goo blog サービス終了のお知らせ 

走るウルトラ飲兵衛

走るウルトラ飲兵衛のマラソンと飲み会

記録更新!

2012-07-31 08:00:30 | ヤマメ
愛人(山女魚)に会いに金曜の夜から家を出て球磨川源流に深夜2時に着いて土曜日の朝からワクワクして川に降りました。
川へ降りたら唖然、何と、まっ茶色の川です。
上流で崖崩れがあったのでしょう、まったく釣りになりません。
仕方なく下流で釣ってみましたが10センチくらいの唐揚げサイズ、暑いしやる気がなくなり民宿へ行って地元の仲間と深夜まで飲んでました

日曜は球磨川を諦め久しぶりに宮崎の椎葉へ行ってみました。
少し釣ってみようと竿を出したら、ゴトゴトと変な当たりガツンと合わせた瞬間、ラインがピーンと張ってデカイとわかりました。
まだ姿が見えません、その瞬間、自分の方に下り始め、いっきに下流へ泳いで走ります
心臓が飛びでそうなくらいドキドキ、切られたらいかんと私も下流へ走り、竿を立てて勝負です
外されてたまるか!格闘です。
必死に我慢、ヤマメは顔をこちらに向けてますデカイ、大物です暴れてグイグイ引っ張り簡単に取り込めません。
竿を立ててじっとこらえます。その瞬間、ヤマメがジャンプします。体をひねってラインを切ろうとします。
一番危険なときです。私も魚に合わせ竿でコントロールします。負けてたまるか!
ヤマメも疲れてきて顔を私がいる上流へ向けてます。少しずつ竿を立てて私へ近づけます。
片手でタボ(魚をすくう網)を取り出し、魚をユックリと近づけ慎重に取り込みました。
かなりデカイ、やっとタボへ入りました。

タボの中で暴れてます、まだ心臓がドキドキしてます、デカイ

針を外し愛人ゲット!

何と36センチあり自己記録更新しました

何か今年はついてます。


下のヤマメも30cmありました。

ヤマメ釣り

2010-05-24 15:31:42 | ヤマメ
久しぶりに大好きなヤマメ釣りに行って来ました。
いつも行ってる球磨川源流です。
人吉ICを降りると、すぐに石灰の消毒がありビックリ。
あちこちの農場へ入るとこも石灰がまかれてます。
これは、ヤマメ釣りも自粛なんかなと思いました。
ホントに畜産農家は大変だろうと思います。
球磨川源流の水上村は畜産農家が少なく人吉付近が多いみたいでした。

球磨川源流へ入りましたが、水量も多く絶好のチャンスと釣りましたが、
ダメでした。小さなヤマメばっかりです。
今年は何故か小さいサイズしか釣れない、水量もいいが何故か釣れない。
大きなヤマメは、どこいったんだろう。

この日は、止めて大好きな民宿「瓢鰻亭(ひょうまんてい)」へ行きました。
http://www.vill.mizukami.lg.jp/index.php?type=article&mode=articleView&articleid=1098&categoryid=43

五右衛門風呂もあり、ここから見るロケーションが最高です。
いつもビールを持って入ります。



前回、行ったときにタマゴを抱いてたチャボのヒヨコが3羽生まれてました。
まだ、ピヨピヨ鳴いてました。

(このチャボを欲しがってたんよな、しなちゃん)

初日は、焼き鳥桜へ行って近所の人たちやマスター、女将さんたちとワイワイガヤガヤ飲みました。ホント楽しい時間です。
民宿の木○さん、キノコ取りの北○さんと民宿へ戻ってからも2時まで飲みました。

翌日は、初めて大平川(おおだいら)へ入ってみました。
ここも小さいサイズばっかりで、面白くなく昼から戻って古屋敷(ふるやしき)の九電の水取りの深みで一発を狙いに行きました。
当たりが小さく、やはり小さいヤマメばっかりでしたが2匹だけ大きめが釣れて納竿



民宿へ戻り五右衛門風呂へ入ってビールを飲んだら、またまた近所の山○さんが久しぶりに来られてました。
たぶん、今日は私一人なんで木○さんが気をつかって呼んでくれたんでしょう。
あとから、北○さんも来られ4人で1時くらいまで飲んでました。
マツタケの話やなんかでホント楽しかったです。木○さんありがとう

北○さんが帰られた0時ころから雨がかなり激しく降りだし、朝起きてビックリ
何と川が物凄いことになってました。
この民宿へ行く橋のすぐ下まで水が来てます。橋が流れるんでは


ただでさえ、この橋は細くて私の車はギリギリです。車が乗ったら壊れそうです。

この橋を支えてるのは木です。大丈夫なんか

民宿の木○さんも「こんな川は見たことない」とか恐ろしいことを言うし、雨がおさまるのを待ちました。
昼過ぎの少し小降りになったので、恐る恐る渡って帰りました。
ホントに怖かったです。

帰りに見た球磨川や緑川は氾濫しそうなくらいでした。
無事に帰れてよかった

今回も水上村の皆さん、ありがとうございました。

次回は、6月12日に焼き鳥桜のマスター○嶽さんとこの田植えの手伝いです。
家に泊まれって言われるので、遠慮無くそうする予定です。楽しみ

大好きな水上村

2009-06-17 10:09:17 | ヤマメ
阿蘇で足を痛め、走れないし久しぶりにヤマメ釣りへ行ってきました。
今回は水上村の井○さん夫婦の誕生日が土日なんでバースデイ飲み会しに行きました。
釣りは雨が少なく小さいヤマメばっかりでしたが、
初めて使った電動自転車が威力を発揮して快適でした。
金曜日の夜は泊まってる民宿の瓢鰻亭(ひょうまんてい)で宴会、
ホント楽しい時間でした。この民宿の木○さんはセンスがよくて、毎回何か新しい物が出来てて楽しませてくれる。
私は徹夜でしたので早目に爆睡。何故か井○さんも泊まってた。

土曜日は木○さん、井○さんと3人でヤマメ釣り、初めて入る横才川上流。
これまた遠いガタガタ道、川は深くていいのですが前日に人が入ってたみたいで釣れません。
昼過ぎまで釣って戻りましたが、10kmくらい車で走って擦れ違った車の人が先は工事で通行止めですよって聞き唖然
木○さんは、お客さんを迎えに行かないといけません。仕方なく迂回路に逆走。
30kmくらい走らないと戻れません。山道は、これだから大変です。
やっと帰りついて夕方から鹿の角を見に行きました。
以前から欲しかったので猟をする井○さんに頼んでたら知り合いが持ってるとのことで行ってみました。
行くと軽トラの荷台に4つ、それも1つは顔つきです。
釣竿を掛けるのに使うつもりでしたが、置物でもいい感じです(気持ち悪いかも)
雄鹿は減って今はあまり捕れないし、立派な角を持った鹿が少ないそうです。
この人も猟師で台を作るのもスゴイ腕前です。





倉ちゃんも欲しがってたんで、どれか2つ買って帰ろうと思ってましたが、
そこの親父さんが全部で○万で持っていかんねと言われ、即頂きますって言いました。2つでも安いと思いましたが4つもらってヒノキの台も頂きました。
井○さんいわく、あのヒノキなら1万はするよってです。
確かに、台に付いた鹿の角は3万から5万以上してます。
ただ、私が作れるかが問題ですが....失敗もするけん数個は必要らしいです。
ナイフの持ち手にも鹿の角で作りたいし....
しかし、家に持って帰ったカミさんの顔が気になりました。

さあ鹿の角も買って、土曜日は井○さんの奥さんの誕生日です。
焼鳥さくらにある囲炉裏で宴会です。初めて見ましたが私には最高の場所です。
焼肉、取りたて野菜....御馳走です。
○斐さんも駆けつけ、大宴会。しかし飲み過ぎました。

日曜日は焼鳥さくらの大将○嶽さんの田植えの手伝いを約束してます。
朝起きて寝てる○斐さんを起こし田植えへ我々は簡単なパレット洗い、最初は張り切ってたんですが徐々に二日酔いがきて具合の悪いこと悪いこと
気分悪いのに下を向いてゴシゴシ、思わず吐きそう
どうにか昼までに終わらせ○嶽さん宅へ昼の御馳走。食べれない
しかし昼過ぎから徐々に快復してきて元気もりもり、あまりにも楽しいので帰りたくないけど、仕方なく皆と別れ温泉へ入って帰りました。

久しぶりに疲れましたがホントにリフレッシュできた休日でした。
水上村の皆さんありがとうございました。
今度は熊本の仲間と走って行きます。よろしくお願いします。

PS. 家に帰って鹿の角(顔つき)を見たカミさん
意外と平気で、これスゴイね。1つが○万円したとって....
うんにゃ全部ばい安いやろ、倉ちゃんに高く売りつけようか


明日は解禁日(^o^)

2008-02-29 17:11:34 | ヤマメ
やっと待ちに待ったヤマメ解禁日(3月1日)がきました。
明日は上津江方面に日帰りで行きます。
解禁当初は釣り人が多く本格的に球磨川源流へ行くのは3月後半にしました。
小さくてもいいから釣れるといいけどな。

ウルトラマラソンにも阿蘇カルデラと初参加のサロマに申込しました。
エントリー費も2つで27,000円、サロマは旅費も結構かかるし飲み代を減らさないとかな
今年は奥武蔵にも行く約束したし
それより走れるか心配やな。せっかくサロマまで行くから、いいタイムで走りたいよな。6月まで時間あるし、もう一度練習するか