあってヤバい。


・ガイコツ書店員 本田さん
面白いけど、特に言うこともないです。


・SSSS.GRIDMAN
アカネちゃんが良すぎる。
これでおっぱいでなければ完璧だった……


・ゴブリンスレイヤー
ぐへへなシーンだけで僕は満足


・CONCEPTION
TLに見てる人がまったくいなさそう。
面白くはない。


・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
やっぱり五部は面白いなぁって。


・青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
僕は好きですよ。女の子はかわいいし。
こういう主人公、嫌いな人は嫌いそうだなって思うけども。


・閃乱カグラ SHINOVI MASTER -東京妖魔篇-
おっばいバーン!素っ裸ドーン!で楽しめれば……


・ソードアート・オンライン アリシゼーション
SAO、悪いやつが本気で嫌悪感を抱く感じなの、よく描けてるのかもしれないけど好ましくはないなって。


・ソラとウミのアイダ
視聴枠の都合もあるけど一話で近年稀に見るレベルのヤバさを感じてそのまま切ったんだけど、どうなったんだろう……


・ゾンビランドサガ
最高だった。
スタァライトはレヴューの火力だけで何もかもを持っていったのに対して、ゾンビは緩急がつきすぎている切れ味の良いボールを四方八方から投げつけられる感じ。
サイゲ×MAPPAとかいう勝利の方程式。


・DOUBLE DECKER! ダグ&キリル
企画倒れな気はする。面白くないわけではない。


・転生したらスライムだった件
ここまで人間が出てこないと思わなかったよ!
それなりくらいには面白いけどべつに楽しみにもしていない。


・とある魔術の禁書目録III
アックアさんとかレッサーとか出たから心置きなく禁書VOできるよな!!!???
な????!!!?!!??

原作知らなかったし前のアニメもそんなにみてなかったから、まだだったんすねってのが本当の所。


・となりの吸血鬼さん
好きな部類っていうくらい。


・叛逆性ミリオンアーサー
弱酸性が本編。っていうか弱酸性だけやってよもう。
特番で潰して他のアニメに一周遅れで、放送開始してさぞ気合の入ったアニメなんだろうなと思ったらこれですよ……


・火ノ丸相撲
世の中のこの感じのジャンプアニry
あとOPとEDが最高に気に入らないんですよね……なんかこう、とってつけた感じの相撲要素に聞こえて……


・ひもてはうす
苔。


・やがて君になる
残念ながら自分には刺さりませんでした。


・RErideD-刻越えのデリダ-
真面目に見れてないんだけど真面目に見てたらたぶん結構好きって言ってると思う。


・RELEASE THE SPYCE
ストーリー展開よりもなんでノースリーブなのかが気になって仕方がない。
OPとEDはいい。OPは映像もいい。でもノースリーブなのが気になって仕方ない。



こうして並べるとすごい量だなとかなんとか。

よりもい
ルパン
スタァライト
ゾンビ

とりあえず今年はこの四本でって感じかなと。


ポケモン

2016年11月27日 | そのほか
一先ずスタッフロールまで。

色々と今までのお約束をぶち破りつつも、新しさと懐かしさを綺麗にまとめてくるあたり素晴らしさしかない。

具体的に良かった点を挙げるのなら、まずはひでん技とじてんしゃの廃止。
アレはアレで別によくはあったのだけど、正直ライドポケモンが快適すぎてね。
当たり前に思ってたけど、遊ぶ上でストレスでしかなかったんだなと本当に思ったり。

次にジム戦。
準ずるものはあるけれど、完全に形を変えたことでいい遊びになってるし、なによりも世間を騒がせたカキの試練が生まれたことは大きいかなと思います。あんなん反則やん。

魅力的なストーリーやキャラクターは……まぁ今に始まったことでもないのか。
昔はわからないけど少なくともBW以降はストーリーかなりちゃんとしてたし。


ストーリーについては世界をどうこうっていうよりは少女の成長を見守って最終的にその少女を救う感じで、どちらかというとほっこりするように感じました。

個人的な好き嫌いでいうのなら今のところこんな感じ。

・ストーリー:BW、BW2
・BGM:ORAS
・キャラクター:SM
・その他諸々:SM


あんまりがっつり遊んじゃうと他の色々が疎かになるからそこそこに一回切り上げたいんだけどどこまでやろうかな…

別段暇というわけでもないんだけどなんとなく今期アニメの所感をまとめてみた

2016年04月28日 | そのほか
・ガバネリ
今の所今期トップクラス

・坂本
今の所今期トップクラス

・コンレボ二期
時間軸があっちこっちしないし、やりたいこと見せたいものがはっきりしてるしで一期より格段に面白い

・ばくおん!!
よくもこんなキチアニメを!

・くまみこ
フェチズムの塊

・クロムクロ
9億コメットルシファーくらい

・Reゼロ
面白い

・影鰐二期
影鰐マンかっこいい

・ルル子
トリガー本編

・はいふり
流行つめこんだと見せかけて結構いけるやん

・ヒロアカ
ヒロアカは面白いんですけど、それ以上でもそれ以下でも無い感じもしないわけじゃない

・ジョジョ
四部の話は全く知らないから楽しい

・うしとら
いわずもがな

・ジョーカーゲーム
安定感

・キズナイーバー
綺麗な迷家

・迷家
汚いキズナイーバー
設定上しかたないけど登場人物全員ウザい

・マクロス
残念ながら僕には合わない

・アゲ太郎
予想外に面白くて驚愕してる

・ビッグオーダー
好き

・UC
やっぱりGレコにしましょ?ね?

・三者三葉
好き

・あんハピ
見れたら見るくらい

・ケルベロス
ヤバイ

・ハンドレット
テンプレ

・アスタリスク二期
そんなことより落第騎士二期

・ネトゲ
特にいうこともない

・テラフォ
実写映画見に行かなきゃ(使命感)

・文豪なんてろ
おもてたんとちがう

・田中くん
1話冒頭5分で断念した

冬アニメとか

2015年04月06日 | そのほか
主に艦これのせいで色々いいたくなったので。 ・ディスクウォーズアベンジャーズ キャラデザが微妙すぎたので心配になったこのアニメですが終わってみれば大満足の内容でした。 時折見せる超作画をブレイドでぶっ放してくれたのは文句の付け所がありませんよ。 あの実写映画再現度ハンパなさすぎるので機会があったらそこだけでも見てみる事をおススメするやつでした。 ほんと、キャラデザがもうちょっとキャッチーだったら人気も出ただろうにな…… ・美男高校地球防衛部 普段なら絶対見ないタイプなんだけど銀魂DTの系譜と聞いてそれなりに見ていた何か。 それらほどぶっ飛んではなかったものの「美男高校」というそれっぽい何かを被った何かなのは間違いなくて、そこそこに頭の悪い内容は素敵でした。 ・ローリングガールズ 肝心要の挿入歌がちょくちょくイマイチだったりする点を除いたら僕の中では相当高評価。 こまけぇこと言い出したら色々とアレな面はあるけど、こまけぇことはいいんだよっていうのはそもそもの世界観でわかることなのでこまけぇこまけぇといった印象でした。 ・SHIROBAKO 業界裏話的なのとか実在の人物や作品をモデルにしたなんやかんやは勿論面白いんですが、それよりも作品に対する想いとかそういうのを描くのがとんでもなく心揺さぶるものでした。 名作と呼んでもいいんだけど良作としたいなにか。決して悪い意味じゃなく、作品の出来としての良し悪しよりも「良い作品」という意味を込めて。 ・デス・パレード 感想を忘れた(照 ・艦これ 他の諸々は置いといて、「シナリオ以外はいい」と言う擁護がどうしても許せなかったのですわ。 それらが平均点以上だとしても良くて80点で100点はあり得ないっていうのね。 とりあえず別に作画はよくねーでしょ。大きく崩れる事は無いし紙芝居でもないけどさ。 声優の演技?目立ったポイントあった? アレでいいって言われたら美味しんぼのアレみたいな事言いたくなってしまいますよ。 ・アブソリュートなんてろ おっぱいが大きい子が病んでるとこは良かったです(適当) ・ワーブレ みんな大好きワールドブレイク。 まともな視点で見てたら結構つらかったと思う。 ・ファフニール 絵柄とかもあいまって辛くなったので流し見してた。 ・幸腹グラフィティ 良くも悪くもシャフトだなという印象しかなかった。 でもあの飯描写はシャフトだからできた感はあった。 ・夜ノヤッターマン 途中のダレっぷりが凄まじかった。 舞台設定とかそういうのはとても良さそうだったのに、終わってみれば幼女が話題になっただけという割と寂しい結果に。 最終回もせっかく色々なもの盛り込んで熱い展開になったところに水を差す作画でもうなんかね。 とりあえずクラウズ二期期待してますんで。 ・ビルドファイターズトライ これこそ期待度が高すぎた作品なんだろうなって。 武者ゴッド丸(?)をピークに楽しめはするけど終始乗り切らない感じ。 一期のフェニーチェ戦とか後世に残したいレベルのものだったりするから比べるとなって思うんだけど、それにしても微妙感が残る何かでした。 最終回はすげーよかったあたり、あのお祭り感が足りなかったモノなんだろうなとも思います。 ・純潔のマリア 原作付きだったからてっきり原作続いてると思ったら終わってるんですね、あれ。展開は原作通りなんだろうか。 なんにしても安定した面白さがありました。 CMで原作の絵が見える分に、キャラデザがキャッチーにアレンジされてる感じは良かったのかなっていう所以外に安定しすぎて逆にいう事がないっていう。 ・ユリ熊嵐 思ったよりはわかりやすくて面白かったと思ったら最終話がよくわからない事になったけどまぁ面白かったです。 ただせっかく人狼要素入れてるんだからもうちょっと視聴者側にその辺りを考えさせる感じが欲しかったなって。 誰がクマかも序盤で一目瞭然だったしなぁ… ・シンデレラガールズ まだ終わってないけど他はだいたい終わったからね? 多少作画乱れる点を除いたら文句のつけようがない内容。 主役たるアイドル達を押しのけて真のシンデレラと化した魅力的なプロデューサー、鉄板の組み合わせを避けて新たなキャラの魅力を引き出すユニット編成、メインキャラに据えられなかったアイドル達も随所に違和感なく散りばめるファンサービス、本家アイマスとの世界のリンク、全てが非常に高いレベルでまとまってて、アニメ化とはこうあるべきというのを体現したかのようなクオリティでございました。 ツイッターで見かけた感想で、「オタクはこれやっとけば喜ぶんんでしょ?」みたいなのを外してきてるっていうのがあったんですが、某アレとの違いはそこにあるんだろうなって思いました。 ゲームの台詞の使い方とか、二次設定流入問題とか顕著だよね。 僕個人的にはその、神谷の奈緒ちゃんさんもしくは奏さんなので、後者はともあれ前者は主役がニュージェネである以上絶望的に見えるっていうアレがですね。 なんだかんだ、良くも悪くも面白いのが多かった気がします。 期待外れだったのもそれなり以上には楽しんでましたし、悪いのは悪いので話題性はあったから炎上的に楽しんでましたしね

艦これの話

2015年03月27日 | そのほか
こんなこと書かされるのも大概術中な可能性もあるのはまぁ置いといて徒然と。

○この状況に至る原因として推測されるなにか
・いわゆる一つの炎上商法
結局の所、デレマスレベルの神がかった何かを見せつけない限りはそこそこに話題になってあとは緩やかに忘れ去られるんですよね。
これで少なくとも記憶には残るものになったわけですわ。
僕もわざわざこんなエントリ残すくらいなわけでね。


・声の大きい誰かによるちゃぶ台返し
正規空母の弓については弓道警察の件が影響しているんじゃないかっていう話。
そこから思うにネット上の声に敏感な声の大きな誰かがいて事あるごとにちゃぶ台返しが起きてたんじゃないかと思うんですよね。
弓道警察の件についてはそんなら足止めて撃てよって話だし、戦艦とかも棒立ち水上スキーしてたんでアレなんですけど。

同じ事が如月轟沈関連にも起きていたとするとですね、無茶なちゃぶ台返しが起きて迷走を始めたという可能性もでてくるんじゃないかって思うんですね。
もっとも、如月轟沈に対する批判についてはそれ以前の話に問題があったというのが持論なので、擁護できるものでもないんですが。



○各話感想
・1、2話
全体通して言えるんですけど無理にゲームの台詞を入れようとしすぎですよね。
そのせいで一話時点で丁寧さに欠けるとっ散らかった印象を受けてしまうのかな、と。
それでマイナスの第一印象を与えてしまったものだからそう簡単にはリカバリできない状態になってしまったんじゃないかな、と。

デレマスは真逆で一話が完璧過ぎて二話以降の問題点も寛大にみれているのがその証拠だと思っています。いや、二話以降の出来も相当なんですけど、あっちは。


・3話
如月轟沈自体は問題のあるイベントではなかったけど、単純に見せ方があまりに下手糞だったよねという話。
1、2話で要らないサービス精神を出すくらいならそこに至るステップをちゃんと描いてくださいという話。
もしくはもっともっとサラッと流すかかな、と。


・4話
吹雪の視点からしたら如月は友達の親友くらいでしかないから、あのバカ騒ぎもわからないでもないし、落としどころとしても「如月の死を乗り越える」ではなくて「友達をこれ以上悲しませたくない」というものだったのでそう悪いものではないとは思いました。
それで何が悪かったっていったら結局のところ1、2話でやるべきところをやれていなかったという所なのかなと思うところでした。


・5話
放送当初は特に何も思わなかったんですけど、今になって思えばこの話って要りました?
これも全体通して言えるんですけど、メインシナリオに関わるようなものは「あ、これよくわかんないけど多分史実ネタなんだな」ってくらいに思うものは必要なんじゃないかって。


・6話
円盤特典でやれ。
六駆な、人気キャラなのはわかるんですわ。出しておかなきゃっていうのもわかる。出した以上はこういうのもやらないといけないのもわかる。いや、むしろやるべきだと思うし必要だとも思う。
でもそれは他のことができていての話だ。
比較的面白かったけど。


・7話
この辺は最終話に向けての伏線だのなんだの以外には特にいう事もないとも思ったけど、面白いかどうかって言われたらワーブレの方が面白かったんじゃないかって辺りはそこそこに問題がある気はします。


・8話
大和の水着デザイン問題。


・9話
本格的にダメだと確信した回。
突然光り出すとか頭わいてるんじゃないですか。
説得力のある設定なんてサルでもいくつか出てきそうなのに、それを選んだのはもう狙ってるかヤケクソになってるかのどっちかにしか思えませんでした。


・10話
何故改二でないのか。
余程先行してモノができてない限り改二のビジュアル出てたと思うんですけどね……

ケッコンブッキーについてはもうキメェとしか言いようがありませんので。
やっぱ頭わいてるんじゃないですかねと思う奴でした。


・11話
単体で見たらそんなに悪くもなかったかなっていう何か。
史実ルートの夢とかそういうのもっと前半からぶっこんでれば何かが変わってたんじゃないかなと思います。


・12話
もうマイナス補正凄いからそこそこ程度ではマイナスに見えるのはあるんですけどね、ブッキーや長門が駆けつけるとことか満を持しての大和とかもっとかっこよくできただろうよって話。
あ、でも今回の台詞はAパートは割と使いどころわきまえてた感じがしたのは良かったです。

まーそのね、事前情報で知ってはいたんだけど明らかに課金のそれだったり、唐突過ぎるにもほどがある大鳳だったり、まったく根拠の見えない空母戦だったりもうなんなんだよ感はほんともうどうしようもない感じでしたね。
あとサブタイなんだったんだよ。



○やろうと思えば出来たであろう事、出来たらよかったけど難しかっただろう事、やるべきだった事
・提督およびモブの描写
百歩譲って提督は出さなかったとしても、あの世界にモブの姿が見えないせいで何のために戦っているのかがぼやけてるんですよね。
ブッキーが「みんなを守るため」みたいな事を言ってた気がするんですけど、「みんな」が見えないから首をかしげてしまうところ。


・なぜなに艦これ
史実ネタ解説コーナーがあったら唐突な展開も納得して見れたのではと思ったのだけど、元ネタが戦争というとてつもなくデリケートなネタになるのでモロに解説するのはそれはそれで危なくてできなくて正解だったんだろうなとかなんとか。

これ、美少女動物園も同じ事がいえる気がするんですよね。
元ネタが元ネタだからあんまりそっちに傾倒しちゃうと恐い人が出てくる可能性もあったのかもしれないな、と。



○どうしたら良かったのか。
そもそもとして脚本(?)が下手だな、と。
全体の構成はとりあえず置いとくとして、原作台詞が聞こえる度に気持ち悪いと思うのは脚本がが主犯でいいんだと勝手に思ってます。

それも特に顕著だったのが1、2話だった気がするんですよね。
各話のとこでも書きましたが、如月轟沈に納得のいく描写ができていなかったのは1、2話でやるべきことができていなかったからじゃないかって思うんですね。
じゃあなんでできなかったのかって言われると、必要のない台詞をしゃべらせるためだったんじゃないかって思うんですね。
で、如月轟沈が上手くやれてたなら、きっとちゃぶ台返しもなく、好印象によるプラスのスパイラルが起きてたんじゃないかな、と。



○続編
厚顔無恥とはこのためにあるような言葉だな、と。
ただ商売的には成功してるだろうからというのは本当にもどかしい所。
円盤もなんだかんだ売れるんだろうしなぁ



○個人的な何か
・キャラデザ
艦これのメインビジュアルはしばふ絵であってますよね?
正直な所、しばふ絵じゃなかったら流行に乗り遅れててはじめるにも始められなくなってたと思うんですよね。
で、アニメはどうって言われたらしばふ絵準拠じゃないわけですよ。
独特だから動かすとこまで考えたら難儀なんだろうなとは思うんですけど、そこは頑張ってほしかったな、と。
メインキャラ半分くらいはしばふ艦っぽいし。


・作画褒めてる奴は出直してきて。
DWのブレイド回くらいやってみせろとまではいわないけど、作画褒めるレベルなら鎮守府強襲は作画するべきだったでしょっていう。
戦闘も今時あれくらいやるでしょうよという以上のものでもなくてですね。
最後は流石にがんばってましたけど。



・二期予想
僕としてはブッキー≒スペースダンディ説を展開したいと思います。
各話で微妙に噛み合わない設定や唐突な展開はそもそも同一世界のもので無いと考えれば完璧に説明もつくし、赤城や提督の夢は並行世界のソレで、突然光り出す謎設定もダンディなら仕方ないわけです。
一期でそれらの要素はあれど特に明示することはなかったので、二期に入って明らかにそれを示唆する描写を増やしクライマックスに向けるんだと思います。ビバナミダ。



○最後に
なんだかんだ言ってもこうやって文句を言って楽しんでるので、その点に関しては申し分ないのかなとも思います。
癪には触るものの、次はいいものになることを祈って二期を待たせていただきたいと思います。

まどマギ見ました。ネタバレがあると思います。

2013年10月28日 | そのほか
書かずにはいられなかった。










このまま本当に終わってもTVシリーズよりは大分納得のいく終わり方でした。
ただ、僕としては「より完璧な大団円に向かうための布石」という印象かな、と。





TVシリーズでシステムは壊した。
本作で全ての元凶に一矢報いた。

残すはまどか達がわだかまりなく幸せな結末を迎えるだけ。



僕はこう思うんです。
「虚淵さんだもの、そんなハッピーエンドあるわけない」と言うのもわかりはします。
でも、それを打ち破るアンサーを出してきてこその作家だとも思うんですよね。

だから「誰がどう見てもハッピーエンド」ということはありえないことではないと思うんですよ。
まして「魔法少女」ですからね。「奇跡」も「魔法」もあるんだよ。



あとね、ほむらに対してみんな「一人で抱え込むな」的なこと言ってるんですよ。
でも結局自分だけで動いてるんですよね。
で、結果ああなっちゃってる。

TVシリーズの時から気になってたんですよ。
ほむらが協調性持ってたらワルプルギスの夜も無事に倒せるんじゃねって。
この場合、インキュベーターという黒幕的存在の脅威と魔法少女及びその魔女化というシステム自体は残るんで根本的解決にはならなかったりするんですけどね。

こうなってしまった以上はワルプルギスの夜なんて至極どうでもいい話になってしまうのだけど、打破するべき現状はまだ存在するわけですよ。
まどかもさやかもほむらも明らかに不安定な状態ですし。



この辺、いや結構前からか。もう完全に願望なんですけどね。
ここで主人公がまどかに戻れば「まどかマギカ」というタイトルに嘘も無くなって綺麗に見えるんじゃないかって思うんですよ。

まどかを主人公にしてのほむらを取り戻す戦いですよ。

アルティメッとまど神によるこぶしパンチ「届け、この愛」

どがーんばぎゃーん

こうして魔法少女達は無事に幸せな日常に戻ることができたのであった!

完!




みたいな。

ちょっとハトプリ見てきますね。