goo blog サービス終了のお知らせ 

sobakoro

趣味といろいろ

クリスチャン・ ツィメルマン・ピアノ・リサイタルIN びわこホール

2010-05-20 21:55:07 | Classic

待ちに待ったリサイタルです。

びわこホール、愛知県芸術劇場のチケット共に購入したのは

今年1月のことでした。

長かった。

≪Program A≫
ショパン:ノクターン第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35 「葬送」
ショパン:スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31
ショパン:ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58
ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60

 

電車だけの移動で片道2時間弱、車で日帰りはさすがに辛いです。

(京阪電車に初めて乗りました。久々のワンマン電車で、結構楽しい。)

  

左舷 前から2列目 演奏中はツィメさんの背中しか見えません。

(でもかなり近い)

 

ショパンという作曲家には、バッハほどのめり込んではいません。

個人的にはマズルカやポロネーズのような軽い曲でもいいかなと

軽い気持ちで望んでいました。

    

               

ツィメさんの録音にはソナタは存在しないので、よく聴いていたのは

ポリーニやダン・タイ・ソン(掃除機みないな名前)          

第2楽章のイメージがあまりに重いため正直そんなに好きではない。

というのがこのソナタの印象

        

         

が、しかし、しかし

演奏を目の前にし、あまりの自分の準備不足を嘆くのでありました。

           

もっと聞き込んでおけば...

もっと心への響き方が違っただろうに....

 

おととい、会社帰りに鶴舞中央図書館でアルゲリッチとペライアのソナタ

を借りてきました。

 

来週金曜日の名古屋公演までソナタ漬けです。

(土曜日は県図書館へ)

2週間で何が分かるのか......と思いながら...

 

ツィメさんの演奏の感想を綴るのはその後にしたいと思います。

(でもでも、ソナタ第3番の第3楽章から第4楽章への流れは夢心地でした。)

   

       

ポーランド人のショパンに対する想いは、日本人がどの作曲家に抱く想いに

近いのだろうか?

 

前後、左右 母と娘の2人連ればかりでした。

昨年、娘を連れて行きましたが反応が薄く、感謝もされなかったので

(当たり前か)

一人で気ままにでかけた小旅行でした。

 

  

想いの外、連休から今回と散財してしまったので、明日の山中千尋トリオの公演

に行けるかどうかとても微妙です。

 

ギリギリまで悩むことでしょう....orz...orz

 

Dsc00207


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ソナタの2番は、ガヴリーロフが一番のお薦めで、ア... (財前教授)
2010-05-21 13:41:05
ソナタの2番は、ガヴリーロフが一番のお薦めで、アンスネスやシモン・トルプチェスキも良い演奏をしているので、機械があれば、聴いてみてください。
返信する
財前教授、ありがとうございます。 (そばころ)
2010-05-21 20:46:43
財前教授、ありがとうございます。
(教授は敬称とおもいますので、様は省きますね)

ガヴリーロフ 
ショパン:「葬送」&バラード全曲 でしょうか?

でも
ゴルトベルク変奏曲もとても気になります...
 
明日、探してみます。
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。