goo blog サービス終了のお知らせ 

なにもない

東方でSSとか書きたい人のなにか。

定期ジャンプ

2014年06月03日 | 同人
黒子
なんか結構盛り上がってるけど、赤司が二人いるってのは結局なんだったんだぜって
ゾーン2のこともあるしまだやるんかな。正直疲れてきた感じ否めないんだけど



ワンピ
改めてよくわからんしわかりたくもないことになってる



相撲
ちょっとだけ心配になってきた
連載の新展開でどこまで盛り上げることができるだろうか…



暗殺教室
もとよりルール無用なのはわかるんだけど、「棒倒し」という競技の中で起こりうる範囲を超えた攻撃ってどうなのよ
タックル、蹴り落とし、投げ飛ばしはいいけどソバットはちょっと……
ほら、超次元サッカーだって最低限ボールは使うじゃん?



ハンタ
もうどんな話だったか忘れたわ!
ところで「突然目の前でひとりでに捻じれた」って聞くとこれ思い出すわね
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%81%9A%E3%81%BE%E3%81%8D-1-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E6%80%AA%E5%A5%87%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E6%BD%A4%E4%BA%8C/dp/4091857213



ニセコイ
どうでもいいけど男装鶫のおっぱいアレどうなってんだ


iショウジョ
なんという説得力のなさ……
今更なんだけど、僕が求めているのがキュンキュンするような青春ラブコメ+程よいエロスなのに対して、実態はエロに至るまでの適当なバックストーリーという感じなんですよね

例えば、焼野原の人が帰ってきたって言われたら「ひょっとしたら絵うまくなってるかも。期待してみてもいいんじゃないかな」って思えるんだけど、このままこれ終わって、返ってきたとしても「そっか、エロか」くらいの感覚しかわきそうにないんですよね。
絵自体は相当好みなんだけど、結果そういう印象になってしまってるのは凄く残念なの。

例大祭戦利品感想的ななにか2014 本のほう

2014年06月01日 | 同人
ようやっと本読み終わったので。
ついったーでなげてるののまとめ。


○マルハチレコード
・秘封特急五月雨道中(上・下)。
上は名華だったかの時に入手したようなそうでないような。
全体のお話はと言われたらそこまできわまったものはないものの、空気感というかそういった面はピカイチで、思わず電車でどこかに行きたくなってしまいました。


○さけほぐしさん
・てぇゐ15と16
うん、わかんねぇな、これ!間をおいたら余計に!好きだけど!
とりあえず14ちゃんネタがわからないのがくやしい感じと、あつまれピニャータ警察でくすっとしてしまったとだけ。


○YsYSTUDIO
・短編集GIFT
ゲスト稿周りで一番印象深かったのはムラサのビジュアルなんですが、何がどう印象に残ったのかがいまいちわからないけどなにかぐっときまして、その…
書き下ろし分については幽香のイケメンさと、結局リグルとかって……っていうところでした。あの本ではぼかしてたと思ったけどほぼ名言されてるのかな、これ。


○ほろなべ軒
・六畳一間 天球儀
この形式、すごい好きなんだけどなんだろうと思ってたら絵本とかこんな感じか。
絵もお話もおちついた感じで良いのですけど、お話は一波ほしかったかなと思いました。


○煎餅屋さん
・小噺
一話のどたばた具合もさることながら、二話の綺麗さもぬえの性格からうまくみせれててとてもすっきりしました。あの花を愛でるぬえもうちょっと見たい。
それにしてもこのえーき様かわいいなチクショウ…


○てんてけ店
・スクナガタリ
ラストのそれあっさりつぶされておおい!ってなってそんでもってつづくんかーい!!って絵の勢いもあいまって一人テンションあがってました。
個人的にこの手の考察に近いお話は抵抗がある反面で面白いとも思うので複雑なところだけど面白かったでし


○ニイ工房
・諏訪子の面
見た目こそアレだけどメインにオリキャラっぽいのがいるにもかかわらず自然によめますし、絵や雰囲気の崩し方も好みで素敵な本でした。
エピローグの展開も綺麗で好き。
時折見にくいと思う部分があった等とといいたくなるのも良かったが故。


○苦笑邸
・宇佐見蓮子vs邪悪な元カノ軍団
鳥船は何事かと思ったけどなるほど、そういう……
元ネタ云々に関して、僕のスコピルはゲームだけだけどそれでも知ってたぶんニヤつけたのとはいえここの本としてはいつもの事でした。
しかしよそ見とは色々とひどいな!


○虹色ひらひらさん
・想造フォンターナ
あくまで個人的なやつですけど何故そこににとりを置いてしまったのか、と。
同じお話を一世代前にして渋カッコいい先輩オリキャラ繰り出してきてたら危なかった、と。
雰囲気は良かったけれどそういう意味で少し合わなかった気はしました。


○じるランドさん
・カゼトピア
この二度読ませる工夫はやはり素晴らしいです。
劇中でにとりの言うように水面下で繋がりってのは素敵なんですよね。その展開を変化球で見せることで面白味のある本になってました。
惜しむらくはこの繋がりのドミノが一本道で直接的であるという点かなとは思いました。

僕が気が付いてないだけだったら恥ずかしいんだけど

例大祭で写真を撮らせていただいた何か

2014年05月13日 | 同人
まー例のごとく土下座しながらね。

とりあえずフラッシュの使い方を覚えよう、というのを忘れて、きっとまた忘れますよね。
あと単焦点たのしーしてたんだけど良し悪しも今更わかった感じがしました土下座。
どれがどんな感じでっていうのは察してくださると、はい。

あとちょっとひきで撮ろうとしたときとかピントあやしいのも、ごめんなさいしないとで…
でも衣装素敵なのとかやっぱりもったいない気がするので、ちょっとアレでもあげてみたり…


















































精進します(しない)

名華祭でるみたいです

2014年03月30日 | 同人
<この記事は名華祭までトップにいるように日付とかいじってます>

原稿だめです。

東方紅楼夢9サンプル 花/memento mori
とりあえずこれがあります。
あと魔理沙さんがなんかする感じのコピー本を作るつもりなんですが、うん。
あとそれはどちらかというとこっちに近い感じになります。
友とコーヒーと嘘と胃袋
あとなんでしょうね。
手が空いたら連子ちゃんがなにかするのも書きたいですね。

興味がなくても僕に会いに来てくださいお願いします(適当)

定期ジャンプ

2014年02月19日 | 同人
新連載
マガジン臭がすると思ってたんだけど読み返したら2ページ目で「!?」ってあって吹いた。
やっぱりマガジンじゃねーか!

なんかエロさも絵柄も諸々ジャンプっぽくないんですよねぇ
僕はとても好きなんでなにも問題はないんですけど。
女の子がかわいいのはやっぱり強いですよ、うん。

個人的には、素材的にオムニバス形式であってくれると嬉しいなぁとは思います。
十人十色つってるしそうなのかも知れんけど。

あわよくばいい感じにザッピングとかもあったりすると嬉しいなって思います。



暗殺教室
竹林くんかっこよすぎるじゃろ



トリコ
女の子がかわいいってのはやっぱり強いですよ、うん(目を逸らしながら)



イリーガル
なんだろう、この、なんだろう……
悪い意味で古臭いというか……



ニセコイ
人気投票感想戦で本気で噴出した……Yさん……



黒子
感じてたことをついてくれたのでちょっと嬉しい
そうよね、相手のほうが上なのに相手のほうが影が薄いっておかしいよね……



ソーマ
こないだソルキャに対して聴いてみたいと思わせたら勝ちだよねって言ったけど、そういう意味では大敗北だよな……料理、微塵も興味わかないもんな……



銀魂
最近読んでなかったんだけど読切かと思って普通によんだ訴訟
EXILEあたりまで面白いなー攻めるなーって思ってた僕の純情を返して!



斎木
そこは時流にのっかって「このあとめちゃめちゃ懐いた」ってしときましょうよ



ソルキャ
あれか全国に魔王軍が誕生するわけか



べるぜバブ
「連載5周年ありがとうCカラー大増23Pだ!!」
えっ

唐突によくわからないラスボス戦みたいなの始まって、まるで打切りかのような速度で決着までついたから、その……



アイアンナイト
あ、あかん…このひきから感じる凄まじい打切り臭…



ハチ
あ、終わった……
うん、まぁ特にありません。



焼野原
女の子がかわいいってのはやっぱり強いですよ、うん(遠い空を眺めながら)
いや、ところどころ面白かったですよ。
ただいかんせん絵が……っていうのは割かし本質だとは思うんです。
あの絵だからこそ面白く思える部分も多大にあったとも思うんですけど、読む前に拒否反応起こす人もいそうなタイプでしたし。

このまま別作品を連載ってわけにはいかないだろうけどなんとかしてがんばって欲しいと思えるアレではありました。

定期ジャンプ

2013年12月21日 | 同人
ソーマ
なんで唐突に水着回だよ!って思ったら番外編なのね。



ワールドトリガー
これ思ったんですけど、一般人も電池として戦闘に参加できるんじゃ



アイアンナイト
いいじゃないですか。
いや、いいじゃないですかこれ。

ダークヒーローとしての悲哀、「それでも戦う」という意思。
いやーこうですよ、これですよ。

戦闘も読みやすいし、主人公の強さと弱さをちゃんと見せてて良いんじゃないんですか。



クリスマス4コマ
ハイキューのが一番面白かったです
旭さん…




ギャグマンガ
一部を除いて「あっ……はい……」としか。

猫田さん
悪くはないけどジャンプではない

善代官
面白かった。

フリーメイソン
ジャンプで見る単語じゃないしそれべつにフリーメイソンじゃなくね
別段面白くはない

半見開き
豆鉄砲はツボった

ドッグ&ボーイ
3DSとポケモンで腹抱えて笑った
やっぱ黒田先生好きだわ
連載しないかな



ぶり
声援は聞こえるのかな



焼野原
要所要所面白くはある
例えばこれで焼野原打ち切られて、あのギャグマンガで黒田先生か半見開きの人以外が連載になったら信じられない程度に

定期ジャンプ

2013年12月17日 | 同人
ワンピ
あれかな、もう一人のあいつ。
あんまストレートすぎてもおもんないんだけど



ソーマ
エロくはないけど(白)はなんかくっそ面白かったんでOKです



暗殺教室
はーーほおおーーー
これはしっくりもくるしそんなに無理もないしいいアンサーだなぁ……



アイアンナイト
お、ちょっと面白い。
波にのって編集のてこ入れ的なものが入らなければきっと面白いんだろうなあこの漫画



読切
お話は好きな気がするんだけど、どうも主人公のビジュアルが気に入らない。



ニセコイ
とりあえず殺せんせーのとこいくべきじゃないかなこの子たち



ソウルキャッチャーズ
僕は東方アレンジのライブしかいったことがないと思って差し障りないんですけど、マ肉あたりの演奏聴いたときはこんな感じのバッサリきられる感覚をうけたなあって。




焼野原
やだ、かっこいい……



定期ジャンプ

2013年11月26日 | 同人
ソーマ
なんで田所ちゃんなんだろうという話なんだけどさ、僕が思うにあの手のレトルトカレーって「おふくろの味」感があるんだよね。家庭の味っていうほうがそれっぽいのかな。

で、あの双子なんだけど、見てわかるとおりすっかりすれちゃってるじゃないですか。
となるとやっぱり田所ちゃんの出番なんじゃないかなって思うんですよね。

この手の予想は外れるとはずかしいからしないけどちょっと思いついてしまったので。



ワンピ
この「忘れる」って効果、ちゃんとコントロールしないとめちゃめちゃ危ないよなこれ…



暗殺教室
まぁ、ですよね。
殺し屋の使い方がなってないってのも感じていた違和感とつながってしっくりきたし。



黒子
赤司くん前から見たいね、これ



ぶり
爆発する前にぶつけてしまえというのはとてもシンプルなアンサーな気がしてるんですけどそういう漫画じゃなかったですね



ソウルキャッチャーズ
なんかあれね、センターカラーだし「こういう漫画ですよ」って感じのアピールしてる感じの回にみえました。
いいファンタスティック吹奏楽バトル。



斎木
照橋さん回のたびに言ってる気がするんだけど、かわいい設定のキャラがちゃんとかわいいのはそれだけで評価できますね…
決して絵が上手い部類ではないのにちゃんとかわいいんだもんなぁ…
最後のコマは誰てめえだったけど



ハチ
読むのが面倒になってきた



いそべえ
登場人物紹介の母上(くそばばあ)に吹く



半見開き昔話
あ、僕、これ結構好きです。
好きだけどそんなに面白いともおもいません。

思う所は沢山あったので羅列します。

・一休さん
これファッ休さんでは

・一寸法師
真ん中のコマの右の子かわいい

・うらしまたろう
これな。そうな。俺もそう思ってた。
なるよね、これ。こう、ね。

・金太郎
僕もその熊に

・ネズミ
ネズミの娘かわいいなおい

そうじて女の子がかわいい。



焼野原
カツカレーを語る女の子は魅力的に見えるけれど二次元だからだということに最近気がつきました。



クロクロク&ひめドル
やっぱりこの二つの漫画には感謝せざるを得ないですね…
これも何度も言うけどさ…
これなかったらどう考えでもソウルキャッチャーズ終わってたもの…

一歩間違えたらワールドトリガーも危うかったことを思うと大きな功績だと思うの…

定期ジャンプ

2013年11月19日 | 同人
不定期。



ソーマ
「どいつもこいつも畳み掛けるように技を繰り出してくる!」じゃねーよwwwww
いやまぁ技といえば技なんだけど料理ってそういうもんじゃねえだろwwwwww



暗殺教室
目的がどこにあるのかという話。
松井先生が考えているとするのなら、この状況でせんせーを奪う方向に動かないのは…と僕は思うのですが。



ワンピ
なんかコナンばりに字多くね?



ハイキュー
そうだった、月と太陽というわかりやすくおいしい対比があるのに主役にならないはずがなかった



黒子
大方の予想どおりのアレ。
そういや普通とヘタクソどっちが目立たないっていわれたら普通なんだけど、黒子って本当に目立たなかったの?普通以下じゃなかったっけあいつ。



ニセコイ
こんな感じの話って何回かしてませんでしたっけ?気のせい?



いそべえ
メガネブってさ、ギャグ寄りの日常系萌えアニメを男キャラにしたってだけだと思うのね。
面白いかっていわれたらまぁ微妙なんだけど、変化球としてありだと思うんですよ。
一部の演出とかわいい系の方の後輩とゆるい先輩のキャラが死ぬほどウザいってこと以外は見れるっちゃ見れるし。

でさ、これも割とテンプレ的な話を浮世絵風の絵でやることで面白くしてるわけだけどそれだけだよねって話もあるんですよ。
まぁ事実そうで、それ以上の面白さは連載二話以降全然ないんだけど、そう考えたらひょっとしたらありなんじゃないのかなとも思うんですよ。

ちょっとでも今のままで人気が維持されると首をかしげるのは事実。



ソウルキャッチャーズ
え、なにこのオーラ先輩の色気



斎木
照橋さんやっぱかわいいよな…
かわいい設定のキャラがかわいく描けていることは説得力を生むね、うん。



ぶり
なんかよくわかりませんでしたけどこれがライブ感なんだろうなとは思いました。



ワンパンマン
わかってたけどおもろいですね
いや、だからってわざわざ単行本買おうとか思う熱量もないんだけど



べるぜ
相変わらずの黒幕風キャラ投げ捨てが気持ちいい



読切
はぁ…うん…
え、とりあえず見開きは何を表現したかったの…?
いや、表現したかったものは伝わるんだけど、表現できたと思ってるの…?

え、で、そのオチは何?日常?え?ちゃんみおなの?ねえ?答えてよ。ねえ?

とりあえず、ことオチに関してはいつぞやのロボット家庭教師のやつの爆発オチくらいのことやってくれ。



焼野原
こないだの喫茶店なら恩売ってるしバイトさせてくれるんじゃ…



ハチ
あれだよね、この人のクリーチャーのデザインってなんか悪い不快感があるんだよね。
ただ気持ち悪いだけっていう感じ。
個人的な好みだろうからあれだけど。



クロクロク、ひめドル
ほんとにソウルキャッチャーズを打ち切りにしないためだけに出てきたマンガに思えてきた