goo blog サービス終了のお知らせ 

なにもない

東方でSSとか書きたい人のなにか。

大須のアレを申し訳程度に。

2013年08月06日 | そのほか
一応、あげてOKか聞いてOKっていっていただけた記憶があるのだけ……
そもそも聞いてないっていうのも多いから乗っけられるのは申し訳程度なわけで……




艦娘のみなさん。
僕、いまだに就任してないので詳しくはわかりませんのですけどね。
区切りがついたら就任したいっすね、うん。

パレードでお見かけした時にはもう何人かいらっしゃいました。
そして皆さんバケツをお持ちでした。

ピントが怪しいのはごめんなさいと言わざるを得ない。




ゴーカイジャーのみなさん。
なんでかのっさんは沢山いたような気が……
ちなみに別にゴーカイジャーの皆さんもいらっしゃいました。
マベちゃん以外は初めて見たよ……




リュックさん。
もうちょっと素敵に撮れてるのはないかと思ったけどこれが限界でした……ぐぬぬ……





レミリアさんと咲夜さん。
せっかくなので背景活かしてかっこよく取れなかったかなあと思ったり。





霊夢さんと紅魔城咲夜さん。
紅魔城咲夜さんかっこいいよねほんと。

この日、露光補正効かせすぎて真っ白になってしまって……その……




ジブリ勢。
堀越氏とか仕事早い(のか?)





スーパーゼウスさん。
そういえば、ボカロとかその辺のコスの子って割と世代的に若いんだろうなーって思ってるんだけど、これって伝わるのだろうか……







ガハラさんと羽川さん。
実に素敵でございまして。
場所が寺というのも手伝ってそれっぽい気がしなくもないですし、自分にしてはなんかいい感じに撮れたのではないかと思ったり思わなかったり。





モンハンの方。
なにってとりあえず槍がすげえんだけど槍の方の方ちゃんと撮れなかったという…
撮れた写真が槍がでかすぎてほぼ見えない位置という……














咲夜さん。
はい、枚数でお察しですね(白目)
たまたま撮らせていただけそうなタイミングが何回かあったってのもなくはない、と、言い訳をしてみる。

いや、実に笑顔が素敵じゃないですか。
お前コス見ろよって話なんですけど、ね、ほら。

あと単焦点レンズつけてた時に無理な姿勢とろうとしてこけました。しにたい。






こういうの、皆さんどうしてるんでしょうね。
いままで自分で楽しむだけだったのを、せっかくだしって思って思い切って確認して、勢いあまってこんな感じにしてみたんですけど、どうなんでしょうね、これ。


たぶんコミケも一日目二日目はコスプレ広場に入り浸ってると思うけど、たぶん色々と余裕ないので同じことはしないんじゃないかなって思います。
仮に同じことをするとしたら来年なのかな……たぶん紅楼夢は無理だしなあ……

例大祭 戦利品感想 CD編

2013年06月29日 | そのほか
ツイッターで垂れ流してたのを取りまとめ。

物凄く期待していたところが期待しすぎたが故にそこまででもなかったり、する反面で「あれ?こここんなに良かったっけ?」というところが大量にあったりして僕としてはうれしい悲鳴があがるところでした・
極端にこれがヤバイ!っていって一枚をヘビロテすることはないですけど、どれもよくってみんな聞いていたい。
今回はそんな感じでございました。

なかでもこれ!というのをピックアップしろと言われたらマスメンソウル、activity、hoomy34あたりでしょうか。
いやマ肉とか鉄ト探とか高速幼女とかあれとかこれとかそれとか諸々本当に甲乙つけがたいものがあるんですけど…
マスメンソウルはそこの入り口にしても、既に好きな人にもすばらしいものになってたという点。
activityは今回まんまとやられた感じがするので。
hoomy34さんは正直好みのジャンルでないと思ってたのにがっつりもってかれたのもあるけど、それ以上に色んなとこのクオリティの高さ。


ということで以下ツイッターで流した個別の。

○机上works
・幻想過剰暴論
いや、やっぱたまらんです。
やってる音楽がドツボっていうのはあると思うんですけどね。
この激情に身を任せる感じでしょうか。最高ですわ。
ただ、前作に比べるとどことなくまとまりがないというか収まりが悪いというかを感じた気も。


○TaNaBaTa
・カズラナデシコ
やさしい歌声でふんわりとしながらも多彩な変化球でしっかりと打ち取っていく極めて安定感のある感じでございましたね。
ちなみに自分はさとりが好きでした。


○Echo Project
・博麗霊夢が死んだ
他がまぁオサレカッコイイのはこの際おいといてですね、4曲目のおいばかやめろ感。
タイトルからそういうの一つは予想できるんだけどそれにしてもヤバイ。やめて、マジで。ほんと。あ、いや大好きです。


○HIGH SPEED LITTLE GIRL
・ハルカゼガールユメヲミル
前に比べるとピアノが弱いです?
最初聴いた時はそんな印象でちょっと物足りないかなって気がしたんですけど二度三度聴いたら全然そんな事なくて、素敵でござんした。
今回もとても世界観が出てて、情景が浮かぶようでした。


○岸田教団 & The 明星ロケッツ
・スルメイカーも聴けてたり。
絶妙な投球で打ち取るTaNaBaTaに対して、豪速球で捻じ伏せるかのようなストレートでパワフルな音がたまらんちん。
なんか一時期あんまり好きじゃなかったし評価もしてなかったけど最近好きになってきた気がする


○魂音泉
・Re:Raise
リミックス集とはなかなかおつな……
賛否はあるかもしれないけれど、こういうサークルならではな気もするのでそういう意味で凄く面白いことしてるなーと。
個人的にはあの曲とかこの曲とかがごにょごにょ


○暴LADY
Smile Smile Tears Smile...
非常に好みな「臭さ」でございます、これ。
「カッコイイ」っていう感じじゃないかっこよさ。泥臭いというか男らしいというか。
あと個人的に「東方アレンジ」感が絶妙なんですよね。主に歌詞のセンスだとおもうんですが…


○鉄腕トカゲ探知機
・四番目の壁
なんかよくわからないけどなんか凄い気がした。
ギターガチャガチャいってるのすげーきもちいいです、はい。
サンドウィッチタイム、トカゲさんのアレンジでこの原曲ってのが意外な気がして嬉しかったですわ。


○マッカチン企画
弾幕の中でHOLD ME TIGHT
いままですげーかわいいって印象しかなかったんですけど、そうじゃないんですね、ここ。
しっかりカッコイイ音鳴らしながらだからこそのアレだと言う事にようやく気が付きましたよ。
オーバードライブとかまさに。


○雪風ルーフ
・絶対零度の証明
うむ、やはりボーカルがエロい。実にエロい。
昔、僕がびびっときた雪風ルーフとは違うんだけど、今のこれはこれでいつの間にか凄く好きになってる。

ところで、銀の槍このおまけで何回目だろうか…めっちゃすきだからもっとやってもらっていいですが!


(合同?企画?)
○ヒマグラフ
ひこうき雲なんかこの感じ凄いデジャヴを感じるんだけどなんだろう…
個人的には夕暮がかなりツボ。サビの辺りとか結構ヤバい。
これそういう気分の時に聴いたら泣くんじゃねーかな俺。


○㈱マスメンソウル(合同)
・東方愚連隊
すげえな、これ…他のサークルアレンジを他のサークルがやりましたって程度を予想してたらとんでもない。
それぞれのアレンジを完全に自分のとこのアレンジに染め上げて昇華してますわ…
初めての人もそうでない人にもバッチリおすすめできるクオリティでした。


○(有)はしやすめwithオンパシラオールスターズ
・ろりぽっぷ
どことなく今回は面白成分は低めな気がしましたけど、その分かっこいいという事でもあってほくほくしております。
りんりんデリバリーサービスは存分に面白方向だとは思うんだけどそれに留まらない気持ちの良さがあるのですよね…


○1211
・My Imagination
一味違う詩的でオサレカッコイイ感じ、たまりませんの…
薦められて聞かせてもらった事はあったけれども、改めて聴くとこれはたしかにいいですね…

しかも何気にこれ15曲とか…多くないですか…


○Petrolatum box
・ソリタリィ・ルミネーション
そうか、アルバムなんかこれ。
やはりここといえばなんといっても二ッ岩大闊歩でしょう。
「弾・幕・変・化!」は聴いてて最高に気持ちいいですわ。


○マスカルポーネ
・チーズ転がし祭2013
アレンジも強いんですがラジオが強すぎる…w
曲の方はメリーが色んな意味でやば過ぎてですね…
またコレいくらなんでもモロすぎるやろ的な…流石ですわ!


(合同)
mmm
メンツからしてキレッキレなのは容易に予想できてたんですけど、案の定キレッキレで素晴しかったです。
中でもモジャン棒の大正メリイゴオランドは一曲目でしかもイントロからカッコよすぎでしょう?
一味も二味も違った東方アレンジをお求めの方には是非にという一枚でした。


○深夜放送
迷信の生活
今回も凄い。
ノイジーで前衛的という僕の印象が正しいのかどうかわからんけど、ついてこれる奴だけついて来いといわんばかりの音が最高に気持ちいい。
毎度思うけど、少なくともバンド系では1,2を争うくらい攻めた「アレンジ」をしてるんではないだろうか…


○Marmalade butcher
Gensou Drag EP.
ジャンルとかよくわからないけどシューゲイザーでいいんですかね?
流石としかいいようがない飛ばしっぷりでそのかっこよさを遺憾なく発揮しております。
「えーボーカルないのー?」とか言っちゃう人でないのであれば聴くべき一枚かと。

あとシューゲイザー神社.mbvのタイトルだけは何度見ても吹く


○ザ・飛ぶ狂うズさんのMoonRollも聴けました。
「俺知ってる。これ、ロックンロールってんだ!」
熱く真っ直ぐなまさにロックという感じが、楽しく、気持ち良く、そしてカッコいい。素敵な一枚でございました。

ちなみに妖怪小町が一番好き。


(合同)
・VISION
僕はこの合同を表現することができません。と言いたくなるくらい尖った曲ばかりでぞっくぞくしました。
得体のしれなさというかそいいう捉え方をするのであれば極めて幻想郷的なのではないかともいえる気すらしました。


○404NotFounds
・カミカゼリフレクション-序-
手々手々とか好きな東方アレンジ10曲あげろって言われたら絶対にあげる勢いなのに再録されたらうああああってなるでしょね!
ちょっと既存曲が好き過ぎてアレなんですけど新規曲もスルメ臭が凄い。いや実にこれからが楽しみ。


○overTuner
・レッドイット
例に違わずさわやかかつパワフルなボーカルが気持ちいいです。
僕のイメージするここのアレンジとちょっと印象の違う感じのとこもあって聞いてて楽しかったです。

こころなしかミスチル臭がするようになった気がするのは僕だけでしょうか。


○天狗ノ舞
・子供達の巡礼
僕の好みもあって特別「おおっ!すげぇ!」ってことはあんまりないんですが、安定した聞きやすさがあって好きなんですよね。
幽霊客船アレンジの雰囲気が凄く気になりました。あんまりこういう感じって聞かないような気がしていいなって。


○回路さん
・Do Not Distract The Eye In The Here And Now
いや、綺麗ですね、実に。
あんまり聴いてないなって思って敬遠気味だったんですけど、マジギャン名古屋でやっぱいいなって思いまして、その。
で、やっぱいいですね(こなみ


○minimum electric design
・ultramarine
ぼーっと聴いてたら普通にバンドっぽい歌モノとんできて?!ってなりましたわ。
全体的にはお洒落で素敵なんですけど、自分としては作業用って雰囲気でもないのでこれいつ聴いたらいいんだろう感に苛まれてまして。


○Misty Rain
・星影メモリア
実は勘違いでなければ初めて聴く気が…
噂に聞くだけあって中々に凄いですねこれ…
好き嫌いと良い悪いは分けたいけどどうしても引きずられてしまう部分ってあるんですよね。
それを突き破って「これは良い」と言わせるだけのパワーを感じました。


○じゃねっと亭
・ただ今を告げる軌跡。
ここはボーカルにちょっとクセを感じてて、ハマる人はハマるタイプな気がするんですよね。
そんなにぶっ飛んでなくて素直な感じなので気にならなかったんですけど、バンド部分がかなり素敵ですね…
あと「ただ今を告げる軌跡」っていうタイトル凄く好きです。


○群青リボン
・リトルライムライト
これですよ、これ。湧き上がる衝動を思いのままにかき鳴らして、振り回して、全力でそれをぶつけてくるようなこの音、たまりませんね!
とりあえず聴いてみろってすんげえからっていいたくなってしまう勢いのある一枚でした。


○※liquid lilly's liar
・Iris
こいつは……実に爽やかで、どこかお洒落でもあって…思った以上に素敵ですね…
これ、聴きやすさという意味では群を抜いているのではないでしょうか。
タイトル曲でもあるIrisが気持ちよすぎますです。


○activity
・homesick
やさしさの中に強い芯を感じる力強いなんてろとか考えてたらダークフライトで泣かされそうになった。あかんこれ。
で、そればっか気にしてたらexitなんですかこれ。意味がわからないとしか言えない位すごい。いや、これ、なんだ…やばいでしょ…


○9bFOXさん
・9 ICE CRACKERSを聴きました。
メロコアって言葉を覚えてから改めて聴いて、「なるほど、これがメロコアか!」というよくわからない感想を抱いていました。
こころなしか、今回は綺麗めなアレンジに聴こえましたです。綺麗めのアレンジがなんなのかはわからんけど。


○死際サテライト
・AWAKENING
いっつもくっそかっこいいのに全部おまけトラックがもってくんだよな…どうかしてやがるぜ…!
単純にボーカルが好きなのはあるんだけど、それをまた活かし切ってる感。
ところでリスナーが選んだおまけトラックランキング聴きたいんですが。


○暁Records
・REAL WORLD
ボーカルがね、めっちゃ好きなんですよ。
どう言ったら説明したらいいのかわからないんですけど。力強いウィスパーボイス?(適当)
色々なアプローチでそれを魅力的に引き出されてて、実に素晴らしいと思うわけですよ。


○石鹸屋
・東方ファイブスター
カッコ良さが増して楽しさが目減りした気が。
というか元を聴きすぎてどうしてもコレジャナイ感を感じてしまう。
新曲(?)はグッとくるものがある辺り、やっぱり元を聴きすぎてっていうのが大きいのか。
幻想の塚、大好きなんだけどなぁ…


○Sun Flower Field
・LOVE
ヤバイ程かっこいいとかすっごい好きとかそういうんではないんです。
ただ聴いてて楽しいというか幸せな気分にさせてくれる曲なんですよね。
あの僕が大好きって言うあの辺やらとは違うベクトルの「楽しさ」なんですよね、最後の曲とか特に。


○Unity Gain
a Lack Unity Plastic…2
僕には何がジャズかだなんて事はよくわからんのですが、「ジャズっぽい」なら「ジャズっぽい」だからこそ出る良さがあるんだろうなあなどと。
小傘アレンジ、くっそ好きなんですけど曰くあれはあれらしいですし…


○flap+frog
・FLOWERs:2
毎度文句の付け所のないオサレアレンジで…。
作業用にするには気持ち主張が強い気がするくらいの感じ。
color and patternの感じが好きなんだけど、これ聞いてるだけじゃ原曲わからんの…


○ZYTOKINE
・Dancing Dollz
この手のアレンジあんまり積極的に聴かなかったせいか異様によく感じたのだけど…
ここのは毎回買っては流して聴いてくらいなんだけど、ちょっと一曲目二曲目辺りがヒットしてしまったので割とがっつり聴きたくなってます。


○Satellite Himawari
回想に
優しい歌声とアコギサウンドが素敵にかっこよくございますわね。
なんでかアコギって単独でいるイメージが、ここを聴くたびに新鮮な気分になるんですよね。たぶん僕だけなんですけど。


○カノトネート
・月の下の日々
ツボをくすぐるものは確かにあるんですよ。なんだろうねこの微妙な感覚…
なんかうまく言えないこの感覚がぬけたら結構いいと思うんですけど…今後に期待して応援したくはなってます。

あ、二曲目のボーカルは流石にわかります謎


○Citrus and Ocean Colour
・Rainbow Imagination
いやあ良い感じにあつっくるしいですね。なんかヒーローっぽい熱さを感じました。
ちょっとひっかかるところはあるんですけどこの熱さは素晴らしいです。


○hoomy34
・Day assort vol.1
あいやーこいつは凄いですわ…
ニコニコ見てすげえとは思ってたけどこうして改めて聴くとめっちゃかっこいい。
しかもえっとこれ…19曲…?アレンジの幅もあるし、もはや恐ろしいとすら言える一枚でございました。


○SunsetRain
・月が沈む日
なかなかいい感じでございまして。
もう一押しパワフルな感じになったらきっと僕の大好物だと思います。
デモっぽい1曲のアレみたいなので楽しみにしたいかなあとか。


○朝焼けにて群青さん
・Goor Bye Afterglow
いつぞやのコンピに入ってた曲、聴き比べて見たんですけどこっちの若干音こもってないですか…?
アレンジとか諸々かっこいいんですけど、なにかもにょってしまったのはこの辺りなのかなぁなどと思ったりしました。


○あらいぐまファクトリー
・花映塚バイパス
なんかよくわからないですけどアニソンっぽいですよね。いや魔法少女なんとかとかその辺の話ではなくって。
作りというかそういう部分が綺麗で、ネタもあったり諸々で満足できる一枚になってる気がします。


○ヌカルミ☆ファンタズマ
ぶんぶんまるしんぶんのうた
名前は覚えてたけど印象になかったのでライブラリ検索したけど持ってはいなかったという。
ちょっとクセのある感じは僕好みで良いです。
インストの曲と2曲目のロカビリー感が地味に好き。


○九月病さん
恋色の果てに
悪くはないし僕は好きだよっていうくらいの感じでしょうか。
というのもボーカルが結構個性的な気がして、なにか人を選びそうだなぁ、と。いや僕は好きなんですけど。
アレンジに関してもヤバイってこともないけど悪い意味で気になる所もなく聴けたかなぁ、と。


○Azur
・Chanter of New Era
1曲目のイントロにやられた感。
2曲目は好きなんですけど、これは何ゆえに何語なんだろう…
他も決して悪くはないくらいではあるけど…好みですかねあとは…


(合同)
・東方もしもし
新鋭バンドアレンジ合同といった様相で。
ペトボが頭一つ抜けたかっこよさでした。
というのと、普通に、ね。さんがよかったのがですね…迷った末にスルーしたとこなんですよ…ちょっと悔しい。


○SNOWBLUE
(デモ)
これは極めて良質なのではないでしょうか。
アレンジも音周りもだいぶしっかりしててその辺は申し分ないとは思うんですけど、自分としてはボーカルにもう一押しが欲しい気がしました。
いや十分いいんですけど、はい。


○DomaiN
(デモ)
この手のって演奏の良し悪しが大きなポイントになりそうなんですけど、僕にはその辺は余程じゃないとわかりませんでして…
とにかく熱く、そしてたぎるアレンジでございましたよ、と。
ところで、ボーカルアレンジの無いころってこんな感じの多かったよね謎


○Retractable
・Paragramme
あーやばいっすわ。僕こういうの大好き。
三曲目の音とかほんと好き。やばい。
四、五曲目のドリルン(?)ぽいのとか的確に僕のツボを抉ってきてもうなんなん的な感じでした。


○THE二次元集権国家ズ
・F*ck on the moon
僕はここ、好きです。
やっべかっけーとかではないんですよ。これはすげーとかでも。
ただ、聴いてて楽しいんですよね。
こういうのこそ、推していきたいです個人的には。


○UNDEAD CORPORATION
・Swing Of the Dead 『TOHO JAZZY VOCAL』
特に意識して買った記憶がないんですけど、ゲストボーカルが結構そうそうたる面子で…
涙目のウサギちゃんかわいすぎて死に掛けました。


○PLANETTA-NUVA
(新譜:トラック情報入力し忘れ、CDの山からの発掘断念)
ここも自分の中で評価高まってるとこでして。
今回もなかなかに魅力的な感じでございまして。
絶賛して押し付けるまでで、いかないにしても聴いてみて!っていいたい。


○Groundspider
BE A FAIRY AMONG FAIRIES
この主張しすぎない匙加減が非常にちょうどよくってですね。ずっと聴いてられる感じがするんですよね。気持ちいい。
また大戦争曲なのも僕としてはツボ。


○ABANDONED CORPSE WITH GRAFFITI
・MARISA'S DREAMGIRL
合わないだけなんだろうか…色んなとこが微妙に惜しい感じが…
根っこにあるのはきっと大好きなんですよ、これ…そして凄くいいんですよ…だからこそ気になるっていう…


○OLD FASHIONED
・OLD FASHIONED DEMO#00
アレンジ自体は興味をそそるものがあるんですけど、一部アレっぽいのはデモ故と言う事で良いのでしょうか…
instって入ってる曲があるって事は他はボーカルがのるんでしょうし期待したいかも。


○Hidden Treasure
・Blank.
ここってもう少し重くて激しい感じの印象だったけど、ちょっとおとなしめなのかそもそも思い違いなのか。
三曲目がなかなか面白くて好きなんだけどひょっとして何か元ネタあるんだろうかこれ。


(合同)
・Sanarock!
プラズマンション目当てだったんですけど、ちょっと予想外に他もよくてですね。味玉さんとかじゃね亭はわかってたけども。

ただどれが好きって言われたらやっぱりプラズマンションだったかなとおもうるますた。


○ぶるぶるちんちんず
・ぶっ引き籠る
タイトルでお察しのアレパロなのはわかるんだけど、しっかり聴いたことはないのでどこまでがアレなのかはよくわからないんですよねぇ…
というのは置いといて、その色々とふざけた感じに反してくっそカッコよくって鼻水吹いたですの。


○幻想遊牧民
・マニアックヘルズ2 デモ版
改めて、にと夫さんの歌が好きだわ、うん。
こういうとアレなんですが、やっぱりアレンジも含めて人は選ぶと思います。その上で僕は好きです。
雛アレンジ聞き覚えある気がしたんだけどきっと気のせいだった。(合同のではなく)


○the Yutorizum
・Shining Field
毎度ですけどバry
と、毎度そんな言葉しか出ない程度の引き出しの少なさを露呈させつつですね。
逆にバンプちゃんと聴いてるかまったく聴いてなかったらもっと別のこといえたんでしょうけど…


○夢幻燈
・Rondo
なんかちょっとだけ雰囲気変わりました…?
その気がする方向が僕の好きな方向な感じがしてとっても、こう、ですね。
良い悪いはあんまりよくわからないのが正直なところですが、これまでで一番好きな夢幻燈かも知れないです。


○WAVEDRIVE
・A-PAN
やらかしてる曲が目立つしやらかしてる臭がするからきっと全体的にやらかしてるんだと思うんだけどちゃんとわかったのが2曲でほんと僕はだめだなぁとか思ってた。
一曲目とか音色とかもっと似せられたらもっと面白いのになぁとかのたまってみる


○プラズマンション
・量子力学の少女
ここあれですわ。歌めっちゃ好きですね僕。
曲も「おっ」と思うところあるし、それがとてもマッチしてる気がするんですよね。
ベタホメしてますけど実は曲以外の色んな要素を見るとスルーしてた気がするんですよね…買おうと思えてよかった…


○Hideout
・センチメンタリズム
身内で製作途中も知ってるんでアレなんですけど、改めて聴いてみると結構悪くないもので…
割とちょっと違った感じがして面白いと思うんですよ、これ。

その、時間の都合でダメだしのハードル下げてた部分もあるのでそこを、こう…アレしたいですね謎


○山紫水明
・Vertical Align
これ…地味に好きかもしれない…コーラスの感じが、こう、僕の琴線をくすぐるものがですね…
めっちゃかっこいいから聴いて!とかクセが強くて人を選ぶとかそういうんじゃなくて「なんか好き」っていう。そういう。


○参ヶ崎
幻奏射探録
なんか、安心して聴けますね、これ。
僕が普段好き好んで聴く味の濃いやつとは違って何かこう健康的な感じが…
何かよくわからないけど癒しとは違う、毒が抜ける感じが、こう…自分で言っててよくわからんのですが。


○スタジオマグロフレーク
・シンプレックス
正直結構久しぶり気味に聴いたんですけど、めっちゃきれいで素敵で僕は…この…
これに関しては原曲のチョイスもかなりツボだったりして戸惑いを隠せない…


○LEAP&LOOP
・循環する結末
最初聴いた時は「おー結構いいなー」くらいだったんですが、ライブ配信見たあとに聴いたら「あれ、もっとかっこようなかった?」というのが正直な感想だったりして。
逆にライブめっちゃよかったとも。配信だけど。

定期ジャンプ

2013年06月17日 | そのほか
今週の


トリコ
よくわからんけどハッタリということはわかってるので迫力と勢いだけで読めてる。
突っ込みだすときりがないけれど面白ければよかろうもん。

面白くないなら容赦なくつっこむけど。




ワンピ
シチュエーション的には普通にエロいんですけどワンピなのでさほどと思うんですよね。
これ、逆にワンピ大好き芸人のみなさんにはどうみえたんですかね。




暗殺教室
結局いいなりのままってのがよくないんでしょうね。
的確に外部の協力を仰ぐというのはあのクラスに必要な要素にも思うのだけど…



ソーマ
うむ、ソーマ君イケメンすな…
ちょっとかっこよすぎますわ



斎木
BIGIN。



ハイキュー
ほぼ毎週言ってるけどほんとこの漫画すげぇな…
今週も鳥肌たったぞ…



黒子
ん…?
この試合がミソだと思ってたけど、まだなんかあんのか…?



ソウルキャッチャーズ
うん、やっぱ言語化されない形で心が見えるってのは上手いなって。
相変わらずよくわかんない勢いはあるけどぐっとみせるね、うん。



スモーキー
見る感じ現エースもクズいので普通に嫌われてそうなんだけどそこんとこどうなんですかね。
なんかしたらねちっこく言われるクズとりは世の中金と割り切ってるやつのほうが付き合いやすそうだけど…




ひさびさにオサレ



ブラック
まさかの大家フィーチャー
ただの解説さんに終わらないのはなかなか評価してよいのでは…



ニセコイ
あ、あー…うん…
そろそろ妹ちゃん飽きてきたよ…?
ほら、せっかく風ちゃんとかいいキャラしてそうなのももってきたし、ポーラとかもいるんじゃないですか?ねえ?




ワールドトリガー
冒頭のクガの親父の話で思ったんだけど、平成ライダー的だよねなんか。




スケダン
んあー…
なんかアンサーとしても釈然としない…
なんかもっとないんすか先生…




んあー…

例大祭 戦利品感想

2013年06月03日 | そのほか
ついったーで徒然と綴ったものをまとめて転載。
みくしにも投げるので意味があるのかは不明。



・幻想モッシュピット
僕はその手の雑誌を手に取ったことすらないんですけど、これは素晴らしいそれっぽさですね!
内容も、ここからこの方面が盛り上がってくれればというのがひしひしと伝わってくる情熱溢れるものでした。
色々厳しいとは思うけれど、次があるのなら是非読みたいと思いましたさ。

若干の誤植らしきを見つけてしまったのはご愛嬌( ω)

某所に委託断られたらしいけど、趣旨的にこれが広まらないのは凄いもったいない事だと思うのよね。
少なくともそう思える一冊にはなってるとも。



・武者プルーンさんの名無しのフロリオイド
正直、話自体の根元は特筆するべきも無いとこなんだけど、見せ方が上手いなぁ、と。
というか最後のもってき方が自分のツボなだけなのかもわからんですけど。どこか詩的な雰囲気も。

余談ですが好き過ぎて封印してたTシャツも解禁してあっぴるできたので満足してます謎



・葉桜さんのニゴリショット
ほんと、ここのまったく読めない感じが好きでして。
この作風ってこいしのキャラがかなりいきるよなあなどと思いながら読ませていただきました。
表情を変えずに淡々とボケ倒す感じ。キスメとかまったくしゃべってねぇよ…w



・keiさんからいただいたSOUVENIR
とりあえずこの一冊で僕の自己嫌悪スイッチががっつり入れられましたね!

見たことあると思ったらきっとCDあさったら出てきますねこれ。
ジャケットやらとはちょっと違っても見えて新鮮な気がしました。(こなみ感)



・芦山文学(変換できない)さんのポケットのなかのげんそう
ちょっと絵がざっくりしすぎて読みにくいかなぁとも思ったり。
「ですぞwwww」とかあの辺のネタはあんまりわかんないんだけど、結構好きなお話ではありました。
ザングースいいよね謎



・さけほぐしさんのでれんこ4
今気がついたけど4冊も持ってたっけこのシリーズ…
どうにも4コマなイメージだったのでちょっと新鮮でした。大差はないんだけどなんかこう、ね。
あんまりあまあまなのは苦手なんですけど、許容範囲の蓮メリちゅっちゅがいい感じで。



・モスグリーンさんのモス本3
基本的にサイトのマンガ+αなんだけど、1,2以降あんまりサイト見てないから純粋にボリューム満点の本にという若干アレなこれ。
かわいいし表情豊かだし、凄く好きな絵なのでこうなれたらなぁと思ったり思わなかったり。



・Carchariasの物部布都はかく語りき
あーの、しんきろうの豪族がアレ過ぎるせいでまともに読めない感じが、この…シリアスなお話って難しいなぁというのが一割のロリ刀自古かわいいが八割くらいでした(ぇ
小説のほうもロリ刀自古かわいいってこれ、あれ。



・赤色バニラさんの食道楽を読みました。
食漫画総集編ということで、お腹が空いたけどご飯が炊けてない状況でこれを読むのは辛いこと辛いこと。
改めて読むとその食とお話のバランスがいいですね。偏り過ぎないというか要素を活かしてると言うか。
焼き魚食いたいです。



・火鳥でできるもん!の変身
怒涛のテンポで繰り広げられるストーリー4コマは下ネタ気味な部分もありながら秀逸なものばかりでありながら、〆る部分はきっちり綺麗に〆られてて流石としかいいようのない犬美鈴のかわいさでした。



・苦笑邸の仏門戦隊ミョウレンジャーvs仙道戦隊シンレイビャー
一コマ目であかんかった。タイムレンジャー…w
例の如くの特撮マシマシデストロイギャグで僕はお腹いっぱいです。
どうでもいいんですけど裏表紙のアレはマジなやつなんでしょうか



・煎餅屋さんのVanisher
地霊殿の過去のお話なんですけど、ギャグ的にもシリアス的にも好みなお話でした。
前に見たここの本と比べて頭身があがってる気がするけど、それも凄くかわいいという…
あと個人的に「粋だねぇ」と「これ○のポリシー」って並んでるとアレかと思ってしまうアレ。



・木綿シリコンさんのはたて帖
これは…ヒットでございますわ…!
綺麗に書き込まれてて凄く読みやすいです。まぁそれだけなら特に何も言わないんですけど、世界観や空気がたまらなく良かったです。
色々はぐらかして展開するお話だし合わない人もいそうですが、僕のツボは直撃でした。



・(YsY)STUDIOさんのけいねとひかりとくらやみと。
やはり見せ方が抜群に上手い。明言は避けられてるあれやこれやがまったく予想してなかったもので、驚きとともに期待以上のものが読めた感覚。
独特の世界観と昭和臭も、ハマってしまった僕にとっては紛れもないご馳走で…



・バイタルエリアさんのPADDLE
毎度のミスチルネタだけど、途中どの辺が…と思ったら作業用BGMかよ!
内容はTVパロのショートショートなので全然問題ないですけど!!
キ○レツは不覚にも鼻水吹いた。サイレントヒルじゃなくてもあるあるやで…



・じるランドさんのわたしが殺したおんなのこを読みました。
袋とじ部分で話を飛ばして全体の印象を変えるとは面白いことするな程度で、これをするってことはお話がちゃんと出来てるってことなんですよね。
僕これ、素晴しすぎて本を投げ飛ばしたくなる衝動に駆られましたよ。それくらい良かったです。

じるランドさんの本は既刊二冊買ってるんだけど、どちらも巣晴らしかった。
繰り返すけどスルーしていたのが悔しくなる程度に。



・蘇我屠自古は語らない設定資料集
あくまでざっと。
本編は本編として、考察だけでも面白いなぁ、と。
本編を読んでるならなおの事、読み取れてなかった部分とか色々と見えて「ほぇ~」となること請け合い。

自分は歴史の勉強が一番嫌いだったのを思い出して頭が沸騰してたけど(ぇ





こうして見ると、本も結構買ってるんだなぁ等と。