なんだ、このオチは。
今年は最後までしまらなかったな~。
相変わらずののどの痛みで
のどに効く風邪薬飲みながらの仕事は
午前中から眠い眠い…。
15時頃から社員さんたちは会議室で納会みたいな、
なんか飲んだり食べたりするらしい、ってんで
そこで帰るか、と思ってたら
15時5分前くらいに新しい仕事を渡された…。
ま、やることないよりはいいんですがね。
でもさすがに悪いと思ったらしく、16時過ぎ . . . 本文を読む
休日明け、普段通りに会社へ行き
普段通りに業務をこなしていて、
ふと、今週の予定をチェックしようと日報を開いたら、
なんと!今日は木曜日だった!
おお、そうだった!
昨日は祝日だったんだ。
なんだ、あと一日働いたらまた休みじゃん!
…自分でもアホだと思いますが、
俄然ヤルキが出てきてしまいました。
やっぱり「ハッピーマンデー反対派」だわ。
三連休はだらけるのよ~。ほぼ引き篭もりだから。
. . . 本文を読む
年末調整の季節。
普段、勤務時間と支給額くらいしかチェックしない私ですが
書類を記入しながら、久々にじっくりと明細とかみてみた。
「そういや9月から、保険料また上がったよな…」とか
もう嫌になるから、あんまりまともに見ていなかったのですが
今回あえて見てみたら、標準報酬月額が異様に高いっ!
「私、こんなにもらったことないし!」と思いながら
計算してみたんだけど、やっぱり多い気がする!
というこ . . . 本文を読む
今日からオジサマたちもしっかりネクタイ。
でもって、寒いくらいだったので背広率も高く
いやぁ、眼福、眼福。
やっぱサラリーマンはスーツだわ。
サラリーマンには色々あるから、「営業マン」ってくくりでもいいけど
やはりクールビズでキマル人っていないよなぁ。
私がかっちりした格好が好きだからだと思うし
最近はおしゃれなシャツとか皆着てて
それはそれでよかったけど、やはりネクタイ大事~。
それが、ド . . . 本文を読む
結局、何もしなかったただ長いだけのお盆休みも
あっという間に終わり、
本日よりお仕事再開。
無理やり起きたけど、身体が動かない…。
しかも寒いし~。
お弁当は作れませんでした(笑)。
休み前に公告になった仕事の分担が発表され
「こんなに私にふるなら、休み前に言っといてくれれば
お盆休み出勤するなりして、もう少し余裕もって
仕事進めるように出来たのに~」と
恨めしく思っちゃうような内容でしたが
ま . . . 本文を読む
先日、以前の職場の友人達と会った時に
その前職絡みの派遣の求人が出てたから、ちょっと相談してみたら
9月からなら、友人も東京に異動になるからみんなで仕事帰りに会えるし、
交通費も支給で今より条件がいいんならここは応募だろ
って話になっていたんですが、
なかなか具体的に動こうという気にはならず。
でも、今の仕事の契約更新の確認話が出てきたので
いよいよ問い合わせをしてみた。
残念な事に、その仕 . . . 本文を読む
いや、算数時代じゃだいだろう。数学…?
そもそもならったっけ…?
積算の仕事の中で、経費の掛け率の計算をするのに
でてきた式が
Gp=-2.57651×log(Cp)+31.63531
………は?
logってなんじゃ?
これでどうやって計算しろってんだ?
私に何をしろと?
しばらくかたまってしまった…。
まあでも、コレばっかりは悩んでても答えは出ないので
恥をしのんできいてみたさ。
. . . 本文を読む
明日からサマータイムで8時始業になるので
今日は、どれくらいの時間につけばいいか
試してみようと思っていたのに
いつもより遅く目が覚めてあまり意味が…。
まあ、これまで早めに職場に着いていたので
制服に着替えなければ、今までの時間でもいけるな、
というのが、本日の結果。
制服もクールビズで、「仕事にふさわしい格好であれば
私服可」になったのです。
それはそれで、考えたりとかめんどくさいんだけど . . . 本文を読む
っても、通常8時半始業のところ8時って
電力消費に影響あるのかね…
終業も、もともと17時半までという
ずいぶんみっちり働かせるな、と思うところでしたので
それが17時になったところで…。
16時台だと「早いな」と思うけど
17時って、フツー。
おじさんたちは変わらずそのまま働きそうだし
どうなんでしょう。
むしろ、昼休みを3時間くらいにして
その間完全消灯、冷房も切れ、全員社外で過ごせ!って
. . . 本文を読む
ということで、一応コートもトレンチにして
バッグもベージュのものに換え
なんとなく4月気分になって出勤したのですが
結局のところ、仕事等々は特に変わらず
グループの今年度目標なんぞも
聞いてみたりも出来ず…。
こんなもんですかね…。
やっぱり、この季節って
どんなに「春気分」とか思ってみても
精神的に堕ちる時季なんだな~。
「春気分」って思っちゃうから
かえってギャップを感じちゃうんだろうか。 . . . 本文を読む