goo blog サービス終了のお知らせ 

なにもない

東方でSSとか書きたい人のなにか。

定期ジャンプ

2020年07月14日 | 定期ジャンプ
ハイキュー
いやほんまヤバいでしょ…
絶好の正面衝突→ビーチで培った柔軟さによる足でのフォロー→横幅めいっぱいのブロード→囮でしたー!とかいう完璧なまでの集大成
そしてこの逆サイドのそれはあっさりめに描くのがまた「ひっかかった感」を綺麗にみせてる…なんなん…
試合描写もだけど、黒尾に横断幕の「繋げ」を付けてバレーボール普及委員会にいるってのもすごくいいよね。コートの中からコートの外へ「繋ぐ」場所を変えたわけですよ…ぐう…



ロボコ
このマンガ、メインのロボコよりガチゴリラ周りのほうが面白いんじゃねえか…?



チェンソーマン
未来イェイイェーイ!
いやほんま容赦ねえな。でもこの漫画の底はまだこんなもんじゃねえって信じてるよ俺は



マグちゃん
どうしよう…どんどんかわいく見えてくる…マグちゃんぬいぐるみとか欲しい…



医者石
あれ、これ和解もありなんか…?
いや独裁者になるみてーなこと言ってるし会合も受けたあとに袂を分かつ感じか…?



ニライカナイ
今のジャンプ、人の形をした昆虫のマンガと人の形をした水生生物のマンガと人の形をした呪いのマンガと人の形をした悪魔のマンガと人の形をした霊のマンガと人の形をした妖怪のマンガが載ってるのか…やはり人の形をしていないマグちゃんは癒やし…



アンデラ
僕としては効果範囲のこと出してきたのがよかったですね
要は「ルール」さえ騙してしまえば能力次第でなんでもできるわけだ。

あとそのルールとは関係ないんだけど、「不動」って止める対象の範囲次第では即死級の能力じゃねーです…?心臓とか呼吸とかその手の止めることができたら対人相手には無敵なんじゃ…まぁだいぶ制限はありそうなんだけど



あやかし
もうちょっとクセの強い感じのやつかと思ったらどちらかといえば熱血バカだったでござる…




ぼく勉
あ、あれ?そういや文乃っちで(一応)メイン終わりになるわけだけど締めは…?



タイパラ
決していい意味でではないのだけど目が話せないマンガになっているのは結果的に良かったのかもしれないなとかなんとか
割とさらっと読み流してたんだけどイツキがANIMAで連載勝ち取るならホワイトナイトは誰が書いてんだ…?



ミタマ
ゾビロングて



電子版の読切
記憶喪失のあたりからなんかサイコな展開を期待したらそうでもなかったけどそれっぽい様子も若干あったりしてなかなかどうして…

定期ジャンプ

2020年07月07日 | 定期ジャンプ
新連載
面白いかどうかはさておいて、絵柄が苦手なやつですね…なんていうんですか、ほら、イラっとするWEB漫画放流してそうな絵柄というか……事実は知りませんけど…


医者石
それを「再現性」として「科学」とするの、無茶といえば無茶だけど、この漫画がずっと説いてきた「科学とはなんたるや」があるから熱いし読めるんですよね…



ハイキュー
なんじゃこれマジなんなんじゃコレ…
横断幕載せるのカッコよすぎてしょ天才かこれ…

このなに、おそらくは作中の、それもコートにいる奴らは特に思っているであろう「この時がずっと続けばいいのに」みたいな熱が紙面を超えて伝わるどころか同じ気持ちにさせるやつがもうね、なんやねんと



ニライカナイ
今週も貼ったり聴いててよいですね…



マッシュ
「なにそれ嫉妬?」に対して「そうだよバーカ」って回答をするキャラは信頼できる



マグちゃん
ナプタくんかわいいな…かわいくない…?



アクタージュ
まぁなんか上手いことやってるんだろうなと解釈して見れるんだけど、話題の大河女優三人が役作りのため共同生活とかマスコミが放っておかないんじゃ…



呪術
過去環境トップを倒した奴が現環境トップクラスを軽く屠るレベルの敵をあっさり処理するというパワーバランスを見せつけてこんなんどないすんねんと思ってたらそういうアンサーか…落とし所としてはいい気もするんだけど、今切るカードなんだろうか…



タイパラ
たぶんなんだけど、「ホワイトナイトが作中世界的にバチクソに面白い」っていう設定がマズイんじゃねぇかな……
いえ、「作中世界的にも微妙なんだけど主人公には何故かぶっ刺さる」とかだと共感も応援もできたなって思いまして…
こうだとするとハードルが連載獲得くらいのラインにガクッと下がる上に、主人公の行動もプラスのベクトルな気がしません…?ヒロインの命はついでになるけど…



アンデラ
不治、一瞬相性悪いかと思ったけど治らなかろうが死なないんだから真逆で向こうの天敵なのかな?部位弾出せるってことはあの再生は「治る」という概念とは別のものなんだろうか…

ところで「死ねば別の人間に移る」何気に大きいポイントですよねコレ
ってことはまず絶対どっかで不変がでてくるはずですよ間違いない
あと既にみんな英語使い始めてるから多分次の捜索は面倒だと思います



チェンソーマン
例のごとくなにが起こってるか全然わからねぇけどとにかくなにかひたすらにヤベエってことだけはビシっと伝わるの、表現力って感じ

いくらネームドだろうと主要人物だろうと容赦なく退場することで有名なチェンソーマンとはいえ、流石に準主人公みたいな立ち位置のキャラを早々にってうおおおおい!!!!



ぼく勉
古橋さん…!いいよ!すごくいい!!そういうのだよ!!




なんだチミはって今日日…いやそうでもないか(遠い目)
シリアスなんだかよくわからないテンションは好きよ



ミタマ
名前を書いたら入れるレベルってよっぽどやぞ…!
まぁそれはそれとして身の丈に合わない受験はつらいわよね…

定期ジャンプ

2020年06月27日 | 定期ジャンプ
新連載
あーいいっすね。軽口といい突拍子もない設定といい田村先生の良さが100%出てる。いいですよこれは



ハイキュー
それで原点に帰るわけですよ。っかー



破壊神
るるちゃんが基本バカなのがいいよねって思いかけたところにハゼレナが頭をよぎりまして…あの子勉強以外は普通なんだよな…



タイパラ
そういう方向かー!そういう方向なら全然ありじゃない??
いやっていうかこれならこれで先週までの要らなくね?って話だし、これはこれで変な悪意にあたることはないにしても果たして面白いのかというもっと根源的な問題にあたるわけですけど…



医者石
ちょくちょく出てくる科学に対する姿勢ほんといいよね



モリキング
どこかの森…いや島で見たような顔ぶれですね……
僕もその島で知ったくちですけど、オオムラサキってマジつえーんですってね……カブトムシも相当だって聞いてるんだけど、それと対等レベルってどんだけって話なんですけど……




あの…終始誰も突っ込まなかったけど「ミルクボーイ」っていう妖怪でいいの…?



呪術
えっ?うん?これ宿儺に一撃入れなかったらどうなんの…?



チェンソー
もしかしてこの漫画、語彙大富豪なのでは?
「チェンソーには勝てないでしょ」
「かみすらバラバラにしますからね」
「サメにも対抗できるしね」



ぼく勉
文乃っちそういうとこー!(最高)

定期ジャンプ

2020年06月22日 | 定期ジャンプ
新連載
よいではないですか……
変にパワーがあるから途中バトル展開とか絶対やらかすだろうけど……


ハイキュー
ここに来てなにもかもが繋がっての行ってですわ……
しかしまだ日向は全体的に受けに回ってる感じなんですよね。こっからまだ絶対あるって恐ろしい話やでほんま



ワンピ
まぁ覇気とかいう設定があるからなんとも言えないんだけど、基本打撃無効じゃないでしたっけ…



あやかし
じゃあ僕は月丘ちゃんでお願いするっす
ところでなんかふんどしみてーなのだったけど普通のパンツないんすか




りのちゃんとか兄貴の使い方上手いな…りのちゃん確かに小学生相手にムキになるタイプだよね…



呪術
チェンソーマンなら死んでた(流石に重症程度だと思うけどどうなのか



タイパラ
一年?!またえらいすっ飛ばしたな…まぁこれくらいすっとばして展開更新しないとちょっとアレな気もするんだけど…(その結果が転送されてこないって展開もどうなんだってのはおいといて



アンデラ
くっそイチャイチャしやがって…!っていうかアンディ普通にしてたら普通に優しいしかっこいいやつなんだな…?



ぼく勉
やっぱ成幸くん視点で読みたいなこれ…



モリキング
昔から思ってたんだけどGってどの辺が害虫なんだろうな…益もないしあんまり気持ちのいいものではないのは確かなんだけども…



ミタマ
在宅勤務で良かった…電車で読んでたら危なかったぜ…



チェンソー
マキマさんも何がヤベーのか全然わからんけどとにかくやべーってことだけはわかる一端だよね…そんなん多すぎるけどこの漫画



魔女のなんとか
3話で読むのやめたからなんともね…

定期ジャンプ

2020年06月16日 | 定期ジャンプ
新連載
TS百合だって話題だけど、その前に流石にちゃんと少年漫画って感じですごいですね…あと妖怪とかいってるんで百合の前にいろんなことになると思うんですが…
あとこの内容ですと流石に幽奈さんは終わりますよね…



ワンピ
おっ、ちょっと面白くなってきた気がするぞ…?相変わらず何が起こってるのか全然伝わらねえけど



ヒロアカ
そうか、接触不可だろうがなんだろうが無効化してしまえばどうということはないのか…まして死柄木くん、素の身体能力は低そうだし



約ネバ
んんんんんーーーーーーー……
エピローグが2ページくらい欲しかったですね……各々の道を行くにしても、失ったまま一緒に暮らすにしても。
ひょっとしたらそこのあたりは読者の想像力にお任せしますみたいなスタンスなのかもしれないけど、それはそれで逆に許せないんですよね……



アンデラ
っかーおもしれえなぁおい…
ギャラクシーとはなんぞ?から「銀河がある前提の世界への改変」とくるし、言語統一が起こってるから宇宙人と意思疎通できてるのもなんら問題はないし、なによりアンジャスティスがかっこよすぎる……
しかし、まるで銀河の概念が存在しなかったかのような言い回しなんだけど、この世界はいったい…

あ、でもその宇宙人のデザインは無いです




続々と超大人気連載が終わるのを心配されているなかで、こういういい感じの作品も出てきているんですよというアレですね



ハイキュー
何がすげーって、この試合の中で学生時代のアレコレをめっちゃ拾ってるところだよね…
ただでさえ試合の表現やべぇのにどうなってやがるんだこと漫画



チェンソーマン
銃の悪魔関連、そういうの好きよ、うん
っていうか闇とかも大概だったけどまだ最悪なのがいるの?



タイパラ
あれ、この担当編集もなんかヤバそうな気配がするぞ…?
一人くらい良心はおらんのかこの漫画…



マッシュ
いやシーシャークて…そりゃシーじゃないシャークもいるかもしれんけどシーシャークて…しかもそこシーちゃうやろ…



アクタージュ
今週の夜凪さんは気持ち悪くて良かったですね…こういうのですよこういうの…
ところで今井家豪邸過ぎません?たぶん首都圏ですよね、夜凪さんの学校…



ぼく勉
いや、お世辞にも面白いとは言えないんだけど、古橋さんで掲載順最後になるのはちょっとイヤですね…なんか古橋さんが人気無いみたいで……
ところでなんか違和感があったんですけど、成幸くんの視点が全然ないですね…?



巻末コメント
あれ…約ネバってそれでも4年なんだ…なんかもっと長く連載してたイメージだった…

定期ジャンプ

2020年06月09日 | 定期ジャンプ
約ネバ
程よくビターな流れで良いですね。いうてこの「程よく」は「折衷案として」という感じですけど



ヒロアカ
いやほんと太刀打ちできるビジョンが見えないんだけど盛りすぎたんじゃないんです…?
一応無理矢理起動したような感じはあるけど、それで自壊されてもって感じですし…



ゴーストライター
なんか逆にこの漫画自体がそういう感覚を抜けて超絶おもしろ漫画になるのを応援したくなってきたな…



幽奈さん
終わり申したか…最近は殆ど読んでなかったんだけど…
途中まではそこそこちゃんと読んでたしなにか言いたいけど全然出てこねえな…
とりあえず困った時はバトル展開みたいな節があるのは良くなかったよね…



ミタマ
バスケ


アンデラ
言語統一とかヤベーもんが放り込まれてるけどギャラクシーもヤバそうでもうヤバい



チェンソーマン
最後の最後でひっでぇな?

定期ジャンプ

2020年06月02日 | 定期ジャンプ
約ネバ
もうちょっとだけ続くんだよ的な…?
それはそれどしてなんとなくあんまりハッピーエンドであってほしくないと思ってるから人間の世界が平和ってのあんまりなんですよね…



医者石
二機目がいるってことは三機四機といそうなんだけど飛んだところで勝てるのか…?


ヒロアカ
崩壊の有効範囲ってどうなるんだろうね?炎とかエネルギーに類するものには効かないとか崩壊する足ぞより早く到達すれば有効とかそういうの
なんやかんやパワーで解決しそうなんだけども…



チェンソーマン
コベニカーはまぁタイミング的にもアレだったんですげーわかるんすけど、なによりコベニカーに負けるコベニが最高にコベニって感じでいいですよねって

っていうか闇の悪魔とこ、なんやかんや非現実で死者こそ出ても回復可能みたいなやつだと思いこんでたけどふっつーに腕持ってかれたりしてるし、いあわせたやつほぼほぼ死んでるとか流石ですよね…




あ、なんか、わかった。こうアレだ。そこはかとなく昭和の匂いがするんだ、この漫画



アクタージュ
映画三本続けてみるのって案外辛くないです?
いや僕だけなのかもわからんけど、日中に暗闇の中にいるせいなのか頭痛くなったりとかするんですよね…



ゴーストライター
なんかやっと本筋に入った感じがしますね…
ここまで一話でまとめれたらだいぶ印象かわったのでは…



ぼく勉
もしかしてこの漫画似一番必要だったものは古橋さんのツッコミだったのでは…
成幸くんもツッコミはするけど…



ミタマ
ワーワーじゃないが。誰の声援だ



巻末コメント
薄々感じてはいたんだけど、タツキ先生やっぱり掲載誌を間違えてるのでは…

定期ジャンプ

2020年05月26日 | 定期ジャンプ
呪術
出される前に潰せばいいって考え、すごくいいよね…失敗してっけど…


約ネバ
すっかり忘れてたんですけどこの漫画も終局でしたね…
ところで約ネバも結構なクオリティでアニメ化されたはずなんですけどって思うとやっぱり鬼滅は異質すぎたんだと思うんですよね



タイムなんとか
あーあれだ、僕割とよく「美少女設定の女の子がかわいくない」っていうのを致命的な減点ポイントにするんですけど、それと同じで「超絶面白漫画であるはずのホワイトナイトがクソほど面白くなさそう」っていうアレだ!
いやまず「ホワイトナイト」ってタイトルなんやねんから入るんですよね。アクタージュの「デスアイランド」と同じで。アレは最近になって作品的にはそこそこアレみたいなのが見えた気がしたから納得してるんだけど。
面白さを解説してるのもめっちゃ目が滑るんですよね……



読切
これ幽玄先生絶対ミタマさんの同僚でしょ




やっぱりこう、独特の雰囲気が出てるのはよいですね…



チェンソーマン
バカには恐怖が理解できないと思ったらハロウィンが宇宙で宇宙ヤバイで解決したと思ったらマキマが出てきて全部ぶった切ったってなんだこのあらすじは



ぼく勉
あ、終わった。いや、最近普通に流し読みになってたんだけど…
っていうかこれ重大なことに気がついたんだけど、固定層も普通に飽きてアンケ最下位とかになったらどうなるんだろ。後半のヒロインは年表とかになるのかな



アンデッド
もう不死の概念どうなってんだって思ったけど、塵一つ残さず消されても復活できるってことはそうもなるのか…本当に?



アクタージュ
今どき動画配信サービス漁るほうが良くないですか…



ミタマ
いい感じの流れからクソみたいな展開しか予想できない…!

定期ジャンプ

2020年05月18日 | 定期ジャンプ
新連載
今どきどうかしらねーけど25で「みんなとっくの昔に就職した」ってところでこいつ漫画家向いてなさそうだなって思ってしまった…いや事実向いてない設定なのかもわからんが…
え、だって25ってまだ大学出て3年とかだべ?留年したり仕事辞めたりしてるやつ一人もいないとかそんなはずあるめえよ…

あとバクマンの時もだったけどジャンプしか漫画雑誌知らなそうな主人公もちょっとね…



鬼滅
仮面ライダー龍騎じゃん(二回目)
僕はこの終わり方はまぁ好きですよ。ちょっと都合が良すぎる気もするけど。

しかし本当によくこの状況で終わらせたなって感じはしますね。
陰りが見えたくらいで終わらせることができるのがベストだと思うんだけど、まだ伸びしろあったんじゃないのって思ってましたので…
どこぞの国民的漫画と足して二で割るべきなんじゃないの…



医者石
この話とは関係ないのだけど、いわゆるシェルター的なものってどれくらい持つんだろうね。
やっぱりある程度以上はそういうところから引っ張ってこないと無理な気がするんだけど




あれ…面白いな…
なんか一話二話と置きにきて本性を表した感じがする…だいたいクズばかりな感じ好きよ



ぼく勉
これうるかEDの話数と比較してこっちのが長いまであるんじゃ…



アンデッド
ヴィクトールなんかダサいな…wネーミングは好きだけど
ミッションじゃないから総動員できるってのも良い使い方だなと思いました



呪術
存在しない記憶、一人心当たりがあるんですけど…まさかあそこからラーニングしたとか…?
芥見先生もそこそこ発想がおかしいからな…



チェンソーマン
そもこの世界の敵である悪魔の力の根源が恐怖であるなら、馬鹿に勝てるわけがないんだよな……光の力最強だぜ…

定期ジャンプ

2020年05月12日 | 定期ジャンプ
とりあえずワンピアンチなのでそこそこ高めの確率でルフィの顔のアップが出てくるの若干苛つくわけです(ジャンプ+)



鬼滅
禰豆子が普通に明るく喋ってるシーンとかほとんどないはずだからなんかすげぇ違和感あるな…w

しかし現代とは…エピローグで終わるのか続くのか…
続くとした場合、完全にジョジョなので…(吸血鬼、世代を超えた戦い、柱、呼吸、独特な絵柄や言葉運び)



医者石
シェルター持ちで復活時に自身の場所さえ把握できれば行けそうな気がするし、科学使いかって言われたらどうなんだろうって思ったけどコーンで釣りしてるのかこれ




まさかの兄貴即オチでちょっと笑ってしまった
しかしいいですね…ほどよいお色気、ほどよいバトル、ほどよいテンション、実によいですよ



ヒロアカ
ん…?本人の個性だけで十分すぎるほどなのにAFO化して大丈夫…?



読切
ふと思ったんですけど、腕が多いのって便利かもしれないけど別に強くはなさそうじゃないです?なんか一発が軽そうっていうか…



ハイキュー
よく考えたらハイキューもこれどちらかというとエピローグの部類なんだよね…
それぞれのエースのそれぞれの将来を描いた豪華すぎるさ…



呪術
あれ、虎杖くんって普通に戦闘で死ぬ分には問題ないやつだっけ?まぁメタ的に死なないだろうけど
死んだとしたら宿儺どうなるんだっけって



ミタマ
ミタマさんって霊が怖いってだけで別に霊相手でも強くなかったでしたっけ…



アンデッド
不真実のコマいいっすね…見せ方をわかっておりますよ…



チェンソー
光の力とは…
しかし闇を切り開く宇宙飛行士をビジュアルに「闇」を持ってきておいて「闇なんて火でも炊いて照らせばいいじゃねーか」というバカのアンサーはすごく安心できますね…



巻末コメント
あれ川田先生やったんか…う、うん、なんていうか率直に申し上げるとあんまり向いてないんじゃないかなこの方向性…