goo blog サービス終了のお知らせ 

諸行無常の旅日記

過去、今、現在のまち、旅、食の栞記になることについてぶやきます。
sabbe-saMkhaaraa-aniccaa

群馬と長野に跨る熊野神社

2018年05月04日 | Weblog

 熊野神社  





群馬県側 長野県側 両方にお社があります


熊野皇大神社 長野県
碓氷熊野神社 群馬県

県境の標


見晴台に繋がる参道の階段







運矢 矢をとり下に投げます


見事入れば運気が上がるとのこと


残念 距離は良かったのですが右にそれました 運はないかな?
ここで使わず他で生きれば良いのです と 思い直します


八咫烏 長野県側にまつられています。
風土記の所伝に見える烏のことで、神武天皇東征の途中、熊野から大和への道に
迷った時に天上より派遣され、道案内をした烏。神皇産霊尊(かみむすびのみこと)
の孫にあたる鴨建角身命(かもたけつのみのみこと)の化身と伝えられています。
奈良の八咫烏神社にまつられている。3本足の大きなカラスを やたのからす という。
八咫烏の三本の足はそれぞれ
 天(天神地祇)・地(自然環境)・人
を表し、神と自然と人が、同じ太陽から生まれた兄弟であることを示すとしています

何とも奥が深いですね。今度 熊野 にいって調べたいと想います

色々力を感じる熊野神社



2018/05/02 少々小雨の見晴台 稿

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。